どうも、音無です。
FXで取引をする人の多くは、基本的に一攫千金やお小遣い稼ぎを目的としているのだと思いますが、あなたはどうでしょうか?
ちなみに、私もFXで取引をしていますが、きっかけは動画を見て「これだけ稼げたらいいなぁ~」との気持ちで始めました。
FXは小額からでも手軽に大きな利益を期待できる投資の一つなので、国内だけでなく世界的にも人気があります。
ただ、FXはこうした魅力がある一方で、「借金を背負って破産する投資だ」などと言う人も少なくありません。
借金や破産なんて言葉を耳にしたら怖くなりますよね。
特に、FX初心者にとっては不安でしかないと思います。
なお、FXで借金や破産のリスクがあるのかについて結論をお伝えしておくと、期待を裏切るようで申し訳ないのですが、可能性としてはあります。
とはいえ、破産のリスクを抑えて利益を積み重ねることは可能です。
そこで今回は、FX初心者が破産しないために意識するべきことについて解説していきます。
FXで初心者は破産しやすい?

冒頭でもお伝えした通りで、FXで借金や破産をする可能性はあります。
このとき、「FX初心者は破産しやすい?」と悩まれるかもしれませんが、取引の仕方次第では破産しやすい可能性は高いです。
なお、初心者に限らずFXで取引する誰もが破産するリスクはありますよ。
たとえ凄腕トレーダーで何千、何億、何十億ものお金をFXで稼いでいる人であっても、破産するリスクはあります。
少し状況は異なるのですが、「スイスフラン・ショック」は投資の世界において非常に有名です。
簡単に内容をお伝えすると、2015年1月15日、スイス国立銀行が「フランの対ユーロ上限を撤廃する」と突然発表したことでスイスフランが急騰。
それに連鎖して世界の株式市場が大混乱に陥った出来事がありました。
個人向けブローカーのアルパリUKを始めとした大手の為替業者も、倒産もしくは多額の損失を被り、当時の報道で大きく取り上げられていましたからね。
なお、この時期にFXで取引していたトレーダーも例外ではなく、多額の損失を被り、中には何千万もの追証による借金をして破産状態になった人もいたようです。
わずか1時間ほどで5000pips以上の上昇から3000pipsの下落が起こり、その後の相場は乱高下が続いたとのことなので…。

私は2018年からFXを始めたので、当時のことはニュースでしか知りませんでした。
ただ、改めて調べてみると、これは防ぎようがないですね。
事実、急激な値動きによって損切りを設定していても決済されず、またFX業者が強制的に決済するロスカットも間に合わなかったそうなので。
こうした類を見ない状況が発生することが、FX取引をする誰もが破産をしてしまうリスクの一つです。
とはいえ、通常このような例外はほぼ起こりません。
確かに、その後「コロナ・ショック」の例外は発生しましたが、こうしたことが日常的に発生していては誰も稼ぐことはできませんから。
ですので、FX初心者は極力リスクを抑えた取引方法を学ぶことで、破産を回避して利益を積み重ねることはできると言えます。
FX初心者が破産に陥りやすいパターンとは

上記では、例外的なFXによる破産例の一つをご紹介しましたが、通常の取引においても破産するリスクは考えられます。
特に、FX初心者がやりがちな取引をしてしまうと、破産者の仲間入りになりかねません。
このとき、どのような取引をするとFX初心者が破産しやすくなるのかを、以下で一つずつご紹介していきます。
損切りをしない・設定しない
まず、FX初心者が破産しやすい取引方法の一つ、損切をしない、もしくは損切りを設定しないことです。
FXは損小利大のもと利益を積み重ねる投資なので、できるだけ損失は小さく抑えなくてはいけません。
ただ、FX初心者の多くは含み損を抱えてしまうと、「もう少し待てば戻るかもしれない…」や「時間が経てば利益が出る」などと考え、損切りができなかったり設定をしないんです。
実は私もこうした考えで取引をしていた時期がありまして、結局利益が出ることなく資金が溶けた経験を数回しています。
つまり、損失が小さなうちに損切りをしなかったり、そもそも損切り設定をしていないと、含み損を抱える一方で最終的にロスカットが執行され破産につながってしまうわけです。

ギャンブルトレードをする
一攫千金を夢見てギャンブルトレードをするFX初心者の方も多いのですが、基本的に破産まっしぐらですね。
FXは資金以上の金額で取引ができる、レバレッジをかけることができます。
例えば、10万円の資金でレバレッジを25倍かけると、250万円の取引ができるようになります。
このように、FXは小額からでもレバレッジをかけた取引ができるので、ものすごく高いレバレッジをかけてしまう初心者の方が後を絶たないとのこと…。
確かに、レバレッジを高くするほど大きな利益を期待できますが、同時に損失のリスクも一緒に高くなります。
そのため、高いレバレッジで取引するも、思惑とは反対の値動きによって大きな損失を被り、結果破産につながってしまうのが実情です。
借金をしてFX取引をする
FX初心者の中には、今までの損失を取り返そうと借金をしてしまう人も意外とたくさんいます。
実は国内のFXには追証という制度があるのですが、FX会社に預けた資金が一定以上を下回ると、追加で入金しなければ取引できないんです。
そのため、追証代を入金するために借金を積み重ねてしまう人が多いとのこと…。
本来、儲けるためにFXを始めたにもかかわらず、いつしか損失を取り返そうと借金を積み重ねてまで取引してしまうとは、もはや本末転倒と言わざるを得ません。
このように、借金までしてFXをすると破産につながってしまいます。
ちなみにこれは余談ですが、前述でお伝えしたスイスフラン・ショックにて借金や破産をした人の多くは、FX会社より追証を請求されてのことです。
マッチングアプリでFX投資を誘われる
これは多少異なる問題なのですが、近頃マッチングアプリやSNSで知り合った人からFX投資を誘われて、お金を騙し取られる詐欺が急増しているようです。
簡単に一連の流れをご紹介しますと、以下のようになります。
マッチングアプリで知り合った人から投資を誘われる
↓
投資会社を紹介される
↓
指定口座へ現金振込
↓
一時的に利益が出たように見せる
↓
出金しようとすると応じてもらえない
↓
追加の資金を要求される
↓
相手のアカウントが削除される
↓
口座が凍結される
上記の通りで、このような詐欺に遭って貯金を失い、借金をして生活をする人が急増しているとのこと。
コロナ渦で収入が減ったことも関係して、詐欺に遭う人がより急増しているそうです。
冷静に考えれば理解できることでも、弱みに付け込まれたり巧妙に勧誘されると騙されてしまう可能性は誰でもあります。
このようにFXで破産してしまうこともあるので、事前にどのような投資会社なのかをよく調べてから、口座を開設することが重要です。
FX初心者が破産しないためにできること

FX初心者が破産するような取引をしないためには、資金管理に徹して臨むことが重要です。
もちろん、資金管理以外においても気を付けることはあるのですが、詳しくは以下でご紹介していきます。
生活費でFXをしない
まず、初心者としてFX取引を行うのであれば、生活費をFXの資金として充てないことが重要です。
もし、生活が明らかに苦しくなるようなお金をFXに充ててしまうと、損失が出た場合に取り返すことは難しいと言わざるを得ません。
また、生活に影響することから冷静に判断できなくなる可能性もあるので、余計に損失へのリスクが高まります。
そのため、FXに投資する資金は生活に影響しない金額までとあらかじめ決めておくことで、破産を回避した取引を行うことができるようになります。
損切りラインは設定して動かさない
FXで利益を積み重ねるには、損小利大を心がける必要があります。
そのため、新規注文をする際には必ず損切りラインを設定しておくことが重要です。
思惑と違い含み損を抱えてしまうと、初心者に限らず損失を認めたくなくて損切りできない人は少なくありません。
ちなみに、私も結構そうした考えが強い傾向にあります。
ですので、たとえ手動で損切りができなくても、事前に損切りラインを設定しておくことで、大きな損失を被ることなく破産への道を回避することができます。
なお、一度決めた損切りラインは後ろへ動かしてはいけません。
これでは損失が大きくなる一方なので、損切りラインに達してしまったのであれば、その損失は認めて次のチャンスを見つけることが大切です。
レバレッジを極力かけない
レバレッジを高くすると大きな利益は確かに期待できますが、同じく大きな損失を被るリスクも一緒に高くなります。
そのため、長く利益を積み重ねてFXの世界で生き残り続けるためにも、レバレッジはできるだけ低くして取引することが重要です。
なお、FX初心者がかけるレバレッジは3倍以下が良いと言われています。
レバレッジが3倍以下だと一度の取引で大きな利益は見込めませんが、まずはFXについて経験を積み重ねて、技術を確立させてから徐々にレバレッジを高くすると、大きな利益を期待することができますよ。
FXの世界で生き残るための経験を積み、技術を確立させることが重要と言うことですね。

追証が不安ならゼロカットシステムを採用しているFX会社を利用する
国内のFX会社では追証の制度が設けられていることはお伝えしましたが、もし借金や破産のリスクに不安を感じるのであれば、「ゼロカットシステム」を採用していFX会社を利用すれば安心です。
ゼロカットシステムとは、何らかの影響でロスカットが間に合わずに口座残高がマイナスになったとしても、その損失分をFX会社が負担して、口座残高を「ゼロへリセット」してくれる制度のことを指します。
実のところ、国内のFX会社では法律上、ゼロカットシステムが認められてないため導入はされていません。
そのため、ゼロカットシステムを採用したFX会社を利用したい場合は、必然的に海外のFX会社で口座を開設する必要があるんです。
なお、私もゼロカットシステムに魅力を感じて海外FX会社で口座を開設して取引をしていますが、稼げば稼ぐほど税金の負担が増えるデメリットもあります。
国内と海外のFX会社にはそれぞれメリット・デメリットがありますので、よく調べて検討した上で口座を解説することが重要です。

FX初心者は身の丈に合う取引で利益を狙う
今回は、FX初心者が破産しないために意識するべきことについて解説をしていきました。
FXは利益を期待できる一方で、損失を被ることもあります。
このとき、損失を極力少なくする方法で取引しなければ、不思議と大きな損失を抱えて破産へとつながってしまいます。
特に、FXを始めたばかりの初心者は、入金した資金がすぐに溶けてFXの世界から退場する確率が高いのが実情です。
ですが、大きな損失につながるポイントを知り、身の丈に合う取引を行うことで、利益を積み重ねることは十分可能であると言えます。
破産のリスクを抑えて利益を積み重ねることができるよう、ぜひ本記事を参考に取り組んでみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
