どうも、音無です。
近年、自宅に居ながら働くことのできる副業として、アフィリエイトを始める女性が増えてきています。
特に、主婦の間では注目が集まっていて、隙間時間に記事を書いて稼ぐことのできる事実に魅力を感じ、アフィリエイトへ参入する人が多いとのこと。
確かに、アフィリエイトは性別に関係なく女性でも稼ぐことはできますが、軽い気持ちで始めると収益化は難しいです…。
そのため、アフィリエイトで稼ぐためには収益化できる正しい手順を踏み、継続する必要があります。
そこで今回は、収益化を目指すアフィリエイト初心者の女性が稼ぐためのステップについて、解説をしていきます。
アフィリエイト初心者の女性は稼げる?主婦でもできる?

「初心者がアフィリエイトで本当に稼ぐことはできるの?」
「忙しい主婦でもアフィリエイトはできる?」
このように、疑問を持つ女性は少なくありません。
結論を言うと、女性でも忙しい主婦でもアフィリエイトに取り組めますし、稼ぐことも可能ではあります。
まず、アフィリエイトは決まった期日までに仕上げる必要はないので、あなたのペースで取り組むことが可能です。
そして、アフィリエイトにおいて「女性や主婦では稼げない!」なんてこともありません。
例えば、女性ならではの悩みを解消できるようなジャンルで始めると、男性は攻めづらいジャンルとなるのでライバルを大きく減らすことができます。
一例を挙げると、女性用の「化粧品、下着、ファッション、ボディメイクジム、脱毛」などですね。
男性では難しい女性ならではのジャンルに絞ってアフィリエイトを始めると、ライバルは基本的に女性だけとなるため、上位表示されて収益化を期待できるわけです。
もちろん、事前にライバル調査などをしてジャンルを決める必要はありますが、こうしたことを知っているだけでもライバルとの差別化を図ることができます。
アフィリエイト初心者の女性がジャンル選びで注意するポイント

アフィリエイト初心者の女性が取り組むジャンルを選ぶとき、事前に注意しておきたいポイントがあります。
詳しくは以下でご紹介していきますので、チェックしていきましょう。
初心者は「YMYL」を避ける
ジャンル | 一例 |
---|---|
ニュース・時事問題 | 国際問題、政治などの重要な問題を扱うサイト |
公共サービス・法律 | 一般的な生活を送るためのに必要な情報を扱うサイト |
金融 | 投資、保険を扱うサイト |
ショッピング | オンライン上で商品を購入するECサイト |
健康・安全 | 医療、病院、薬、緊急時に必要な情報を扱うサイト |
人の集まり | 人種、宗教、性別などの情報を扱うサイト |
その他 | フィットネス、栄養、大学、就職など、人生の局面にかかわる情報を扱うサイト |
参考:検索品質評価ガイドライン「2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Pages より」
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略称で、お金、健康など、人々の生活に大きな影響を与えるジャンルのことを指します。
YMYLについてはGoogleが特に注力していまして、Googleの検索品質評価ガイドラインでは上記表の内容が記載されています。
全てにおいて、必ずYMYLのジャンルがサイトやブログへ反映されてるとは言えませんが、評価基準が厳しいのは確かです。
例えば、2017年12月に医療や健康に関連する情報のアルゴリズムが更新され、日本国内においては信頼性の高い人物が書いた記事を除き、検索結果から除外されるアップデートが起こりました。
要約すると、医療や健康に対して権威のある人物、大手病院、大企業などが書いた記事以外は、検索しても表示されなくなったわけです。
なので、どれだけ頑張って質が高く正確な情報を記事にしても、医療や健康ジャンルにおいては高確率で検索結果で表示されません。
こうしたことを踏まえ、アフィリエイトを始めた初心者の女性においては、分野において権威があったり正確な情報を発信できない限り、YMYLのジャンルを避けた方が無難です。
子育て・節約ブログは収益化が難しい
アフィリエイトを始めた初心者の女性において、定番として知られるジャンルが「子育て」や「節約」のブログです。
女性の中でも子育て中のママさんや、節約に自信のある主婦の方が手を付けるジャンルなのですが、現在はとにかくライバルが多いですね…。
実際に経験があること、また参入しやすいことから始める女性が多いため、今ではライバルが多すぎてアフィリエイトを始めたばかりの初心者では収益化が難しいといえます。
なお、子育てのブログにおいては新商品などの情報を発信するのであれば、上位表示される可能性と収益化を見込めます。
ただ、節約ブログは節約したい人がアクセスしてくるので、たとえ上位表示しても基本的にアフィリエイトによる収益化は厳しいと言わざるを得ません。
そもそも、できるだけ出費を抑えたいわけですから売る商品が少なく、アフィリエイトを始めるジャンルとしては避けた方が無難です。
もし、どうしても子育てや節約ブログで始めたいのであれば、TwitterなどのSNSも合せて情報を発信することをおすすめします。
アフィリエイト初心者の女性がする稼ぐための4ステップ

それでは、アフィリエイト初心者の女性が稼ぐための方法を、4ステップでご紹介していきます。
あなたのブログ・サイトを作る
まず最初に、あなたのブログやサイトを作ることから始めます。
アフィリエイトを始める以上、ブログかサイトがなければ記事を書くことができませんので、必ず作らなければいけません。
このとき、「お金をかけたくないから無料ブログで始めよう!」と考える女性も多いのですが、本気でアフィリエイトへ取り組むのであれば有料ブログで始めた方が無難です。
具体的な理由については、以下のことが関係をしています。
- 投稿記事を削除されることがある
- ブログサービスが終了する可能性がある
- 運営側の不要な広告がたくさん表示される
それぞれを簡単にご説明すると、無料ブログは確かに無料で利用できるのですが、運営会社の規約に従いブログ運営をしなければいけません。
もし、規約違反と判断されると記事が削除されてしまうため、せっかく時間をかけて記事を作成しても無駄となってしまうんです。
そもそも、アフィリエイト自体を禁止している無料ブログも多いため、利用は避けた方が無難ですね…。
なお、アフィリエイトの可能な無料ブログもありますが、運営会社の諸事情でブログサービスが終了すると、あなたのブログが消滅するので完全に無駄となります。
月に5万円を稼ぐことのできるブログまで育てたとして、万が一「ブログサービスを終了します」となれば目も当てられません…。
その他、無料ブログは運営側の利益となる広告が多数表示されるため、あなたの広告がクリックされる確率が大きく下がり、収益化が難しくなるデメリットなどもあります。
このような理由から、多少の費用は必要となりますが、あなた専用の有料ブログを作る方が安心です。


ジャンルを決めておく
アフィリエイトを始めるにあたり、実際に記事にするジャンルは決めておかなければいけません。
このとき、ジャンルは得意なことや経験したこと、興味のあることから選んで始める方が、継続して記事を書きやすいといえます。
全く興味がなく関心もないジャンルを選んでしまうと、収益化できる前に諦めてアフィリエイトを辞めてしまうことにつながるので…。
なお、もしジャンル決めに悩まれる場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

ロングテールキーワードを意識し記事を書く

アフィリエイトの初心者が記事を書くとき、「ロングテールキーワード」を意識することが重要です。
例えば、あなたが転職ジャンルを選んだとしても、転職だけでは上位表示を狙うことはできません。
すでに大手企業やベテランアフィリエイターが独占していることも関係していますが、「そもそも転職の何を知りたいのか?」を伝えることができないからですね。
簡単にご説明すると、あなたがスーパーへ買い物に行くとき、「お菓子を買ってきて」と頼まれているようなものです。
お菓子だけでは「どんなお菓子がいいんだろう…」となってしまうので、アフィリエイトに例えると記事自体が書けません。
なので、初心者でも比較的書きやすく、また悩まれている方へピンポイントに記事を見てもらえるように、転職ジャンルであれば「転職 大阪 女性」のように、3語以上からなるロングテールキーワードで攻めることが大切です。

ASPへ登録する
記事内にアフィリエイトの広告を掲載するためには、「ASP」への登録は必須です。
なお、ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略称で、サイトを運営する「アフィリエイター」と「広告主」の間に入ってサービスを提供してくれる、「仲介業者」のことを指します。
ASPへ登録しなければ広告を取得できないので、5記事ほど書いたら登録申請をしてみてください。
なお、アフィリエイト初心者の多くは「どのASPへ登録すればいいの?」と悩まれるのですが、最初は大手のASPへ登録することをおすすめします。
私的に最初は「A8.net」のみで問題ないと考えてはいるのですが、その理由については以下の記事で詳しく解説していますので、合せてチェックしてみてください。

アフィリエイト初心者の女性が稼ぐためのステップまとめ
今回は、アフィリエイト初心者の女性が稼ぐためのステップについて解説をしていきました。
アフィリエイトは初心者の女性でも、また主婦でも正しい手順で取り組むことで稼ぐことは可能だといえます。
ただ、どれだけ頑張って記事を書いても、1年は安定して稼ぐことはできないことも理解しておくことが重要です。
新しく書いた記事がインターネットを通して認知されるまで、最低でも半年はかかるからですね。
これは初心者に限らず、誰でも新たにサイトやブログを立ち上げると通る道なので、必要以上に悩む必要はありません。
まずは、1年を通し継続して記事を書くことができるように頑張ってみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
