どうも、音無です。
アフィリエイトブログを運営していると、記事のネタ切れに悩まされることがあります。
新しいアイデアが浮かばなかったり、同じようなテーマで記事を書いてしまったりと、思うような記事を書けずに悩んでしまうのです。
アフィリエイトに取り組む人であれば、誰もが一度は悩まされる問題ですが、特に初心者の方は毎回ブログ記事のネタ切れを起こして悩まされる傾向にあります。
しかし、ネタ切れを解決する方法は意外とたくさんあるものです。
そこで今回は、ブログ記事のネタ切れを解決するための方法をご紹介します。
記事ネタの探し方も紹介しているので、参考にしてみてください。
ブログ記事のネタ切れは運営するブログの種類から考える

ブログ記事のネタ探しをするにあたり、まずはあなたが運営するブログの種類から確認する必要があります。
なお、アフィリエイトに取り組むことのできるブログの種類ですが、一般的に「雑記ブログ」と「特化ブログ(特化サイト)」の2種類です。
詳しくは、以下でご説明をしていきます。
雑記ブログ
雑記ブログとは、自由に書くことのできるブログのことを指します。
特定のジャンルやテーマに限定せずに、様々なジャンルや日常の出来事などを書くことができます。
つまり、アフィリエイトに取り組みたい複数のジャンルの記事を書くこともできれば、自分自身の経験や感想に基づいた旅行記、趣味、日記などをテーマに書くこともできるわけです。
なお、雑記ブログの魅力はテーマにとらわれず自由に書けることです。
特化ブログに比べて自分自身の個性を表現しやすいという特徴があり、アフィリエイトに取り組んでも複数のジャンルを扱うことで、記事のネタ切れを極力防ぐことができます。
ただし、ジャンルやテーマが限定されていないため、読者にとっては必ずしも興味深い記事が書かれているとは限りません。
そのため、読者が求めている、あるいは興味を引きつけるような記事を提供する努力が必要です。
特化ブログ(特化サイト)
特化ブログ(特化サイト)とは、特定のジャンルを選び、そのジャンルに関する情報や知識、商品やサービスなどを提供するウェブサイトのことを指します。
例えば、アフィリエイトに取り組むことのできる美容、ファッション、健康、旅行、家電、金融、など、あらゆるジャンルにおいて、その分野に特化した情報を提供するウェブサイトのことです。
特化ブログのメリットは、専門的な知識や情報を求めるユーザーに向けて、より詳細かつ的確な情報を提供できることです。
例えば、アフィリエイトに取り組むジャンルに関する商品やサービスを提供する場合、特化ブログであればターゲットにしたユーザーに向けて記事を提供できます。
ただし、特化ブログはアフィリエイト関連の競合が多く、SEO対策の徹底と高品質なコンテンツをユーザーに提供しなければいけません。
また、特化ブログは選んだジャンルに特化しているため、幅広いジャンルについて情報を提供する雑記ブログと比べると、記事のネタ切れを起こしやすい傾向にあります。
そのため、特化ブログでアフィリエイトに取り組む場合は、記事のネタ切れを起こしにくいジャンルで参入することが重要です。
ブログ記事のネタ切れを防ぐ情報の探し方

上述でご説明したように、アフィリエイトに取り組めるブログは、雑記ブログと特化ブログの2種類あります。
こうしたアフィリエイトに取り組めるブログの運営方法を理解したところで、以下で記事のネタ切れを防ぐ情報の探し方をご紹介していきます。
検索欄でキーワードを入力してみる
ユーザーがGoogleやYahoo!などのサイトを利用して検索するとき、必ず調べたい特定のキーワードを入力して検索をします。
例えば、アフィリエイトの記事ネタを探している人がいるとした場合、その人は「アフィリエイト ネタ」や「ブログ ネタ」といった、特定のキーワードを使用して検索すると思われます。
この時に、検索欄にキーワードを入力すると、関連する別のキーワードも表示されるのですが、こうしたキーワードを活用すると、ブログ記事のネタ切れを防ぐことが可能です。
具体的に、Googleで「アフィリエイト ネタ」と入力すると、以下のような関連するキーワードが表示されました。

こうした関連するキーワードが下に表示されるのは、実際にそのキーワードを使用して検索している人がいるからです。
つまり、入力したキーワードに対し表示された関連するキーワードからブログ記事のネタを探すと、ネタ切れを起こしづらくなります。
トレンドに注目する
トレンドに注目することで、ブログ記事のネタを探すことができます。
トレンドとは、時代の趨勢(すうせい)、潮流、流行のことを指し、ファッションの流行や経済動向分析などの分野でよく使用されるようです。
例えば、世の中のトレンドに注目することで、海外や国内の流行や起きている問題を知ることができます。
こうした情報からブログ記事として書けそうなネタを探すようにすると、ネタ切れを起こしづらくなるわけです。
一例を挙げると、過去に「退職代行サービス」が注目トレンドに取り上げられ、話題を集めたことがありました。
このとき、即座に退職代行サービスのアフィリエイトに取り組んだ人の多くは、たくさんのアクセスを集めることができ、大きく稼ぐことができたといわれています。
このように、世の中のトレンドに注目することでも、ブログ記事のネタを探すことができます。
なお、世の中のトレンドはGoogleトレンドを活用すると、国内だけでなく世界中のトレンドも確認可能です。
Yahoo!知恵袋で質問者の投稿を見る
ブログ記事のネタ探しをするとき、Yahoo!知恵袋を活用すると、良いネタを見つけることができる場合もあります。
Yahoo!知恵袋では、疑問に思っていることを投稿したり、質問に対しての回答をするやり取りを電子掲示板上で確認できます。
毎日、多数の疑問や回答の投稿がされているので、あなたが興味のあることや取り組んでいるジャンルで検索すると、新しいネタを仕入れることも可能です。
なお、アフィリエイトに取り組むジャンルとマッチした投稿を確認できた場合、その投稿を参考に読者が求めている情報を提供すると、アクセスアップを見込めます。
ライバルのブログを調査する
あなたと同じジャンルでアフィリエイトに取り組んでいる、ライバルのブログを調査することでも、ブログ記事のネタを探すことができます。
アフィリエイトは、企業の広告をブログに掲載して売上の一部を報酬として受け取るビジネスモデルなので、あなたと同じジャンルでブログを運営するアフィリエイターや企業は基本的に存在します。
例えば、ライバルのブログを調査すると、以下のような情報が得られやすいです。
- どのようなキーワードで記事を書いているのか
- どのような情報を発信しているのか
- 記事の書き方・構成はどのようなものか
なお、ライバルのブログを調査すると、ブログ記事のネタ切れを解消できるだけでなく、ブログ構成や文章の表現の仕方なども確認できるため、知識の向上につながるはずです。
自分自身の経験や知識からネタを探す
ブログ記事のネタを探すとき、自分自身が興味を持っていることや、経験してきたことについて記事を書いてみるのも良い方法です。
例えば、あなたが趣味でキャンプをすることが好きであれば、自分自身のキャンプ経験や知識に基づいて、キャンプ用品やテントの張り方、火起こしの方法、料理の仕方などについての記事を書くことができます。
また、あなたが勉強してきた分野や職業についても、自分自身の経験や知識をベースに、その分野についての情報や知識、体験談などを記事として書くこともできます。
読者にも興味を持ってもらえる可能性が高いため、自分自身の経験や知識からネタを探すと、ブログ記事のネタ切れを起こしづらくできるはずです。
ブログ記事のネタ切れを防ぐためのコツ

前述でご紹介したように、ブログ記事のネタ切れを解消できる方法は意外とあります。
なお、ネタ切れの度に毎回ネタ探しをしていては非効率なので、ある程度は記事ネタをストックしておくことも重要です。
例えば、以下のことを行うだけでも、記事ネタをストックできてネタ切れを起こしづらくできると思います。
ラッコキーワードで記事ネタをストックする

キーワード取得サイトの「ラッコキーワード」を活用すると、ブログ記事のネタ切れ防止とストックに役立ちます。
ラッコキーワードで、あなたが取り組むアフィリエイトのジャンルや、経験・興味を持っているキーワードを入力して検索すると、関連したキーワードが一覧で表示されます。
例えば、あなたが「転職」の特化ブログを運営して記事ネタ探しをしているのであれば、「転職」と入力して検索するだけで関連するキーワードを取得できるわけです。
なお、記事として書けそうなキーワードを見つけた際、「aramakijake.jp(アラマキジャケ)」や「キーワードプランナー」を活用すると、月の検索ボリュームを知ることができます。
より詳しいキーワード選定の情報については、以下の記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。

記事として書けそうなネタはメモを取っておく
ブログ記事のネタ探しをする際、私生活の中でも意外とたくさん見つけることができます。
例えば、「近所に〇〇のチェーン店ができた」「このケーキは美味しい!」「この運動をすると筋肉がつきやすい」など、何気ないことでも記事として書けることは多いです。
こうした何気ない情報を忘れないようにメモしておくと、ネタ切れ防止につなげることもできるので、試してみてください。
まとめ:ブログ記事のネタ切れは探し方次第で解消できる
今回は、ブログ記事のネタ切れを解決するための方法をご紹介しました。
アフィリエイトに取り組む以上、ブログ記事のネタ探しやネタ切れは、ほぼ全員が経験する問題です。
このとき、本記事でご紹介したことを実践するだけでも、記事ネタ探しやネタ切れ防止ができると思われます。
ぜひ、あなたのブログ更新のために役立ててみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
