どうも、音無です。
「アフィリエイトは稼げないからやめとけ!とよく耳にするけど、本当にそうなの?」
このような疑問を抱える人はたくさんいます。
私が2019年にアフィリエイトを始めたときの話ですが、「今アフィリエイトを始めても稼げないからやめとけ」なんて記事がすでにたくさん出回っていました。
なお、結論から先にお伝えすると、アフィリエイトで稼ぐことは可能ですが、稼ぎにくくなっているのもまた事実です。
私は現在まで複数のサイトを運営し、合計で1000記事ほどは書いてきたので分かるのですが、思うように稼げず閉鎖したサイトは多いですし、急に稼げなくなることも経験してきました。
なので、アフィリエイトはやめとけと忠告する人の事情も理解できるんですよね…。
そこで今回は、「アフィリエイトは稼げないからやめとけ!」と言われる理由、そして稼ぐために取り組むべきことを解説していきます。
「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われる6つの理由

「アフィリエイトは稼げないからやめとけ…」
2010年頃にはすでに言われていたそうなのですが、どのような理由で忠告しているのかを、以下で詳しく解説していきます。
個人の参入者が増えている

まず、「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われている理由の一つが、個人の新規参入者が年々増えているからです。
上記画像は、矢野経済研究所が発表した国内アフィリエイト市場調査の結果なのですが、市場規模が年々拡大する見通しが確認できますよね。
実際、アフィリエイトの市場規模は毎年増えているので、今後も拡大する見通しは高いと思われます。
なお、アフィリエイトにおける市場拡大の背景には、インターネットの普及でアフィリエイト広告に予算をシフトする企業が増えていること。
また、個人の新規参入者の増加も要因となっているようです。
つまり、アフィリエイトへ新規参入する個人が毎年増加していると言うことは、それだけあなたのライバルが増えることを意味しています。
そのため、ライバル同士の競争が激化しアフィリエイトで稼ぎにくくなっているわけです。
企業の参入が増えている
個人のアフィリエイト参入もさることながら、近年は企業も新規参入をしています。
理由は単純で、アフィリエイト広告に予算シフトする企業が増えているため、参入することで稼ぐことができると理解しているからですね。
なお、企業は大きな資金と人員を充ててサイトを運営するので、サイトの成長スピードはものすごく早いです。
このとき、個人が運営するブログが企業サイトへ正面から張り合っても正直勝てません…。
毎年アフィリエイトへ参入する企業も増えていることから、「アフィリエイトは稼げないしやめとけ…」と言うのも無理はありませんね…。
検索アルゴリズムの更新で上位表示が難しい
毎年、アフィリエイトに新規参入する個人と企業が増えているだけでも稼ぐことが厳しい状況の中、さらに大きな問題もあります。
具体的には、Googleが定期的に行う検索アルゴリズムの更新です。
Googleは検索結果の品質を高めるため、定期的に検索アルゴリズムの更新を実施しているのですが、これがアフィリエイトのブログやサイトに大きな影響を与えます。
例えば、過去には内容の薄い1000文字程度の記事でもスパム的な手法を用いる、あるいはリンクを大量に張るだけで、ブログやサイトを上位表示させることはとても簡単であったとのこと。
しかし、Googleが実施する検索アルゴリズムの更新により、中身の薄い記事は検索結果で上位表示されにくくなり、スパム的な手法や低品質なリンクが大量に張られたサイトはほぼ削除されるようになりました。
つまり、現在は品質の高い記事を発信しなければ、検索結果で上位表示されることがほぼないわけです。
そのため、今ではアフィリエイトで稼ぎにくく、初心者に向けて「やめとけ」と言われるようになりました。
稼げるまで時間がかかる
アフィリエイトですが、実際に収益が発生して稼げるようになるまでとても時間がかかります。
新規でブログを作ると半年、もしくは1年以上はかかりますね。
上記画像はアフィリエイトマーケティング協会の調査結果になるのですが、月に1000円も稼ぐことのできない人は、45%以上いることが確認できます。
つまり、アフィリエイトを始めてもすぐに大きく稼げるわけではないんですよ…。
ちなみに、私が初めて作ったサイトは2年運営して1万円も稼げませんでした…。
実際に1万円を稼ぐことができるようになったのは2サイト目からで、それでも1年以上かかりましたからね。
なので、「すぐ大きく稼ぎたい!」と考えているのであれば、アフィリエイトはやめておいた方が無難です。
突然収入がゼロになることがある
さまざまな苦労のもと、ようやく収益の発生するブログに育ったとしても、ある日突然に収入がゼロになることがあります。
主な理由が、先ほどお伝えした「Googleが実施する検索アルゴリズムの更新」です。
例えば、あなたのブログが検索結果で1位に表示されていたとしても、検索アルゴリズムの更新で順位が大きく下落することがあります。
ひどい場合、検索順位が表示されない圏外まで下落すこともあるので、アクセスが集まらずに収入がゼロになることもあるんです…。
ちなみに、検索アルゴリズムの更新でブログの順位が大きく下落した場合、基本的に自分で対処することはできません。
ただ、Googleが定義する質の高い記事を継続して書き続けることができれば、検索アルゴリズムの更新にそれほど怯える必要はないです。
必ずしも稼げるわけではない
「質の高い記事を書き続ければ大きく稼げる!」
確かに、アフィリエイトは質の高い記事を書き続けることでユーザーから信頼を獲得し、検索結果で上位表示されやすい傾向にあります。
ブログが上位表示されるとたくさんアクセスを集めることができるので、大きな収益を期待できるわけですね。
ただ、質の高い記事を書き続けたとしても、必ずしも稼げるわけではありません。
アフィリエイトは思い通りにいかないことが結構多く、たとえあなたが質の高い記事だと思っても、検索アルゴリズムで質の低い記事と判断され上位表示されないことがあるんです。
私もそうですが、おそらくアフィリエイトに取り組むほとんどの人は経験していると思います。
ちなみに、最近は記事がインデックスされないケースが増えていて、検索結果で表示されないことも少なくありません。
もちろん、本当に記事の質が低かったり、ペナルティを受けていればインデックスされませんが、そうでないケースが意外と多くて改善が難しいこともあります。
こうした問題も、「アフィリエイトはやめとけ」と言われている理由の一つですね…。
アフィリエイトで稼ぐために初心者が最低限理解しておくべきこと

アフィリエイトが稼ぎにくくなっているのは確かなので、「アフィリエイトは稼げないしやめとけ」との言い分も理解できます。
ただ、現在でも稼いでいる人がいるのもまた事実であるため、今始めても稼げないわけではありません。
もちろん、絶対稼げる保証はないのですが…。
とはいえ、私も初心者の頃より行ってきた以下の内容でアフィリエイトに取り組むと、稼ぐためのポイントを押さえることができますよ。
- WordPressでブログを始める
- 稼ぐなら特化ブログ一択
- ジャンルを細かく絞る
- ロングテールキーワードで記事を書く
- 1年は稼げない前提で取り組む
それぞれを詳しくご説明していきますので、ぜひチェックしてみてください。
WordPressでブログを始める
まず、アフィリエイトは無料ブログで始めるべきではありません。
無料ブログは無料でブログを開設できる魅力はありますが、運営会社の利用規約に従う必要があります。
もし、規約に違反すると記事が削除されてしまうので、将来的なことを考えるとリスクが高いんですよね…。
そもそも、アフィリエイト自体に制限や禁止を設ける無料ブログが多く、規約もコロコロ変わることがあるので正直利用しづらいです。
それに比べ、Wordpressでブログを始めると、サーバー代とドメイン代の費用は発生しますが、あなたの資産となるブログを運営することができるようになります。

稼ぐなら特化ブログ一択
アフィリエイトブログの種類なのですが、実のところ「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2種類あります。
雑記ブログはさまざまなジャンルの記事を書くことができるため、特に制限なく好きなことを発信することが可能です。
一方で、特化ブログは1ジャンルのみに絞って記事を書くブログのことを指します。
このとき、特化ブログであれば専門的な情報を追求して書くことができるため、悩みを抱えたユーザーからのアクセスが見込めるだけでなく、大きく稼ぎやすくなります。
例えば、化粧品の情報を発信するアフィリエイトを始めたいのであれば、化粧品の情報のみ記事に書く特化ブログを開設すれば、大きく稼げる見込みがあるわけです。
ジャンルを細かく絞る
アフィリエイトで大きく稼ぐために重要となるジャンル決めですが、決め方には3つの方法があります。
具体的には以下の3つですね。
- 得意な分野を記事に書く
- 興味のあることに挑戦する
- 稼げるジャンルを攻める
それぞれから一つジャンルを選ぶと、継続して記事を書くことができ稼ぐブログに育てやすくなりますよ。
ただし、ジャンルは細かく絞って記事にすることが重要です。
例えば、あなたが化粧品の情報に詳しくても、そのまま化粧品で記事を書くべきではありません。
化粧品とはいっても幅は広いので、以下のように細かくジャンル分けしなければアクセスを集めにくいです。
- スキンケア化粧品
- メイクアップ化粧品
- ボディ化粧品
- ヘアケア化粧品
- UVケア化粧品
上記のように、一つのジャンルをさらに細かくジャンル分けして絞り、悩みを抱えた一人に向けて記事を発信することで、大きく稼ぐブログにすることができます。

ロングテールキーワードで記事を書く

アフィリエイトを始めるジャンルを決めると、最初は検索ボリュームの少ないロングテールキーワードで記事を書くことが重要です。
ロングテールキーワードは、月の検索数が1000未満と少ないのですが、特定の悩みを抱える一人の人へ向けて記事を発信することができ、検索結果で上位表示されやすい傾向にあります。
また、アフィリエイトに参入している企業は検索数の多いキーワードで記事を書く傾向にあるので、競合を避けてアクセス数を集めることのできるメリットもありますよ。

1年は稼げない前提で取り組む
ここまでにお伝えした通りで、アフィリエイトはすぐに稼ぐことはできません。
新規でブログを立ち上げると、少なくとも半年から1年はかかります。
なお、完全な初心者であると、アフィリエイトの世界では1年を超えても稼げないことが珍しくないです…。
実際に、私は2サイト目のブログで1万円以上を稼げるようになったわけですが、アフィリエイトを始めてから計算すると2年以上かかりました。
アフィリエイトはとても稼ぐことが難しいので、1年は稼ぐことができない前提で取り組む必要があります。
「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」の理由まとめ
今回は、「アフィリエイトは稼げないからやめとけ!」の理由と、稼ぐためにはどのように取り組むべきなのかについて、解説をしていきました。
アフィリエイトは大きく稼ぐことができる一方で、年を追うごとに稼ぎにくくなっているのが実情です。
そのため、「今更アフィリエイトをしても稼げないからやめとけ!」と言う人もいるのですが、絶対に稼げないわけでもありません。
質の高い記事を継続して書き続けることで、現在でもアフィリエイトで稼いでいる人はいますからね。
ただし、必ずしも稼げるわけではないことも同様に理解しておく必要があります。
これらを踏まえ、努力をしてアフィリエイトに取り組む覚悟があるのであれば、ぜひ本記事を参考にチャレンジしてみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
