どうも、音無です。
近年では副業を解禁する企業が増えたこともあり、本業とは別で働く人が増えてきています。
どのような副業をするのかは人によって異なるのですが、人気があるのは「在宅で働くことのできる副業」ですね。
在宅の副業は家に居る時間を活用して働くことができるので、最近はかなり注目を集めていますよ。
実のところ、私も在宅の副業は数年前から取り組んでいますが、無駄に外で働く必要がないので結構助かっています。
このように、副業をする人が増えている中で、あなたも在宅ですることのできる副業を探しているのではないでしょうか?
そこで今回は、在宅で可能なおすすめの副業についてご紹介していきます。
初心者からでも可能で将来的に役立つ在宅での副業をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
在宅でできるおすすめの副業6つ
早速ですが、在宅で可能なおすすめの副業を6つご紹介していきます。
後ほど副業をするべき理由や注意点などをご説明しますが、まずは在宅で取り組める副業をチェックしてみてください。
アフィリエイト

アフィリエイトとは、ブログやサイトを運営して企業の商品やサービスを紹介し、読者が購入や申込みをしたら報酬の一部を得ることができる、成果報酬型の広告プログラムのことです。
例えば、あなたが英語に興味がある前提で、広告の仲介業者であるASPを通し英会話のサービスを提供する企業と提携。
そして、運営するブログやサイトを通して英会話の記事を書き、読者がサービスに申込みをしたら報酬の一部が企業から支払われる仕組みです。
なお、アフィリエイトの魅力は参入ハードルが低く、24時間を通して稼ぐことができる点ですね。
パソコンとネット環境があれば誰でもアフィリエイトができるので、実際に副業として取り組む人も少なくありません。
私も在宅で取り組んでいますが、副業としておすすめできますよ。
ただし、アフィリエイトは簡単に取り組める一方で、最初から収入を得ることはとても難しいです。
そのため、多くの人にアクセスしてもらえるように工夫しながら取り組む必要があります。
なお、アフィリエイトの始め方については以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご参考にしてみてください。

FX(外国為替証拠金取引)

FXとは「Foreign Exchange」の略で、「外国為替証拠金取引」のことを言います。
要約すると、異なる2つの通貨を交換することで利益を得る投資方法です。
「米ドル/円」「ユーロ/円」「英ポンド/円」など、2国間の通貨を売買して利益を出すことができるように投資を行います。
例えば、米ドル/円の通貨で取引するとして、1ドルが100円のときに「買い」で注文。
そして、1ドルが110円まで上がった時に売ると、10円分の利益が発生するわけです。
ただし、思惑と異なり1ドルが90円まで下がって売った場合は、10円分の損失を被ることになります。
これがFXの仕組みなのですが、最近は低資金でも取引できることからFXを始める人は多いですね。
私も数年前からしていますが、上手くいけば在宅で大きく稼ぐことのできる副業です。
ただ、FXは必ず稼げるわけではなく、また投資したお金を失うリスクもあるので確実に稼ぎたい場合はおすすめできません。
もちろん、上手くいけば大きく稼ぐことができるのは事実ですが、やはりリスクがあることを理解した上で取り組むことが重要です。
なお、FXについて詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしていただけたらと思います。

動画編集

動画編集は、事前に撮影された映像を視聴しやすくするために、不要な部分をカットしたりテロップを挿入する仕事ですね。
あと、音声・音楽・BGMなどを切ったり付け足したりもします。
依頼主が求める動画に沿って映像を完成させ、確認のもと納品すれば報酬が支払われます。
一昔前では動画編集の仕事はハードルが高かったのですが、近年ではツールが進化したこともあり、誰でも簡単に動画を編集できるようになりました。
そのため、在宅でする副業としてはおすすめできる部類に入ります。
実際、副業で動画編集に取り組む人はたくさんいて、特にYouTubeに公開する動画編集の依頼を受けて収入を得ている人が多いです。
ちなみに、私は副業ではないのですが、ニコニコ動画やYouTubeでゲーム実況をしていたので、簡単な動画編集であればできますよ。
ただし、副業の場合は金銭を伴う契約をするため、動画編集をするのであればプロに教わってからの方が理想的です。
もちろん、独学でも可能ではありますが、初心者だと一通り覚えるのは時間がかかる上に、依頼主が求める条件を満たしにくい傾向があります。
なので、動画編集スクール【クリエイターズジャパン】のような、初心者でも詳しく学べるオンライン講座を受けてから、取り組むことも検討してみてください。
プログラミング

最近はプログラミングでの副業も、人気を集めているのでおすすめすることができます。
と言うのも、技術的な面によるグローバル化が進んでいることもあり、プログラミングの需要はとても高いです。
そのため、今後の働き方を考えプログラミングに取り組む人が増えており、中にはプログラミングで稼ぐ中学生もいるくらいです。
なお、プログラミングの案件は主に在宅で受注し作業をする仕事で、企業が求める成果物を納品すれば対価として報酬を受け取ることができます。
ちなみに、プログラミングのスキルを身につけると高収入が期待できますし、需要自体が高いので仕事に困ることはほぼありません。
プログラマーやエンジニアのような人材は常に不足しているので、仮に副業で始めても本業にできるほど必要とされています。
ただ、「WordPress、Python、JavaScript、PHP」と言った専門的な言語やカスタマイズする能力は必要となるので、プログラミングは学ばなければいけません。
また、「HTMLやCSS」のように、サイト制作に欠かせないマークアップ言語とよばれる基本スキルも必要です。
そこで、基礎からしっかり学びたい場合は、TechAcademy(テックアカデミー)のはじめてのプログラミングコースを受講して、Web制作の仕組みや基礎を勉強することがおすすめです。
オンラインを通して現役のエンジニアがサポートをしてくれるので、分からないことがあってもすぐ解決できて身につきやすいですよ。
その次に、WordPressコースを受講して学ぶと一通りの言語を使うことができるようになり、自信をもって案件を受注できるようになります。
ちなみに、私は独学でPythonのプログラミング言語を勉強していたのですが、結構難しくて挫折しましたね…。
なので、プログラミングの副業をしたい場合は、現役のエンジニアから教わってからの方が理想的だと言えます。
Webデザイン

プログラミングと同様に、Webデザインも在宅でする副業として人気を集めているのでおすすめです。
スケジュールの調整がしやすく自分自身のペースで進めることができるため、主婦(夫)の方からも注目されています。
なお、Webデザインのスキルがあれば、個人や企業が希望するサイトのデザインを作成・担当をすることができますよ。
例えば、Webサイトの作成依頼を受けた場合、「構成、レイアウト、色合い、装飾、文字の大きさ」など、クライアントの要望に応じて制作や改善をして報酬を受け取ることができます。
ただ、「HTML、CSS、 Illustrator、Photoshop」 と言った、専門的な言語や使い方を学ばなければいけません。
このとき、独学の場合はAdobe系の書籍やソフトを購入してコツコツ勉強する方法もありますが、途中で挫折する人は多いですね。
私自身、プログラミングを独学で勉強するも、質問する相手がいなくて挫折しましたし…。
なので、質問しつつスムーズに勉強したい場合は、TechAcademy(テックアカデミー)のWebデザインコースを受講して、Webデザインを学ぶことがおすすめです。
スクールに通う必要もなく、自宅から現役のWebデザイン担当者がサポートをしてくれるので、分からないことがあってもすぐ解決できて身につきやすいですよ。
Webライター

Webライターとは、サイト上の文章を書く仕事のことです。
例えば、企業のWebサイトに掲載する広告やコラム記事などに文章を書き、納品することで報酬を受け取ることのできる仕事ですね。
パソコンとネット環境があればどこでもできる仕事なので、在宅でする副業としては結構人気がありますよ。
ちなみに、専業主婦(夫)の方がかなり取り組んでいて、Webライターの仕事をしたことをきっかけに、自分でブログを運営する人も多いです。
なお、誰でも参入しやすいメリットがある一方で、最初のうちは文字単価が安い案件が多く、初めから高収入は期待できません。
例えば、「1文字0.3円~」なんてこともあるので、初心者であればいきなり大きな収益は期待できないです。
ただ、慣れてくると文字単価の高い案件も受けることができるので、収益アップは期待できますよ。
Webライターの仕事を受注する方法ですが、クラウドワークスのようなクラウドソーシングに登録して探すことが一般的です。
プログラミングやWebデザインの仕事を受注する場合も、基本的に同じですね。
在宅での副業をおすすめする理由

前述では、在宅でできるおすすめの副業についてご紹介をしていきました。
このとき、私も在宅での副業をしているので言えるのですが、個人的に取り組むことはおすすめします。
理由については、国内において以下のような問題に直面しているからです。
- 終身雇用制度はすでに崩壊している
- 労働者の収入は減る一方
- 老後の生活が安泰とは到底言えない
それぞれについて、詳しくご説明をしていきます。
終身雇用制度はすでに崩壊している
国内において、企業へ入社すると定年まで働くことのできる雇用制度が特徴でした。
つまり、終身雇用制度ですね。
一度入社してしまえば、自ら退職をしない限り安心して定年まで働くことができるわけです。
ただし、それは一昔前のことで、現在においては終身雇用制度はすでに崩壊しています。
バブルの崩壊以降、景気は後退するばかりで、安定的に一つの会社で働き続けることは困難な時代です。
現に、大手企業ですら早期退職者を募ったり、リストラを行い職を失う人などがメディアでも取り上げられていました。
また、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、多くの個人店や企業が倒産に追い込まれています。
ようは、必ずしも定年まで働くことができる保証はすでに失われていると言うことです。
なので、今のうちに在宅でできる副業に取り組み、万が一の時に備えて収入源を確保しておくことをおすすめします。
労働者の収入は減る一方
日本における労働者の収入ですが、年々減る一方な気がしませんか?
実際、ほとんどの企業では下げるもしくは同じ水準で推移していると言われています。
仮に収入が減っても物価が安いのであれば多少マシですが、物価は高くなるばかりで消費税まで上がる始末。
しかも、商品の値段がどんどん値上げされているのできついですよね。
つまり、本業による収入だけでは正直生活するには厳しいところ。
特に、家庭を持っているのであればなおさらです。
そのため、現在においては副業を始める人も増えてきており、また今からでも始めるべきだとも言えます。
老後の生活が安泰とは到底言えない
終身雇用は崩壊傾向にあり、労働収入も減る一方であるため、老後の生活が安泰とは到底言えない世の中です。
現に、過去には金融庁が「老後は2,000万円不足する」と公表しており、相当話題となっていました。
日本での平均寿命がどんどん延びているので、老後資金が足らなくなってきているわけです。
そのため、単に会社で働き続けるだけでは老後の生活費を貯めることが難しいと言えます。
例えば結婚をして子どもができると、生活費に加えて教育費も必要となってきます。
また、マイホームや車の購入などを考えると、おそらくほとんど人は老後の資金を貯めることが難しいのではないでしょうか。
なので、老後の生活が窮地に陥ることを防ぐためにも、今から在宅でできる副業に取り組むことをおすすめするわけです。
在宅で副業をする際の注意点

在宅での副業をすることはおすすめできますが、いくつか注意点もあります。
具体的には以下の3つです。
- 税金には注意が必要
- 副業でも勉強は必須
- 副業していることを言いふらさない
税金には注意が必要
副業によって収入が発生すると、年間の収益次第で確定申告が必要となってきます。
例えば、副業による所得金額が年20万円を超える場合は確定申告をしなければいけません。
確定申告を忘れると「延滞税」が発生してしまうので、20万円以上の収益が発生した場合は注意です。
このとき、副業による収益が20万円以下の場合は確定申告が不要ですが、住民税だけは申請が必要です。
なお、住民税の申告については自治体ごとに異なるので、自治体に問い合わせやサイトを確認して情報を集めることが重要です。
副業でも勉強は必須
前述でご紹介した在宅で可能な副業ですが、どれをするにしても勉強は必要です。
全く無知の状態から始めるには、難しい仕事もありますので。
このとき、独学でも頑張ることで学ぶことは可能ですが、それなりの時間はかかります。
なお、プログラミング関係は結構難しいので、早く学んで案件を受注したい場合は、オンラインスクールで学習することも検討してみてください。
ただし、アフィリエイトやFXは独学で勉強した方が無難です。
アフィリエイトやFXを学ぶことのできる有料コンサルやスクールに投資しても、正直稼げる保証はどこにもありません。
なぜなら、動画編集、プログラミング、Webデザイン、Webライターのように、仕事を受注するタイプの稼ぎ方とは異なるからです。
そのため、アフィリエイトやFXに取り組むのであれば、最初は市販の入門書を購入したり無料公開されているブログ記事などを読んで学ぶことをおすすめします。


副業していることを言いふらさない
在宅で副業をするときですが、勤め先で言いふらさないことをおすすめします。
会社の先輩や同僚に副業について話したとしても、変に噂が広がったりして後々面倒になる可能性も否定できません。
なお、会社に黙って副業をするのであれば余計に面倒なことになりますね。
なので、少なくとも副業をしている事実を会社で話さない方が無難です。
在宅で可能なおすすめの副業情報まとめ
今回は、在宅で可能なおすすめの副業についてご紹介しました。
今は本業による安定した収入があったとしても、今後も同じ会社で働き続けることができるのかは不透明な時代です。
実際、「まさかリストラされるとは…」「当日に倒産した事実を知らされた…」なんて人たちが増えているので。
そのため、今のうちに在宅で収入を得ることのできる副業に取り組むことをおすすめします。
自ら稼ぐことのできるスキルを身につけることができれば、仮に収入減や退職せざるを得なくなっても、先の不安を最小限に抑えることが可能です。
そのため、本記事を参考に、ぜひ副業に取り組んでみてください。
それでは、今回はこれで以上です。