どうも、音無です。
「アフィリエイトブログは100記事書くことで稼ぐことができる!」
あなたもこのような話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
私もアフィリエイトを始めた初心者の頃、「100記事書けば稼げる!」とのブログ記事を読んで知っていたので、実際に100記事へ到達するように書き続けました。
その後、1年ほどで約200記事近く書き続けたのですが、結果をお伝えすると、稼げるどころかアクセス数も伸びることなく撃沈です…。
今の私はこのような結果に至った理由を理解できているのですが、結論から言うと、「アフィリエイトブログはただ100記事書くだけで稼げるわけではありません」。
残念ながら時間の無駄ですね…。
そこで今回は、アフィリエイトブログは100記事書いてもなぜ稼げないのか、稼ぐために何をすればいいのかについて解説をしていきます。
アフィリエイトブログは100記事書いただけでは稼げない

冒頭でお伝えした通り、アフィリエイトブログは単に100記事書いただけでは稼げません。
詳しい理由については、以下でご説明をしていきます。
ユーザーの問題解決につながっていない
まず、アフィリエイトブログで稼ぐためには、ユーザー(読者)が抱える悩みや疑問などの、問題解決につながる記事に仕上げなければいけません。
例えば、東京で美味しいケーキ屋さんの情報を知りたがっているユーザーがたくさんいるのであれば、東京で美味しいケーキを提供してくれるケーキ屋さんの記事を書いて発信するなどですね。
ただ、100記事書いても稼げていない人の多くは、ユーザーの問題解決につながる情報を提供できていないため、「この記事に私の求める情報はない」とブログから離脱するわけです。
具体例を一つ挙げると、日記記事だけで構成されたアフィリエイトブログは稼ぎにくいといえます。
有名なブロガーの中には、日記記事で構成されたブログで稼がれている人も確かにいるのですが、そうした人たちは稀です。
なので、マネをしてどれだけ記事を書き続けても現状を変えることはほぼできません。
そのため、どのジャンルであっても、ユーザーが抱える問題解決につながる記事を継続して書き続けることが重要です。
ブログの更新が目的となっている
「100記事書けば稼げる!」のように、記事数にこだわりすぎてしまうと、いつしかブログの更新が目的となっている人は少なくありません。
「取り合えず100記事まで書き続けないと!」と考えて、質の低い記事を毎日量産してしまうわけです。
これも残念ながら、100記事どころか200記事、300記事とどれだけ記事数を増やしてもアクセス数は伸びませんし、稼ぐこともできません。
確かに、私が調べた限りでは、記事を量産するだけで稼げていた時代もありました。
ただ、度重なるGoogleのコアアップデートによって、現在は質の低いコンテンツは検索結果に表示さてにくくなっています。
むしろ、検索結果に表示されないと認識しておく方がいいですね。
そのため、ブログ更新だけが目的となっている質の低い記事を量産しているのであれば、どれだけ頑張っても報われないと理解する必要があります。
稼ぎにくいジャンルで書いている
質の高いコンテンツを100記事書いていたとしても、稼ぎにくいジャンルであれば収益化は難しいです。
例えば、「クレジットカード」「転職」「脱毛」などは、大きく稼ぐことのできるジャンルとして知られています。
ただし、これらのジャンルをそのまま攻めても稼ぐことはできません。
簡単にご説明しますと、クレジットカード、転職、脱毛はすでに大手企業やベテランアフィリエイターが独占しているため、いきなり参入した初心者が攻めても勝てるジャンルではないわけです。
また、クレジットカードや転職、そして脱毛だけでは曖昧過ぎて、それぞれの「なにを知りたいのか?」が分からず、悩みを抱えたユーザーへ問題解決へつながる情報を発信できない問題もあります。
攻めるジャンルとしては問題ありませんが、「クレジットカード 学生 作り方」のように、特定の悩みを抱える人へ向けた情報を提供し続けることが大切です。
稼ぐアフィリエイトブログを100記事書くために意識すること

アフィリエイトブログはただ100記事書いただけでは意味がありませんし、質が良くても競合ぞろいのジャンルを攻めてはほぼ稼げません。
それでは、どのようにして稼ぐことのできるブログにすれば良いのでしょうか。
そこで、稼ぐアフィリエイトブログを100記事書くために意識するべきことをご紹介していきます。
1ジャンルを細かく絞る
アフィリエイトブログで稼ぐためには、最初のジャンル選びがとても重要です。
ここを間違えると稼ぎにくい、あるいは稼げないブログへとなってしまうので…。
例えば、あなたがクレジットカードのジャンルを選んだとすると、さらに細かく絞る必要があります。
クレジットカードとはいっても幅広いですからね。
具体的に、クレジットカードは以下のようにジャンル分けすることができます。
- クレジットカード 大学生
- クレジットカード 20代
- クレジットカード 主婦
上記以外にもありますが、1つのジャンルをさらに細かく絞り、特定の人物へ向けて100記事書くことが稼ぐアフィリエイトブログのポイントです。
つまり、特定の人物が抱える悩みを解決へ導くことができるように、決めたジャンルをさらに細かくジャンル分けをして、100記事書くようにする必要があります。

攻めるキーワードを選定する
100記事書くジャンルを決めた次に意識するべきことは、攻めるキーワードを選定することです。
細かくジャンル分けしたとしても、その中で不要な情報と必要な情報があるので選定する必要があります。
もし、不必要なキーワードの情報を記事にしても、稼ぐことのできないブログへとなりかねませんからね。
なお、こうしたキーワードの選定に役立つサイトが「ラッコキーワード」です。
例えば、あなたが「大学生向けのクレジットカード」を記事にするとしたとき、「クレジットカード 大学生」と入力して検索すると、以下のように関連するキーワードを一気に取得することができます。

このように、「クレジットカード 大学生」に関連するキーワードが表示されるので、より詳しいキーワードを取得することができます。
表示されるキーワードは、GoogleやYahoo!で実際にユーザーが検索しているキーワードですので、これらのキーワードを網羅して100記事を目指すと、大きく稼ぐことへつながるアフィリエイトブログを作ることが可能です。
ただ、先ほどお伝えした通りで、稼ぐことのできないキーワードも若干含まれています。
具体例を挙げると、「クレジットカード 大学生 なんj」や「クレジットカード 大学生 知恵袋」など、ユーザーの悩みを解決できたとしても正直収益の発生へ紐づけることができません。
ユーザーの悩みを解決へ導くにしても、最終的に商品の購入やサービスの申し込みをしてもらわないと、私たちアフィリエイターは一銭の利益も発生しませんので…。
こうしたポイントも理解して100記事を目指すと、より収益を期待できるブログが作れるわけです。

紹介する商品は一つに絞る
ジャンル選びとキーワード選定の次に大切なことは、紹介する商品を一つに絞り情報提供をすることです。
例えば、大学生向けクレジットカードのアフィリエイトブログを作るとき、いろいろなクレジットカードを勧める人がいます。
- 大学1年生はこのクレジットカードがおすすめです
- 大学2年生になるとこっちのクレジットカードに変えるのもありです
- 社会人からはこのクレジットにしましょう
このように、様々なクレジットカードを勧めると「結局どれがいいの?」と悩みだし、最悪あなたのブログから離脱されかねません。
つまり、あなたのブログでクレジットカードの申し込みはされずに、他のブログへ情報を求めて離脱されるわけです。
これでは、いつまで経っても収益が発生しないことに…。
もちろん、記事として書く分には問題ないのですが、少なくとも大学生の間は不便なく利用できるクレジットカードだけに商品を絞ることが大切です。
アフィリエイトブログで100記事まで継続するコツ

決めたジャンルのアフィリエイトブログを100記事書くためには、当然ながら継続して書き続ける必要があります。
ただ、継続して記事を書き続けることはものすごく大変で、途中で辞めちゃう人もすごく多いんです…。
「誰も読みに来てくれない…」「全く稼げない…」「書き続けるのが疲れた…」などで挫折してしまうのですが、私も何回挫折しそうになったことか…。
そこで、挫折しそうになりながらも継続してきた私が、100記事を目指して書き続けるコツをご紹介します。
焦って1日で完成させようとしない
100記事書くことを目標とするとき、1日1記事書いても100日かかる計算です。
当然ながら、書くペースが遅ければ遅いほど目標記事数への到達まで時間がかかるので、中には焦って無理やり1日で完成させ投稿する人も少なくありません。
ただ、無理やり仕上げた記事はどうしても低品質なコンテンツとなりやすいので、これはこれで非常に問題です。
上述でもお伝えしましたが、現在は質の低い記事をどれだけ投稿しても検索結果でほぼ表示されません。
そのため、1日で記事を完成させることにこだわりすぎないよう、時間をかけても質の良い情報をまとめて更新することが重要です。
そもそも、企業から委託されていない限りアフィリエイトブログの更新にノルマや期日はないので、そう焦る必要はありませんよ。
1日1記事でも1週間に1記事でも継続できれいれば問題ありませんし、早くブログを更新すれば評価されやすいなんてこともないので。
重要なことは、質の高い記事を100記事目指して継続的に投稿することです。
完璧にこだわらない
質の高い記事に仕上げて100記事目指すことは重要ですが、とはいえ完璧にこだわりすぎるべきではありません。
例えば、学問の研究成果のように十分な仮説や検証をもとに主張や証明を行う記事に仕上げようとすると、かえっていつまで経ってもブログを更新できませんよね…。
もちろん、質の高い記事に仕上げることはとても大切なことです。
ちなみに、私はできるだけ完璧となる記事を目指していた時期があり、1記事投稿するのに3週間ほどかかったこともありました。
世間一般的に言う、「完璧主義者」になっていたわけです。
ただ、記事を発信しなければ誰にもあなたのブログは気付いてもらえませんし、現実的な話、世の中に完璧などありません。
昨日までは正しい情報だったとしても、次の日には新たな情報に変わっていることはよくあることですから。
なので、1記事6~7割程を目途に完成させて投稿しましょう。
投稿した記事はいつでも書き直して更新できるので、情報が古くなるたびに書き直しさえすれば問題ありませんよ。
1年はアクセス数が伸びず稼げないことを理解しておく
記事数が増えていくにつれて気が付く人も多いのですが、最初はどれだけ記事を更新してもアクセス数はほとんど伸びません。
これは、Googleの検索エンジンに登録されるまで時間がかかるからです。
なので、私と同じく初心者によくある勘違いなのですが、記事を投稿してもすぐに検索結果で表示されるわけではないんです。
もし、投稿した記事がすぐに検索結果で表示されると、誰かが記事を更新する度に情報が入れ替わって大変なことになりますからね…。
ただ、こうした技術的な理由に気付かずに嫌気がさして、途中で挫折し辞めてしまう人が多いのが実情です…。
なお、投稿した記事が検索結果の順位に表示されるまで、新しいアフィリエイトブログでは少なくとも半年はかかります。
そのため、アクセス数が伸びだして利益が発生するまでには、最低でも1年はかかることを理解しておくことが重要です。
まとめ:アフィリエイトブログは良質な100記事を書き稼ぐ
今回は、アフィリエイトブログは100記事書いてもなぜ稼げないのか、稼ぐために何をすればいいのかについて、解説をしていきました。
アフィリエイトブログはただ100記事書いただけでは稼ぐことができず、選んだジャンルや記事構成に問題があっても稼ぐことはできません。
特に、アフィリエイトを始めたばかりの初心者に起こりやすい問題なのですが、押さえるべきポイントさえ理解できれば、稼ぐことのできるブログに育てることは可能と言えます。
ですので、本記事を参考に、ぜひ良質な100記事の作成を目指し継続して書き続けてみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
