複数サイトを持ちアフィリエイトをするべき?【リスクを分散】

    当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

    どうも、音無です。

    ブログアフィリエイトに取り組んでいると、複数のサイトを運営した方がいいのかと迷う人は意外と少なくありません。

    アフィリエイターの中には、複数のサイトを運営して収益を上げている人も多く、過去には1ページで完結するペラサイトを量産して、稼がれている人もたくさんいました。

    しかし、1つのブログのみ運営して収益を上げているアフィリエイターも多いです。

    そのため、複数サイトを運営するべきか、それとも1つのブログに集中して取り組むべきかを悩んでしまうのです。

    そこで今回は、複数サイトを持ちアフィリエイトをするメリットや注意点をご紹介します。

    目次

    複数のアフィリエイトサイトを持たなくても稼ぐことはできる

    アフィリエイトに取り組む上で、複数サイトを運営しても、1つのブログに集中して運営しても、どちらでも稼ぐことはできます。

    まず、アフィリエイトで重要なことは、読者が価値を感じるコンテンツを提供して収益を上げることであり、サイトの保持数ではありません。

    つまり、複数サイトを運営しても、1つのブログに集中して運営しても、読者に価値あるコンテンツを提供することができていれば、収益を上げることはできます。

    そのため、どちらが正解ということはなく、結局のところどっちでも稼ぐこと自体は可能です。

    アフィリエイトで複数サイトを持つメリットとは

    上述の通りで、アフィリエイトは複数サイトを運営しても、1つのブログを運営しても、結果として稼ぐことは可能です。

    しかし、1つのブログ運営にこだわりすぎるより、複数サイトを持ちアフィリエイトをした方が、いくつかメリットがあります。

    詳しくは、以下でご紹介をしていきます。

    多様な収益源を得ることができる

    複数のサイトを持ちアフィリエイトをするメリットの一つは、複数のジャンルに特化したサイトを運営することができることです。

    複数のジャンルに特化したサイトを運営することで、様々なアフィリエイト案件を受け取ることができます。

    また、読者のニーズに合わせたコンテンツを提供することができ、より多くのアクセスや読者を獲得することができるようになります。

    つまり、1つのブログ運営では難しい、広範囲にわたって様々な商品やサービスを紹介することができ、多様な収益源を得ることができる点がメリットです。

    Googleアップデートのリスク分散につながる

    複数サイトを持ちアフィリエイトをすることには、リスク分散効果も期待できます。

    例えば、Googleは定期的に検索アルゴリズムの見直しを目的とした、「コアアルゴリズムアップデート」を実施するのですが、これによりサイトやブログの順位が大きく変動することがあるのです。

    過去には、コンテンツの質が低いサイトは評価しない「パンダアップデート」や、Googleガイドラインに反したSEOスパムや被リンクで構築されたサイトを、検索結果から削除する「ペンギンアップデート」が実施されています。

    特に、日本において多大な影響を受けたコアアップデートの一つが、「健康アップデート」です。

    健康アップデートとは、2017年12月に実施された、日本を対象に医療や健康に関連する情報のアルゴリズム更新のことです。

    なお、健康アップデートが実施された後、健康に関するサイトやブログが検索結果に表示されなくなりました。

    そのため、医療や健康系のアフィリエイトブログを運営していた個人、また、中小企業なども検索圏外へ追いやられ、全く稼げなくなったのです。

    具体的には、「青汁」や「健康サプリ」のサイトを運営していたアフィリエイターは問答無用で検索圏外へ飛ばされ、「収益が10分の1まで下がった…」「全く稼げなくなり閉鎖した…」との声が当時多かったとのこと。

    現在、青汁や健康サプリで検索表示されているサイトは、その分野で権威のある人物、大病院、大手ECサイトで占められており、個人のアフィリエイターが運営するサイトは基本的に表示されていません。

    このとき、もしあなたが月に100万円を稼ぐ1つのブログのみ運営していたとして、コアアップデートの更新により検索順位が圏外へ飛ばされてしまうと、最悪収益がいきなり0円になりかねません。

    このとき、複数サイトを運営していると、仮にコアアップデートが行われても回避できる可能性もあります。

    つまり、複数サイトを運営することで、Googleのコアアップデートからのリスク分散効果が期待できるわけです。

    ジャンルを分けておくと大きなリスク分散となる

    Googleコアアップデートからのリスク分散を考えたとき、複数サイトを持ちアフィリエイトに取り組むメリットは大きいと言えます。

    ただし、複数サイトを運営するにしても、同じジャンルだけのサイトを作ることは避けた方が無難です。

    上述でご紹介したことになりますが、過去に健康アップデートが行われたことで、医療・健康系ジャンルのアフィリエイトブログはほぼ検索順位が圏外へ飛ばされました。

    つまり、一つのジャンルのみ攻めて複数サイトを運営しても、コアアップデートの対象になるとリスク分散にはならず、全てアクセスが激減して稼げなくなるリスクが高くなるのです。

    そのため、複数サイトを運営するときは、できるだけジャンルを分けて運営する方が安心です。

    例えば、転職ブログを運営しているのであれば、資格取得やドッグフードのブログを作るなど、ジャンルを分けるとリスク分散をしつつ、安定的な収益を確保することができます。

    アフィリエイトで複数サイトを持つ注意点

    上述では、複数サイトを持ちアフィリエイトをすることに対する、メリットをご紹介しました。

    しかし、複数サイトを持つことにはメリットがある一方で、注意点もあります。

    注意点については、以下でご紹介していきます。

    並行して複数サイトを運営しない

    アフィリエイトの初心者の方に多い傾向があるのですが、並行して複数サイトの運営は避けるべきです。

    おそらく、リスク分散と稼ぐことを意識しすぎて、複数サイトを並行して運営してしまうのだと思われます。

    しかし、並行して複数サイトを運営すると、どちらも中途半端になりやすくて更新が途絶えがちになります。

    特に、異なるジャンルのブログを並行して運営すると、記事の構成に大きな違いが生じ、結局稼ぐことのできないブログとなって挫折する人は少なくありません。

    なお、私は初心者の頃に3つのブログを並行して運営していた時期があります。

    結果、記事の構成を考えたりネタ探しに時間がかかりすぎ、思うようにブログを更新できず、結局は稼げなくて2サイトを閉鎖しました。

    専業でも難しいことを私は副業でしていたため、時間が全く足りずに集中力も欠け、最後は中途半端なブログへとなってしまい閉鎖したのです。

    そのため、将来的に複数サイトを運営することは問題ありませんが、まずは1サイトに集中して完成したのち、2サイト目に移って記事を更新していくことが重要です。

    一つのドメインで複数サイトを作らない

    アフィリエイトのブログを運営しているのであれば、基本的にレンタルサーバーと契約してドメインも取得しているはず。

    なぜなら、無料ブログでアフィリエイトをすると、運営会社の規約的なリスクが高いからです。

    なお、複数サイトを運営するうえで、一つのドメインから2つ目のブログを作るべきではありません。

    その理由は、「SEOペナルティの影響が波及する恐れがある」からです。

    例えば、ドメインを完全に分けてA・B・Cの複数サイトを運営する場合、仮にBのサイトがペナルティを受けても、A・Cサイトはペナルティの影響を受けません。

    しかし、1つのドメインでA・B・Cの複数サイトを運営し、もしBサイトがペナルティを受けると、A・Cサイトもペナルティの影響が及ぶことがあります。

    1つのドメインで複数サイトを作ると、既存のドメインパワーの恩恵が期待できますし、何より1つのドメイン代しか必要ないのでコスト削減にもなります。

    ですが、総合的に判断するとデメリットの方が高いので、新たなブログを作るときは新規ドメインを取得することが重要です。

    ちなみに、私は複数サイトを運営していますが、もちろんドメインは新規で取得し全て分けています。

    まとめ:将来的には複数サイトを持ちアフィリエイトをすることがベスト

    今回は、複数サイトを持ちアフィリエイトをするメリットや注意点をご紹介しました。

    アフィリエイトに取り組む上で、複数サイトを運営しても、1つのブログに集中して運営しても稼ぐことは可能です。

    ただし、複数サイトを運営することにはメリットもあるので、更新する必要がないほど完成されたブログに育った場合は、リスク分散もかねて2つ目のブログを作る方が安心感はあります。

    1つのブログにこだわることも大切ですが、こだわりすぎるのはかえって問題となることもあります。

    そのため、将来的には複数サイトを持ちアフィリエイトをすることを検討してみてください。

    それでは、今回はこれで以上です。

    あわせて読みたい
    【初心者向け】アフィリエイトの基本的な仕組みと始め方を解説 どうも、音無です。 近年、アフィリエイトの需要が拡大しており、年齢や性別を問わず、多くの人から注目を集めています。 アフィリエイトは、自宅からインターネットを...
    • URLをコピーしました!
    目次