どうも、音無です。
転職系のアフィリエイトですが、昔から人気のあるジャンルで現在でも注目を集めています。
なお、転職アフィリエイトとは、転職サイトや求人情報サイトを自分のサイトで紹介することで成果報酬を得るビジネスの一つです。
転職市場は常に活発なので、転職に関する情報は需要が高く、多くのアフィリエイターにとって魅力的な分野となっています。
例えば、収益化に成功すると、ひと月に100万円以上を稼ぐことも夢ではありません。
このため、「私も挑戦したい!」と考えるも人もたくさんおり、実際に転職系の広告を扱うASPへ登録してサイトを運営する人も多いです。
しかし、転職系は競合が激しいジャンルでもあり、成功するためには独自性を持った戦略が求められます。
そこで今回は、転職アフィリエイトの広告案件を揃えるASPと取り組み方をまとめました。
転職系アフィリエイトのサイト運営を検討している場合は、参考にしてみてください。
転職アフィリエイトの基本情報
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2024/08/img-42-e1724570805749-1024x538.jpg)
転職アフィリエイトの需要
冒頭でも触れましたが、転職アフィリエイトは需要の高いジャンルの一つです。
理由は単純で、時代に左右されず転職する人は常に存在するからです。
例えば、新卒で入社するも「思っていたような会社ではなかった…」や「社風が合わない…」との理由で、転職を検討する人は少なくありません。
また、近年は終身雇用がほぼ崩壊しているため、より安定した企業を求めて転職をする人もたくさんいます。
なお、中には会社の倒産やリストラを理由に、やむなく転職をする人もいるのが実情です。
そのため、転職市場は常に一定の活気があります。
市場で活気があるとアフィリエイトでは大きく稼げるため、転職アフィリエイトに取り組む価値は十分あるといえるでしょう。
転職アフィリエイトの成果報酬
転職アフィリエイトの成果報酬は、1件当たり約2,000円~60,000円、もしくはそれ以上と幅広いです。
例えば、以下のような区分に応じて成果報酬が異なります。
区分 | 1件当たりの報酬単価 |
---|---|
一般転職 | 2,000円~5,000円 |
第二新卒 | 5,000円~15,000円 |
外資系 | 10,000円~15,000円 |
IT、Web、エンジニア | 10,000円~30,000円 |
医療関係者 (医師、薬剤師、看護師など) | 20,000円~60,000円 |
転職アフィリエイトへ取り組むとき、基本的には転職エージェントの紹介をすることになります。
このとき、求職者が転職エージェントを利用すると、報酬の一部を受け取ることができる仕組みです。
なお、一般的な転職でも報酬単価はわりと高めですが、専門性のある人向けの転職であれば報酬額はさらに高くなります。
特に、医療系の転職は1件当たりの報酬単価が1万円を優に超えるため、軌道に乗ればひと月に100万円以上の収益を得ることも夢ではありません。
ただし、専門性のある転職分野はサイト運営者に知識や経験がないと記事を執筆しづらく、また大きく稼げるため競合の多い激戦ジャンルでもあります。
転職アフィリエイトの成果条件と否認条件
転職アフィリエイトの成果条件は、基本的に転職エージェントへの「新規で会員登録完了」、もしくは「新規面談の完了」で報酬を得ることができます。
ただし、以下のような条件に当てはまる場合は、否認としている転職エージェントがあるので注意が必要です。
否認条件の一例 |
---|
本人と連絡が取れない |
過去に利用歴がある |
業界未経験者 |
サービス対象外エリア |
面談に至らない |
虚偽、重複、キャンセル |
年齢的な問題 |
転職エージェントによっては、上記の内容を否認条件としている場合もあります。
このとき、仮に転職エージェントに会員登録や面談が完了したとしても、否認条件に当てはまると報酬が発生しません。
つまり、報酬が確定せずにキャンセル扱いとなるのです。
ただ、成果条件をクリアするハードルはそれほど難しくはないため、十分収益の発生は期待できます。
転職アフィリエイトに取り組む方法
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2024/08/img-43-1024x538.jpg)
転職ジャンルの収益化は時間がかかると理解しておく
転職アフィリエイトに取り組む上で理解しておきたいことは、収益を得るまでかなり時間がかかると言うことです。
転職ジャンルは需要があるため、アフィリエイトとして取り組めば大きく稼げるのは間違いありません。
しかし、だからこそ多くのアフィリエイターが転職ジャンルに参入しており、近年では企業も参入しているくらいです。
このとき、後発組が転職ジャンルに参入する場合、当然ながら既存サイトのライバルたちを押しのけて検索上位へ記事を表示させなければいけません。
ですが、すでに競合サイトはたくさん存在するため、仮に質の良い記事を書いても上位に表示されるまでには時間がかかり、その間は収益が全く発生しないのです。
要するに、ライバルの多い転職ジャンルで収益化を目指すのであれば、最低でも1年はかかるとの気持ちで取り組む必要があります。
ジャンルを細分化する
転職アフィリエイトにおいては、総合型の転職ジャンルで取り組んでもほぼ稼げません。
なぜなら、転職系のジャンルは需要があり、また報酬単価が高いため参入するアフィリエイターが多いからです。
更に、近年は大手企業も転職ジャンルに参入してきているため、個人では太刀打ちできなくなってきました。
つまり、ライバルが多すぎることと大手企業のサイトが強すぎるため、単なる総合型の転職ジャンルで取り組んでも稼げないのです。
このため、転職アフィリエイトに参入したいのであれば、ジャンルを細分化して取り組むことが重要です。
例えば、「20代の転職、第二新卒の転職、薬剤師の転職、外資系の転職」など、細かくジャンルを分けて特化型のサイトを運営することで、大きな収益を期待することができます。
むしろ、現在はこうして細かくジャンル分けした特化型サイトでないと、ほぼ収益化は不可能なので注意が必要です。
実際に転職経験がある場合は記事にして差別化を図る
転職アフィリエイトは競合が多いため、自分のサイトをライバルと差別化することが重要です。
このとき、あなた自身に転職経験があるのであれば、その時の状況を記事にして情報を公開するのも一つの手です。
例えば、「求人サイトは〇〇を利用していた」や「○○転職エージェントを利用して転職した」など、実際に経験したことや利用した感想を記事にすると、読者にとって役立つ情報となります。
また、サイトの信頼性も上がり、ライバルサイトへの差別化にもつながるのでメリットは大きいです。
もちろん、経験がない場合は無理に書く必要はありません。
別の切り口を模索して、ライバルと差別化を図るようにすれば良いだけです。
ですが、転職経験者なのであれば、経験談として記事にすることをおすすめします。
転職アフィリエイトに取り組めるASPと広告案件
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2024/08/img-44-1024x538.jpg)
転職アフィリエイトの広告ですが、以下のような企業の案件から選び取り組むことができます。
広告案件 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント | 総合転職 |
doda(デューダ) | 総合転職 |
マイナビAGENT | 総合転職 |
マイナビIT AGENT | IT・Web特化 |
レバテックキャリア | IT、Web特化 |
パソナキャリア | 総合転職 |
マイナビジョブ20’s | 20代、第二新卒、既卒向け |
UZUZ(ウズウズ) | 20代、第二新卒、既卒向け |
DMY就職 | フリーター、既卒、第二新卒など |
ハタラクティブ | フリーター、既卒、第二新卒など |
リクルートダイレクトスカウト | ハイクラス専門 |
工場ワークス | 工場特化型 |
タクQ | タクシー専門 |
株式会社マイナビ ※各種専門 | 保育士、会計士、税理士、介護士 薬剤師、医師、看護師 |
エンワールド・ジャパン | 外資系転職専門 |
ランスタッド | 外資、国内ハイクラス転職 |
上記以外にも、総合転職から専門転職などさまざまな案件の中から選ぶことができます。
なお、こうした案件は以下のASPで取り扱っていることが多いです。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- afb(アフィb)
- アクセストレード
このとき、全くASPに登録していないアフィリエイトの初心者である場合は、「A8.net」か「もしもアフィリエイト」は押さえておきたいところです。
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2021/12/63-300x158.png)
転職アフィリエイトに取り組む方法とASP情報まとめ
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2024/08/img-45-1024x538.jpg)
今回は、転職アフィリエイトの広告案件を揃えるASPと取り組み方について紹介しました。
転職アフィリエイトは景気に左右されることもありますが、それでも完全に転職市場から需要がなくなることはほぼ考えられません。
働く人がいる以上、転職に踏み切る人は存在するからです。
このため、多くの企業や個人アフィリエイターが参入をしており、常にシェアの奪い合いをしている激戦区のジャンルとなっています。
しかし、取り組み方を工夫すると、仮に初心者の方でもチャンスはまだあるといえるでしょう。
もし、転職アフィリエイトに取り組む場合は、本記事を参考に頑張ってみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2022/01/238-300x158.jpg)
![](https://blog-otonashi.com/wp-content/uploads/2021/12/74-300x158.png)