どうも、音無です。
アフィリエイトを始める際、「初めて挑戦するから無料ブログで始めようかな」と考える初心者の方は少なくありません。
なぜなら、無料ブログサービスを利用すると維持費が一切かからないので、気軽にアフィリエイトを始めることができるからです。
確かに、維持費を必要としないのは魅力的であると言えます。
しかし、アフィリエイトに取り組むのであれば、無料ブログサービスの利用は避けた方が無難です。
そこで今回、アフィリエイトの初心者が無料ブログサービスの利用を避けるべき理由と、最適なソフトウェアをご紹介します。
初心者が無料ブログサービスでアフィリエイトを避けるべき理由

冒頭でお伝えしましたが、これからアフィリエイトに挑戦する初心者の方は、無料ブログサービスを利用してのアフィリエイトは避けた方が無難です。
もちろん、無料ブログでアフィリエイトができないわけではありません。
しかし、今後のことを考えると、無料ブログでアフィリエイトを始めるとデメリットが上回るため、避けた方が無難であるといえます。
なお、無料ブログでアフィリエイトを始めるメリットとデメリットについて、以下で詳しくご紹介します。
無料ブログでアフィリエイトを始めるメリット
- ブログの運営費を必要としない
- 初心者でも簡単に記事を書ける
- アクセスを集めやすい
無料ブログでアフィリエイトを始める最大のメリットは、やはりブログの運営費を必要としないことです。
個人で運営するアフィリエイトブログであれば、ドメイン代やサーバー代が発生します。
それに比べ、無料ブログは運営会社が全ての費用を負担してくれるので、お金を一切かけずにアフィリエイトを始めることのできるメリットがあるわけです。
このとき、アフィリエイトが未経験の初心者でも、無料ブログであれば簡単に記事作成ができるのも魅力的だといえます。
なぜなら、無料ブログサービスを利用するためのアカウントを登録すだけで、すぐにブログが始められるように初期設定が行われているからです。
つまり、アカウントを登録した段階で、初心者の方でも迷うことなく簡単にアフィリエイト記事を作成できます。
なお、人気のある無料ブログサービスを利用するとアクセスは集まりやすいです。
人気があるということはそれだけ利用者が多いので、初めて記事を投稿しても数人は読んでくれますし、継続することでアクセス数の増加を見込めます。
無料ブログでアフィリエイトを始めるデメリット
- 運営会社の広告が多数表示される
- 投稿記事を削除されることがある
- サービスが終了する可能性がある
無料ブログでアフィリエイトを始めるデメリットとして、一つは運営会社による広告が多数表示される問題です。
目立つ位置には運営側が勝手に広告を多数掲載するので、あなたが広告を掲載したい位置に設置することはできません。
そうなると、あなたが掲載する広告の存在が薄れてクリックされる確率が下がるため、収益を上げにくくなるわけです。
ちなみに、広告なしの月額プランを利用すると、ある程度広告は非表示にできます。
しかし、お金を払う時点で無料ブログを利用するメリットはほぼありません。
次に、無料ブログは投稿した記事が削除される可能性があることも問題です。
無料ブログは運営会社が提供しているサービスなので、利用する場合は「利用規約」に従ってブログを運営しなければいけません。
そのため、もし運営会社に記事内容が相応しくないと判断されると、事前予告もなく勝手に記事が削除されることもあります。
場合によっては、ブログ自体が凍結されてしまうこともあるので、リスクが大きいとしか言えません。
なお、無料ブログで継続してアフィリエイトに取り組むことができたとしても、運営会社が突然ブログサービスの提供を終了する可能性もあります。
例えば、経営的な問題や、技術的な運用課題などを理由にサービスの提供が難しくなり、閉鎖することを判断する運営会社は意外と少なくありません。
もし、あなたが毎月5万円の収益が発生するブログにまで育てたとしても、運営会社の判断によりサービスの提供が終了されるとすべてが水の泡です。
実際に、無料ブログでアフィリエイトに取り組み毎月50万円以上を稼ぐも、運営会社のサービス終了により収益がゼロになった人もいるくらいです。
運悪く、システム的にブログ記事を移行できなかったそうで、サービスの終了とともに全ての記事が消滅する始末。
こうなると、もはや目も当てられません。
初心者がアフィリエイトで稼ぐには無料ブログではなくWordPress一択

上述でお伝えした理由により、メリットよりも将来的にはデメリットが上回るため、無料ブログでアフィリエイトを始めることは避けるべきです。
このとき、「アフィリエイトを始めるにはどうすればいい?」と悩まれるかもしれません。
結論から言うと、アフィリエイトはWordpress(ワードプレス)を使って始めることをおすすめします。
サーバーやドメイン代は必要となるのですが、アフィリエイトに取り組むための機能はほとんど備わっています。
なお、WordPress自体に費用は発生しません。
詳しいメリットとデメリットについては、以下でご紹介していきます。
WordPressでアフィリエイトを始めるメリット
- ブログの所有権はあなたにある
- 好きな位置に広告を掲載できる
- テンプレートが豊富にある
- カスタマイズ性が高い
- プラグインを追加し機能を拡張できる
WordPressで、アフィリエイトを始めるメリットを簡単にご紹介すると、まず、ブログの所有権があなたにあることです。
無料ブログの場合、無料でアフィリエイトに取り組めますが、ブログ自体の所有権は運営側にあります。
そのため、「この記事は相応しくないな…」と運営側に判断されると、簡単に記事を削除することができるのです。
一方で、WordPressはブログの所有権があなたにあるので、勝手に記事を削除されることはありません。
ただし、アダルトジャンルなど、好ましくないブログ運営を禁止しているサーバーと契約すると、記事の削除やブログの凍結につながるので注意が必要です。
この他、あなたが考える好きな位置に広告を掲載できるメリットもあります。
無料ブログでは難しいですが、WordPressではあなたが掲載した広告のみ表示できるので、クリックされる確率が上がり収益の増加を期待できます。
他にも、おしゃれなテンプレートが豊富にあったり、カスタマイズ性が高いため個性的なブログへすることもできます。
もし、足りない機能があれば、プラグインを追加して機能を拡張すると問題解決です。
WordPressでアフィリエイトを始めるデメリット
- サーバー代とドメイン代が必要
- 1年は安定した収益の発生が難しい
- 自由度が高くて迷いがちになる
WordPressでアフィリエイトを始めるデメリットですが、やはり費用が発生することです。
WordPress自体は無料で利用できるにしても、サーバー代とドメイン代は必ず必要となります。
そのため、毎月一定の費用が発生する中で、アフィリエイトに取り組まなければいけません。
なお、WordPressでアフィリエイトを始めるにあたり大きな問題点は、記事を発信しても最初は全くアクセスが集まらないことです。
無料ブログは運営歴の長さから、基本的にその存在は認知されているのでアクセスは集まりやすい傾向にあります。
しかし、WordPressは一から作ったブログとなるので、たとえ良質な記事を発信しても、初期の段階ではその存在に気付いてもらえません。
そのため、あなたのブログにアクセスが集まり収益化できるまで、約半年~1年はかかると認識しておく必要があります。
しかし、近年はSNSが普及していることから、Twitterなどで記事を紹介するとアクセス増加の見込みはあります。
最後にデメリットがあるとすれば、「自由度の高さ」です。
WordPressは自由度が高いので、カスタマイズすることで個性的なブログにすることはできます。
ですが、アフィリエイトが未経験の初心者には専門性が高すぎるため、最初はどうしても苦労しがちです。
ただし、インターネットで検索すると疑問は解決しやすいので、アフィリエイトに取り組む以上は一つ一つ勉強しながら、ブログ運営をすることが大切です。
まとめ:本気でアフィリエイトに取り組むなら無料ブログは避ける
今回は、無料ブログでアフィリエイトを避けるべき理由と、最適なソフトウェアについてご紹介しました。
無料ブログでアフィリエイトを始めることで、得られるメリットもありますが、総合的に判断するとデメリットがどうしても上回ります。
このとき、本気でアフィリエイトに取り組むのであれば、多少お金を必要としても、WordPressで始めた方がメリットは大きいです。
その理由は、本記事でお伝えしていますので、参考にしてアフィリエイトに取り組んでみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
