どうも、音無です。
アフィリエイトブログを運営するのであれば、やはり収益化は目指したいところですよね。
1円でも収益が発生すればモチベーションも上がるので、継続して記事を書く気が起こります。
このとき、WordPressで記事作成を行う場合は、プラグインを導入することも大切です。
プラグインを導入すると、作業効率と収益拡大につなげることもできるので。
とはいえ、プラグインも数が多すぎるので、何を導入すればいいのかを悩む人は少なくありません。
そこで今回は、アフィリエイトブログの運営で役立つWordPressプラグインをご紹介していきます。
効率的にブログ運営ができるように、ぜひ参考にしてみてください。
アフィリエイトブログで役立つWordPressプラグイン7つ
早速ですが、アフィリエイトブログを運営する上で役立つWordPressプラグインを7つご紹介していきます。
「有料プランを使いたい」との理由がない限り、無料で導入することができますよ。
Google XML Sitemaps

出典:Google XML Sitemaps(Wordpress.org 日本語)
Google XML Sitemapsは、SEO対策に必須なXMLサイトマップを自動で送信してくれるプラグインです。
記事の公開及びリライトによる更新に合わせて、毎回手動でサイトマップを編集するのは大変な上に手間でしかありません。
ただ、このプラグインを使うことで、記事の公開や更新する度にサイトマップを自動で生成してくれます。
Googleの検索エンジンに反映されるまでの時間短縮にもつながるので、導入しておくこと推奨です。
All in One SEO Pack

出典:All in One SEO Pack(Wordpress.org 日本語)
All in One SEO Packは、WordPressを使用してアフィリエイトブログを運営する際に、SEO対策を簡単に行ってくれるプラグインです。
GoogleやYahoo!などの、検索エンジンの検索結果で上位表示させるためにSEO対策は必須です。
特に、アフィリエイトブログを運営する場合は、検索結果で上位表示されていなければ、ほぼアクセスされる見込みがありません。
このとき、このプラグインを使うことでSEO対策に必要な設定が簡単にできるわけです。
この他、Googleアナリティクスやサーチコンソールの設定にも役立つので、導入しておいても損はないプラグインと言えます。
Broken Link Checker

出典:Broken Link Checker(Wordpress.org 日本語)
Broken Link Checkerは、記事内に設置したリンクを監視し、リンクが切れた際にメールで通知してくれるプラグインです。
例えば、過去に設置した内部リンクや外部リンクが切れていないかを手動で探すのは大変ですよね。
このとき、Broken Link Checkerのプラグインを導入しておくことで、リンク切れを自動で検知して教えてくれるわけです。
リンク切れを放置しておくと、読者がクリックしても当然リンク先のページに飛ぶことができないので、ブログの信頼性が損なわれてしまいます。
特に、アフィリエイトの広告がリンク切れだと収益につながらないので、これは非常に問題かと…。
その点、このプラグインを導入しておけば、自動でリンク切れをチェックしてくれるので安心です。
Contact Form 7

出典:Contact Form 7(Wordpress.org 日本語)
Contact Form 7は、お問い合わせフォームを作成することのできるプラグインです。
WordPressでアフィリエイトブログを運営するとき、通常お問い合わせフォームは設置されていません。
そのため、自ら作成して設置する必要があるのですが、このプラグインを使うだけで簡単にお問い合わせフォームを作成することができますよ。
ちなみに、当ブログのお問い合わせフォームはContact Form 7のプラグインを使って作成しました。
アフィリエイトブログを運営する上で、お問い合わせフォームはほぼ必須なので、導入しておきたいプラグインの1つです。
なお、以下の記事ではContact Form 7の作成とスパムメール対策の方法をご紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

EWWW Image Optimizer

出典:EWWW Image Optimizer(Wordpress.org 日本語)
EWWW Image Optimizerは、ブログ内に掲載した画像を最適化してくれるプラグインです。
例えば、カメラやスマホで撮った画像をそのままアップロードしてしまうと、かなり画像サイズが大きくなってしまいます。
画像サイズが大きすぎると記事が中々表示されなかったり、ブログ自体が重くなるので読者が途中で離脱することに繋がりかねません。
そこで、このプラグインを使うとアップロード時に自動で画像サイズを圧縮してくれるので、ブログの速度表示を上げることができます。
なお、すでにアップロードされた画像も一括で圧縮できるので、ブログ全体の表示速度を上げることができますよ。
アフィリエイトブログの表示速度が速くなると、読者の離脱率も低くなることが期待できると言えます。
なお、プラグインを使用せずに手動で圧縮できる方法を以下の記事でご紹介しているので、併せて参考にしていただけたらと思います。

Akismet

Akismetは、ブログ内のコメントからスパムコメントを検知してくれるプラグインです。
コメントを開放していると、悪意あるコメントやスパムコメントが書き込まれたりします。
特に、有名になればなるほど迷惑なコメントが増える傾向にありますね。
もちろん、手動でも削除は可能ですが、記事数が多くなると削除だけで時間がかかり手間でしかありません。
そこで、このプラグインを使うと自動で全てのコメントをチェックして、スパムのように見えるコメントを専用フォルダーに振り分け公開を防いでくれます。
ちなみに、コメントを公開していないのであれば特に導入する必要はないです。
Table of Contents Plus

出典:Table of Contents Plus(Wordpress.org 日本語)
Table of Contents Plusは、自動で目次を作成してくれるプラグインです。
WordPressで使用しているテーマによっては、目次機能が備わっていないことがあります。
目次がない場合、読者に読んでもらいたい項目へ誘導しにくくなるので、収益化を目指すアフィリエイトブログとしてはツラいところです。
このとき、Table of Contents Plusを使うと自動で目次を作成してくれるので、読者に読んでもらいたい項目へ誘導しやすくなりますよ。
プラグインの導入方法
プラグインの導入方法に悩まれるかもしれませんので、以下で簡単に追加する方法をご紹介します。
なお、「All in One SEO Pack」を導入する手順でご説明していますので、追加したいプラグインに合わせて参考にしてみてください。




WordPressにプラグインを導入しすぎるのは避けるべき
前述では、アフィリエイトブログの運営で役立つWordPressプラグインをご紹介したわけですが、このとき注意点もあります。
具体的には、プラグインを次々と追加しすぎないことです。
プラグインを追加しすぎると、却ってブログ全体の表示速度が重くなったり、セキュリティに問題が発生することもあります。
例えば、ハッキングされて情報が流出したりウイルスに感染することもあるようなので、あれもこれもと追加しすぎないことが大切です。
なお、適切なプラグインの個数はないのですが、20個以内に抑えておけば問題ないと思われます。
ちなみに、あまりにも更新されていないプラグインはセキュリティに問題が出てしまう可能性もあるので、導入しない方が無難ですね。
その他、定期的にアップデートを行うと、プラグインを有効活用しつつセキュリティを高めることができますよ。
アフィリエイトブログの運営で役立つWordPressプラグインまとめ
今回は、アフィリエイトブログの運営で役立つWordPressプラグインをご紹介しました。
運営するブログに適したプラグインを導入すると、作業効率の向上や収益拡大につながる可能性が高くなります。
また、SEO対策でも効果を発揮してくれることもあるので、必要なプラグインは導入しておくことが大切です。
そのため、この機会に本記事でご紹介したプラグインの導入を検討してみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
