どうも、音無です。
FXで取引をするとき、「レバレッジ」の言葉を耳にする機会は多いと思います。
ただ、レバレッジの言葉を耳にする機会はあっても、いまいち意味を理解できていないFX初心者は少なくありません。
何となく「レバレッジをかけすぎるのは危険」、「レバレッジをかけた取引はハイリスク・ハイリターン」と認識している人は多いのですが…。
まぁ、私が初めてFXをした当時も同じような感じでした。
そこで今回は、FX初心者が知っておきたいレバレッジの仕組みについてご説明をしていきたいと思います。
FXで使われるレバレッジとは

FXにおけるレバレッジですが、FX会社に預けた資金以上の金額で取引できる仕組みのことを指します。
レバレッジは弱い力で重たいものを動かす、「てこの原理」を意味した言葉でもありますよ。
例えば、国内FXでは最大25倍までのレバレッジをかけることができるのですが、仮に10万円の資金でレバレッジを25倍かけると、250万円分の取引をすることができるようになります。
なお、海外FXでは100倍、1000倍、3000倍などのレバレッジをかけて取引することも可能です。
つまり、初期資金以上の取引ができるようになるわけですね。
レバレッジの倍率は直接変更できない
FXを始めたばかりの初心者によくあることなのですが、「レバレッジはどこで設定すればいいの?」と悩まれる人がたくさんいます。
私もレバレッジの設定箇所を探して凄く悩んだ時期があったのですが、実のところレバレッジの倍率は直接変更することはできません。
ただ、もしレバレッジの倍率を低くしたい場合は、「取引数量(ロット)」と「FX会社に預ける資金の額」で調整することが可能です。
なお、1ロットは1万通貨または1000通貨が一般的で、FX会社によって異なります。
例えば、1ドル=100円のときに1万通貨で取引をするのであれば、100万円分の取引をすることになります。
1000通貨で取引するのであれば10万円分の取引です。
米ドル/円の為替レートが1ドル=100円のとき
・1万通貨×100=100万円
・1000通貨×100=10万円
レバレッジの計算式
上記の内容を押さえたうえで、レバレッジの計算式は以下のようになります。
取引数量÷FX会社に預ける資金=レバレッジ
例えば、1ドル=100円のときに1万通貨で取引する場合、100万円分の取引に該当することは先ほどお伝えしました。
このとき、初期資金としてFX会社に10万円を預けた場合は、
「100万円(1万通貨=1ロット)÷10万円(FX会社に預けた資金)=10」
となり、現在のレバレッジは10倍であると理解することができます。
1000通貨で取引する場合は10万円分の取引となるので、初期資金としてFX会社に1万円を預けると、
「10万円(1000通貨=1ロット)÷1万円(FX会社に預けた資金)=10」
と計算することができ、レバレッジは10倍であるとわかりますね。
例:1ドル=100円のとき1万通貨で取引
・100万円(1万通貨)÷4万円の資金=レバレッジ25倍
・100万円(1万通貨)÷10万円の資金=レバレッジ10倍
・100万円(1万通貨)÷100万円の資金=レバレッジ1倍
例:1ドル=100円のとき1000通貨で取引
・10万円(1000通貨)÷4000円の資金=レバレッジ25倍
・10万円(1000通貨)÷1万円の資金=レバレッジ10倍
・10万円(1000通貨)÷10万円の資金=レバレッジ1倍
このように、直接レバレッジの倍率を調整することはできませんが、取引数量に対してFX会社に預けた初期資金で計算すると、初心者の方でもレバレッジの倍率を決めることが可能です。
FXにおけるレバレッジの魅力

上記ではレバレッジについてご説明をしてきましたが、FXで取引をするからには誰もが利用することになります。
なぜなら、FXの最大の魅力はレバレッジをかけると、少ない資金で何倍もの金額の取引ができるからです。
例えば1ドルが100円のとき、1万通貨で取引する場合は1万ドル、日本円で100万円となるので、本来100万円の資金を用意しなければいけません。
ただ、100万円はそう簡単に用意することは難しいですし、何よりリスクが高くて嫌ですよね。
ですが、このとき最大25倍のレバレッジをかけることで、4万円の資金があれば100万円分の取引をすることが可能です。
100万円(1万通貨)÷25(レバレッジ25倍)=4万円(資金)
レバレッジをかけると少ない資金で何倍もの金額の取引ができる。
これがFX取引における最大の魅力なわけです。
FX初心者がレバレッジをかけすぎるのは危険

FXはレバレッジをかけると少ない資金で何倍もの金額の取引ができるだけでなく、レバレッジをかけた分だけ利益も期待できます。
例えば、米ドル/円の為替レートが1ドル=100円のとき、10万円の資金で1万通貨の取引をするとレバレッジは10倍です。
このとき、1ドル=100円のレートでドルを買い、1ドルが110円の価値になると1万通貨では110万円の価値となるので、「+10万円の利益」です。
レバレッジをかけた分だけ利益も大きくなるので、FXはとても魅力に感じるわけです。
ただし、FX初心者は高いレバレッジをかけるのは危険と言わざるを得ません。
理由は簡単で、高いレバレッジをかけて利益が出たときは良いのですが、もし含み損となった場合はレバレッジをかけた分だけ損失を被るからです。
具体的に1ドル=100円のレートでドルを買い、もし1ドルが90円の価値になると、1万通貨では90万円の価値になるので「-10万円の損失」が出たことを意味します。
つまり、当初FX会社に預けた10万円の資金を失ったことを意味するので、新たに資金を振り込まない限り取引ができなくなるのです。
FXでレバレッジをかけすぎることは「諸刃の剣」となるので、ハイリスク・ハイリターンな取引をしてしまうことになります。
ですので、FX初心者は大損をして資金を失うことがないように、レバレッジは低くして取引するが重要です。
なお、FX初心者はレバレッジを3倍以下にして取引することが良いと言われています。
FX初心者はレバレッジを低くして取引する
今回は、FX初心者が知っておきたいレバレッジの仕組みについてご説明をしてきました。
FXはレバレッジをかけると少ない資金で大きな利益を狙える魅力がある一方で、あまりにもレバレッジをかけすぎるとハイリスク・ハイリターンな取引となってしまいます。
もし、必ず利益を得ることができるのであれば問題ありませんが、FXの取引においてまずあり得ません。
利益を狙える一方で、損失を被る可能性も同時にあるからです。
そのため、FX初心者はレバレッジかけすぎて資金をすべて失わないためにも、低いレバレッジで利益を狙った取引をすることが重要です。
なお、初心者は取引に慣れるまで、レバレッジは3倍以下にして取引することが良いと言われていますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
