どうも、音無です。
アフィリエイトブログを始めると、最初は「たくさん稼ぐぞ!」などの意気込みのもと、記事作成に取り組む人は多いです。
ただ、記事を書く作業は結構大変で、毎回記事ネタを探したりキーワードの選定をするなどをしなければいけません。
また、検索結果での上位表示を目指すために、SEO対策の取り組みは必須です。
なので、アフィリエイトを始めたばかりの初心者であれば、1記事仕上げるだけで疲れ果ててしまうのではないでしょうか。
このとき、「記事作成の代行サービスを利用したいなぁ~」と考えることがあるかもしれませんが、正直なところおすすめはしません。
特に、アフィリエイトの初心者であればなおさらです。
そこで今回は、アフィリエイトブログの記事代行サービスについて、解説をしていきます。
アフィリエイトの記事代行サービスとは?

記事代行サービスとは、「自分で記事を書く時間がない」「専門性の高い記事を作成してほしい」などと悩まれている方へ向けて、記事作成を請け負ってくれるサービスのことです。
クライアントが求める記事の執筆を受け負ってくれるので、運営するブログやサイトに適した記事を投稿できるメリットがあります。
例えば、私たちのようなアフィリエイターが記事代行サービスへ依頼すると、取り組むジャンルと読者に伝えたい内容のもと、記事の執筆を請け負ってくれるわけです。
費用は発生しますが、納期に記事を受け取ることができるので、安定したブログ運営をすることができる魅力がありますよ。
つまり、「記事を書くことがめんどくさいなぁ~」と考えたとき、記事代行サービスを利用すれば記事を執筆してもらうことが可能です。
なお、記事代行サービスには「クラウドソーシング」と「ライティング専門」の2種類あります。
クラウドソーシング
クラウドソーシングの記事代行は、Webサイト上で記事作成の依頼募集を行う方法です。
フリーランスのライターとクライアントの間で契約が成立した時、記事の執筆を請け負ってくれます。
なお、クラウドソーシングに登録されているライターは、ライター専門のライターから会社員、主婦、学生など様々です。
その他の特徴としては、費用を少し抑えて依頼することができ、短期間で記事を納品してくれるなどがあります。
ただ、クラウドソーシングに登録されているライターのスキルには結構な差があるので、記事の完成度にはバラツキが出てしまう難点があるので注意です。
ライティング専門
ライティング専門とは、専属のライターが記事作成を受け負い納品するサービスを提供している専門業者のことです。
ライティング専門業者には、実績のあるディレクターがいるので、ライターに適切な指示を出して記事の執筆をしてもらえます。
なので、ライティング専門業者に依頼すると、正直丸投げでもクオリティの高い記事を納品してもらえる魅力がありますよ。
ただ、ライティング専門業者へ依頼すると記事の執筆代が割高になるので、利用する際には料金設定を確認することが大切です。
アフィリエイトで記事代行サービスを利用するメリット

前述では、アフィリエイトにおける記事代行サービスについてお伝えしました。
このとき、利用することのメリットについて、以下で詳しくご紹介をしてきます。
ライターに記事を作成してもらえる
記事代行サービスを利用する最大のメリットは、やはり自分に代わってアフィリエイトブログ用の記事を執筆してくれることですね。
例えば、記事を書きたくても時間がない場合、ブログの更新はどんどん遅れがちになります。
そうなると、収益化できるまでの道のりが遠のいてしまいますよね。
そこで、記事代行サービスを利用します。
すると、あなたが記事を書く時間がなくてもライターが代わりに執筆してくれるので、適切なペースでブログ運営をすることができるようになるわけです。
クオリティの高い記事を執筆してもらうこともできる
記事代行サービスには専門的な知識を持ったライターがたくさんいるので、アフィリエイトで取り組むジャンルに応じた記事作成の依頼ができるメリットがあります。
例えば、転職系・脱毛系・投資系・衣類系など、様々な分野のスキルを有したライターが在籍しているので、クオリティの高い記事を執筆して納品してくれるわけです。
なので、仮に新たなテーマで記事を書きたいと考えたとき、記事代行サービスを利用することで一から勉強しなくても、クオリティの高い記事を作成してもらうことができます。
アフィリエイト初心者は記事代行サービスの利用をおすすめしない

ここまでに、記事代行サービスの意味と利用するメリットについてお伝えしてきました。
記事作成を依頼する費用は発生しますが、中々記事を書けない場合は記事代行サービスを利用することで、安定したブログ運営をすることができるようになります。
また、「SEO対策を意識して記事を書くのが面倒!」と思う場合にも、記事代行サービスを利用すると問題解決につながりやすいですね。
ただし、冒頭でもお伝えしたように、アフィリエイト初心者なら記事代行サービスを利用することはおすすめしません。
なぜなら、以下のような問題が発生するからです。
- 無駄に費用がかかる
- ライティングスキルが身につかない
- 順位が上がるまで時間がかかる
詳しくは、以下でご説明をしていきます。
無駄に費用がかかる
まず、記事代行サービスを利用すると言うことは、記事作成を依頼するごとに費用が発生してしまいます。
アフィリエイトを始めたばかりの初心者であれば、基本的に運営するブログで稼げていない場合が多いので、最初は収益がマイナスになるわけです。
このとき、費用を抑えて記事代行の依頼をするにしても、報酬があまりに安すぎると高い能力を有したライターはほぼ見つかりません。
能力の高いライターの多くは報酬の高い案件を求める傾向にあるからですね。
そのため、仮に1文字0.3円などで記事代行を依頼したとしても、初心者ライターくらいしか請け負ってくれない可能性があります。
記事の質もそれほど期待できないので、下手をすると無駄に費用がかかるだけで終わりますよ。
ライティングスキルが身につかない
アフィリエイト初心者が記事代行サービスに頼りすぎると、当然ながらライティングスキルが身につきません。
本来、記事を書いていくことでライティングスキルは向上していくものです。
ただ、記事代行サービスを利用すると記事を書かないので、いつまで経ってもライティングスキルが向上しないわけです。
それだけでなく、SEO対策に向けた調査や分析能力も向上しないため、「どうしたら検索結果で上位表示されるようになるのか?」をイマイチ理解することもできません。
つまり、記事代行サービスを使用することで、あなたが成長する機会が失われると言うことですね。
結果、アフィリエイトブログを運営するも、自分の力では稼ぐことができない状態に陥ってしまうわけです。
順位が上がるまで時間がかかる
記事代行サービスを頼り記事を投稿しても、すぐに結果が出るわけではありません。
どれだけ優秀なライターが記事を執筆したとしても、順位が上がるまでは3カ月ほどかかります。
場合によっては1年を超えるいこともあるので、記事代行サービスを利用して良かったのかどうかをすぐに判断できないと言うことです。
最悪の場合、いつまで待っても順位表示されないこともあり得ます。
例えば、納品された記事の質が悪すぎると、全く順位が表示されませんからね…。
なので、少なくとも作成された記事の品質を判断でないなのであれば、記事代行サービスを利用するのは避けた方が無難です。
まとめ:アフィリエイトブログの記事代行は書き慣れてから利用する
今回は、アフィリエイトブログの記事代行サービスについて解説をしました。
記事を書く時間がなかったり、専門的な記事作成を依頼したい場合、記事代行サービスを利用すると大きなメリットが得られるとは思います。
ただ、アフィリエイトを始めたばかりの初心者が利用しても、メリットよりデメリットが上回る可能性の方が高いです。
例えば、成長する機会が失われてしまうとかですね。
なので、記事代行サービスを利用するにしても、自らの力で収益化できるようになってから依頼することをおすすめします。
それでは、今回はこれで以上です。
