どうも、音無です。
アフィリエイトブログを運営するうえでキーワード選定はとても重要なのですが、あなたは適切に選定できているでしょうか?
もし、誤ったキーワードを使用して記事を作成すると、アクセス数を増やすことができずに大きな収益も見込めません。
そのため、適切なキーワードを選定して記事を作成する必要があるわけです。
しかし、アフィリエイトを始めたばかりの初心者の多くは、誤ったキーワード選定をしている傾向にあります。
中には「そもそもキーワードってなに?」と疑問に思われている人もいるくらいです。
そこで今回は、アフィリエイトの初心者が知っておきたいキーワード選定のコツをご紹介します。
アフィリエイトではキーワード選定がとても重要

冒頭でもご紹介した通りで、アフィリエイトブログを運営するうえでキーワード選定はとても重要です。
例えば物事を調べたいと考えたとき、多くの人はGoogleやYahoo!を利用して調べたいキーワードを入力します。
「東京でおすすめのケーキ屋さんは?」「初心者が料理を始めるには?」など、各々が抱える疑問や悩みの解決につながりそうな文字を入力して検索するわけです。
そして、検索後に表示されたサイトの中から、最も自分に合ったタイトルの記事にアクセスして疑問や悩みの解決を図ろうとします。
つまり、あなたのアフィリエイトブログでアクセス数を増やすには、ユーザーが検索するであろうキーワードを使って記事を作成し、情報を提供しなければいけません。
とはいえ、「キーワードの意味と選定方法がイマイチわからない…」と悩むアフィリエイト初心者の方はとても多いです。
この悩みについては、以下でキーワード選定のコツをご紹介していきます。
市場で需要のあるテーマからキーワードを選定する
アフィリエイトの初心者がブログを運営するうえで重要なキーワード選定ですが、まずは「何について書くのか?」を決めなくてはいけません。
例えば脱毛、転職、クレジットカードなど、すでにブログのテーマを決めているはずです。
もし、脱毛をテーマとしたブログであれば、「脱毛器+おすすめ」や「脱毛サロン+おすすめ+安い」のように、いくつかのキーワードから選ぶことができるようになります。
つまり、主軸となるテーマを決めてから、そのテーマに沿って「○○+おすすめ」「○○+安い」というように、キーワードを選定することが可能となるわけです。
キーワードの種類

キーワードの種類 | 検索ボリューム | 語数 |
---|---|---|
ビッグキーワード | 1万以上 | 1語 |
ミドルキーワード | 1,000~1万 | 2語 |
ロングテールキーワード | 1,000未満 | 3語以上 |
アフィリエイトのキーワードですが、実のところ種類があります。
基本的にビッグキーワード(1語)、ミドルキーワード(2語の組み合わせ)、ロングテールキーワード(3語以上の組み合わせ)の3つです。
例えば脱毛、転職、クレジットカードなど、事前に決めたブログテーマがビッグキーワードになります。
ミドルキーワードは、「脱毛+おすすめ」「転職+面接」「クレジットカード+作り方」のように、2語を組み合わせたキーワードです。
最後のロングテールキーワードは、「脱毛+おすすめ+安い」「転職+面接+持ち物」「クレジットカード+作り方+初心者」などの、3語以上を組み合わせたキーワードを指します。
アフィリエイト初心者に役立つキーワード選定ツール
上述でご説明したように、主軸となるブログのテーマを決めるとキーワード選定ができるようになります。
例えばブログのテーマが「脱毛」なのであれば、脱毛がビッグキーワードです。
そして、ビッグキーワードに沿って「脱毛+○○」のミドルキーワードや、「脱毛+○○+○○」のロングテールキーワードから、キーワードを選定して記事の作成を行います。
ただ、「ブログのテーマに沿ったミドルキーワードやロングテールキーワードを探すのは難しい…」と悩まれているかもしれません。
確かに、ユーザーが求めるキーワードを選定したうえで記事を作成しなければ、アクセス数を増やすことは困難を極めます。
そこで、アフィリエイト初心者に役立つキーワード選定を簡単に行えるツールをご紹介します。
ビッグキーワードとなるブログのテーマを決める際にも役立つので活用してみてください。
ラッコキーワード

ラッコキーワードは、気になるキーワードを入力して検索すると、Googleサジェスト、Bingサジェスト、Youtubeサジェスト、Yahoo!知恵袋などから、関連するキーワードを取得してくれる便利なツールです。
アフィリエイトやブログ記事を書く人であれば、誰もがお世話になるであろうツールであり、無料で利用することができます。

例えば、脱毛をテーマにキーワード選定をしたい場合は、「脱毛」と入力して検索すると、ユーザーが検索しているミドルキーワードやロングテールキーワードの一覧が表示されます。
ただし、無料プランは1日あたり5回までの制限が設けられているので注意してください。
しかし、毎日0時にリセットされるため、リセット後であれば再度5回まで使用可能です。
aramakijake.jp(アラマキジャケ)

aramakijake.jp(アラマキジャケ)は、検索したいキーワードのボリュームを調べることのできるツールです。
一つずつ検索する手間はあるのですが、使用回数の制限がなく無料で利用できる点がポイントですね。

例えば、脱毛の月間検索ボリュームを知りたい場合に「脱毛」と入力して検索すると、GoogleとYahoo!におての検索ボリュームが表示されます。
なお、月間検索ボリュームの数値が高いほど需要はあるのですが、高すぎると検索結果の上位に記事を表示させることは困難です。
場合によっては、個人が運営するアフィリエイトブログだとほぼ不可能と言っても過言ではありません。
そのため、最初は3語以上からなるロングテールキーワードから探し、月間検索ボリュームが10~100を狙うのをおすすめします。
10~100のボリュームはアクセス数が少ないですが、競合サイトを避けて検索結果の上位表示を狙えるメリットがあります。
キーワードプランナー

キーワードプランナーは、Googleが提供するキーワードツールです。
キーワードを入力して検索すると、「月間平均検索ボリューム」「競合性」「広告単価」などを調べることができます。
例えば、ラッコキーワードで取得したキーワードをコピーして「検索のボリュームと予想のデータを確認する」に貼り付けると、すべてのキーワードを調べることが可能です。


なお、キーワードプランナーは無料で利用できますが、無料プランでは検索ボリュームの数値が100~1000や1万~10万などと、大まかにしか表示されないので注意してください。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、キーワードを入力すると「検索ボリューム」「難易度」「競合サイトのデータ」などを調べることができるツールです。
細かな検索ボリュームの数値を確認できるだけでなく、上位表示させるためのSEO難易度まで知ることができる便利なツールです。
ただ、現在は1日に無料で利用できる回数が制限されており、関連キーワードや検索ボリュームなどもある程度までしか確認することができません。
とはいえ、無料プランの範囲でも貴重なデータが手に入る便利なツールです。
アフィリエイト初心者がキーワードを選定するうえでのポイント

キーワードを選定して記事を作成しても、「アクセス数が増えない…」や「検索結果で上位表示されない…」といった悩みを抱えるアフィリエイトの初心者は少なくありません。
実のところ、キーワード選定以外にも押さえておきたいポイントがあるので以下でご紹介します。
キーワードの検索ボリュームをチェックする
キーワードを選定するときですが、検索ボリュームを調べたうえで記事を作成することも重要です。
たとえユーザーが求めるキーワードを選定して記事を作成したとしても、あまりに検索ボリュームが高すぎると検索結果での上位表示は狙えません。
例えば脱毛、転職、クレジットカードの検索ボリュームは非常に高いため、検索結果で上位表示されると多くのユーザーからのアクセスを見込めます。
しかし、こうした検索ボリュームの高いビッグキーワードは大手企業サイトやECサイトが独占しているため、個人が攻めても太刀打ちできないのです。
単純な理由で、大手企業サイトやECサイトは多くのお金と人員を割り当てて運営しているからです。
また、記事の質もかなり高い傾向にあります。
そのため、アフィリエイトの初心者は3語以上からなるロングテールキーワードから選定し、記事作成を行うことをおすすめします。
なお、ロングテールキーワードの多くは10~100の検索ボリュームであり、ビッグキーワードやミドルキーワードほどアクセスは見込めません。
しかし、競合サイトを避けながら上位表示を狙うことができます。
つまり、検索ボリュームの少ないロングテールキーワードから選定して記事を作成し、アクセス数を増やしながら徐々に検索ボリュームの高い記事を作成することがベストです。
検索ボリュームの調べ方はすでにお伝えした通りで、以下の3つのツールを利用すると調べることができます。
- aramakijake.jp(アラマキジャケ)
- キーワードプランナー
- Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
競合サイトの調査をする
アフィリエイトのキーワードを選定するとき、検索結果で上位表示されている競合サイトを調査することも重要です。
あまりに競合サイトが強すぎると、仮に月の検索ボリュームが少なくてもアフィリエイトの初心者が勝てる見込みはほとんどありません。
特に、大手企業やECサイトが独占しているキーワードは避けた方が無難です。
記事の質が高いだけでなく、実際に検査したり経験した人の内容に基づいて情報を発信していることがほとんどです。
なお、競合サイトの調査においては、基本的に検索結果の1ページ目に表示されている上位10サイトだけで問題ありません。
このとき、現在表示されているサイトよりも質の高いコンテンツを作成できる場合は、積極的に発信すると上位表示を狙えるはずです。
アフィリエイトの初心者が知るキーワード選定のコツまとめ
今回は、アフィリエイトの初心者が知っておきたいキーワードを選定するコツについてご紹介しました。
アフィリエイトで収益化を目指すためには、キーワード選定がとても重要です。
このとき、全く需要のないキーワードを選んで上位表示できたとしても、アクセス数が集まらないので大きく稼ぐことはできません。
とはいえ、競合揃いのキーワードを選んでしまうと上位表示が難しく、こちらもアクセスが集まらずに稼ぐことができないのが実情です。
そこで、本記事内でお伝えした手順とツールを利用し、上位表示と収益化できる記事の作成に役立ててみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
