どうも、音無です。
アフィリエイトを始めるからには、やはり大きな収益を期待するものではないでしょうか。
私もアフィリエイトを始めた当初は、たくさん稼げることを夢見て始めました。
ただ、現実は大きく稼げるどころか1円すら稼げない日々が続きましたね…。
実際のところ、アフィリエイトで1円も稼げない人は少なくありません。
このとき、アフィリエイトで簡単に稼ぐために「裏技」や「抜け道」を追い求める人が意外とたくさんいます。
結論から言うと、簡単に稼げる裏技や抜け道について、考えるだけ無駄なのでやめた方がいいです。
そこで今回は、アフィリエイトにおける裏技や抜け道について解説をしていきます。
どのようにして収益化を図るべきかも解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
過去にアフィリエイトで裏技や抜け道は存在した

冒頭では、アフィリエイトで簡単に稼ぐ裏技や抜け道について、考えるだけ無駄なのでやめた方がいいとお伝えしました。
ただ、過去には簡単に稼げる裏技や抜け道が存在していたんです。
例えば、「ブラックハットSEO」の手法で簡単に稼ぐことができていそうですよ。
ブラックハットSEOについて簡単にご説明すると、Googleの検索エンジンを欺き不正に検索順位を上昇させる手法のことを指します。
昔は今ほど検索エンジンが優秀ではなかったので、かなり抜け道がたくさんあったとのこと。
その抜け道を狙った手法が、ブラックハットSEOというわけです。
ブラックハットSEOの手法を使えば、質の低い記事でも上位表示できたので、誰でも簡単に稼ぐことができたようですね。
ちなみに、ブラックハットSEOの手法には以下のようなものが存在します。
- 自作自演リンク
- 隠しテキスト
- キーワードの過剰な詰込み
- キーワードを含む自動生成された文章
こうした手法を使うだけで、質の低い記事でも簡単に上位表示できて大きく稼ぐことができていたわけです。
ただし、現在は検索エンジンの精度が上がっているため、ブラックハットSEOの手法はもう通用しなくなっています。
つまり、アフィリエイトで簡単に稼げる裏技や抜け道は現在ありません。
仮にあったとしても、わざわざ稼げる手法の情報を流さないと思われます。
アフィリエイトで裏技や抜け道を追い求めるべきではない

前述の通りで、過去にはアフィリエイトで簡単に稼げる裏技がありました。
今ほどGoogleの検索エンジンの精度が高くはなかったので、抜け道がいっぱいあったからですね。
ただし、度重なる改良と対抗措置がとられたため、ブラックハットSEOを駆使して上位表示されていたブログやサイトは、現在においてほぼ存在しません。
ペナルティによる壊滅的な被害を受け、検索順位が圏外まで飛ばされたからです。
こうしたことが過去に起きていたため、アフィリエイトで簡単に稼げるような裏技や抜け道を追い求めるべきではありません。
仮に、今でも裏技や抜け道があって実践したとしても、基本的にそう長くは放置されないので後々デメリットになります。
具体的には、ブログ自体がペナルティを受けて検索順位が極端に下がったり、インデックスが削除されて検索結果から完全に表示されなくなるとかですね。
ペナルティを受けるとそう簡単に解除はされないので、最悪ブログを削除して新たなドメインで作り直した方が早いです。
そのため、本来あるべき通常の手順でアフィリエイトに取り組むことが大切です。
裏技や抜け道に頼らずアフィリエイトで稼ぐには通常の手順で問題なし

裏技や抜け道に頼りアフィリエイトで稼ごうとすると、将来的には大きなデメリットにしかなりません。
そのため、通常の手順でアフィリエイトに取り組む必要があります。
具体的には、以下の2つを意識して取り組むと、徐々にアクセスが集まり収益が発生しやすくなりますよ。
時間をかけて質の高い記事を発信する
現在のGoogleによる検索エンジンでは、質の高いコンテンツを評価して、検索上位へ上げる傾向にあります。
そのため、できるだけ情報が網羅された質の高い記事を書くことが重要です。
質の高い記事を書き続けると、徐々にGoogleが評価してくれるようなるため、検索結果で上位表示されるようになります。
上位表示されるとアクセス数も格段に増えるので、大きな収益が期待できますよ。
ちなみに、質の高い記事を書こうとすると時間がかかるので、無理をして毎日投稿しようとしなくても問題ありません。
稀に「ブログは毎日更新しないと順位が下がる!」や「記事を毎日投稿しないと稼げない!」と発信するアフィリエイターもいるのですが、ほぼ関係ありません。
週に1~3記事を投稿するだけでも、質の高い記事であれば上位表示を狙えますので。
なお、毎日記事を投稿しなくていい理由については、以下の記事を参考にしていただければと思います。

Twitterでアピールする
アフィリエイトに取り組むとき、記事を書いて投稿してもすぐには検索結果で表示されません。
特に、開設間もないブログの場合、記事が検索結果で表示されるまで早くて3カ月の期間が必要です。
そこで、ちょっとした裏技としてTwitterを活用することをおすすめします。
Twitterで投稿した記事についてアピールすると、早い段階でアクセスされる可能性が高いです。
質の高い記事であればリピーターとなってもらえることもあるので、できるだけTwitterは活用した方がいいですね。
ただし、単に記事を投稿したツイートばかりしてもアクセス数は増えません。
なぜなら、あなたが余程有名な人でなければ宣伝ツイートに興味を示す人がいないからです。
なので、役立ちそうな情報をツイートしつつ、時折記事の宣伝をするようにすることがベスト。
こまめに役立つ情報をツイートすることでフォロワーは増えるので、時々記事の宣伝をするとアクセスが集まるようになりますよ。
まとめ:アフィリエイトで裏技や抜け道はないので地道に頑張る
今回は、アフィリエイトにおける裏技や抜け道について解説をしていきました。
早くアフィリエイトで稼ぎたい一心で、簡単に稼げる裏技や抜け道を追い求める人は意外と少なくありません。
かつては簡単に稼げる手法もあったため、その事実を知っている人であれば余計に裏技や抜け道を追い求めてしまう傾向にあります。
ただ、通常とは異なる方法で稼ごうとすると、後々ペナルティを受けてブログ自体がゴミと化してしまう可能性が高いです。
事実、過去に流行ったブラックハットSEOの手法に頼り稼がれていた人の多くは、Googleによる対抗措置によって壊滅的ない被害を受け、ブログ自体がもう存在しません。
なお、ブラックハットSEOを使っていた会社も多く倒産したそうなので、裏技や抜け道で稼ごうとするとデメリットでしかないですね。
そのため、変に裏技や抜け道を追い求めようとはせず、通常の方法でアフィリエイトに取り組むことが重要です。
そうすると、段々アクセスが集まるようになり収益も発生してくるはずです。
それでは、今回はこれで以上です。
