どうも、音無です。
FXをするからには、大きな利益を期待して取引をしたいですよね。
ただ、取引チャンスを見極めるためにチャート画面を見ていると、「ほとんど値動きがなくてポジションを持てない…」なんてことを経験したことはないでしょうか?
通貨ペアも関係はしているのですが、実のところ取引しようとしている時間帯に問題がある場合もあるんです。
FXは平日のほぼ24時間取引を行うことができますが、時間帯によって値動きも大きく異なります。
例えば、値動きが落ち着いている時間帯もあれば、活発な時間帯もあるということですね。
そこで今回は、FX初心者が狙うべき取引の時間帯について解説していきたいと思います。
利益を狙うための参考になると思いますので、ぜひチェックしてみてください。
FX初心者は24時間都合の良い時間帯に取引できる

国 | 日本時間 |
---|---|
ウェリントン | 5時~14時 |
シドニー | 6時~15時 |
東京 | 8時~17時 |
香港&シンガポール | 9時~18時 |
フランクフルト | 16時~翌1時 |
ロンドン | 16時~翌2時(冬時間:17時~翌3時) |
ニューヨーク | 21時~翌6時(冬時間:22時~翌7時) |
冒頭でもお伝えした通りで、FXは平日であればメンテナンス時間を除く24時間取引が可能です。
そのため、FX初心者は自身にとって都合の良い時間帯を選び取引することができます。
なお、FX市場はウェリントン市場から1日が始まり、シドニー・東京・香港・シンガポール・フランクフルト・ロンドン・ニューヨーク市場の順に移り、再びウェリントン市場へ戻る流れです。
詳しい市場の流れについては、上記画像と表を参考にしてみてください。
サマータイムの時期には取引時間に注意
夏時間 (サマータイム) | 冬時間 (米国標準時間) |
---|---|
3月第2日曜日~11月第1日曜日 | 11月1日曜日~3月第2日曜日 |
FXでは「サマータイム」を採用している国があるので、時期によって取引可能時間にズレが生じてしまいます。
具体的に、米国、欧州ではサマータイムが導入されており、夏の間は時計の針を1時間進めた時刻を使います。
サマータイムの時期は外国為替市場の営業時間が1時間早まるので、取引する場合は注意が必要です。
土日・元日は取引できない
FXはサマータイムによって取引時間にズレが生じることのほか、世界各国の外国為替市場の休場が多くなる「土日」は取引することができません。
なので、金曜日にポジションを持ってニューヨーク市場がクローズすると、月曜日のウェリントン市場がオープンするまで決済できないので注意が必要ですね。
例えば、土日に重大な経済発表や事件が起こると、月曜日のウェリントン市場がオープンしたと同時に価格が大きく飛んで、大変なことになることも少なからずあるので…。

なお、元日と特別な日には休場となる海外市場もあるので、利用しているFX会社が掲載する、外国為替市場の休場一覧を定期的に確認しておくことも重要です。
FX初心者が狙うべき取引の時間帯は相場が活発になるとき

FXはほぼ24時間取引できるとはいえ、相場が常に活発な動きをしているわけではありません。
時間帯によっては値動きが小さすぎて、エントリーしても利益を期待できないこともあります。
そのため、FX初心者が利益を狙うためには、できるだけ活発な動きを見せる時間帯に取引する必要があるわけですが、一体どの時間帯に値動きが活発となるのでしょうか。
これについては、値動きが活発となりやすい時間帯を以下でご紹介をしていきます。
オセアニア:8時~9時
ウェリントンやシドニー市場がオープンしている時間帯ですが、8時~9時頃はわりと活発な値動きをしています。
9時には東京市場がオープンすることも関係して、何かと値動きが活発になる感じですね。
ただ、世界的に最も取引する人たちが少ない時間帯でもあるので、後ほどご紹介する東京・ロンドン・ニューヨーク市場と比べると、大きな値動きとは言えないかもしれません。
ただし、週初めの月曜日は要注意で、経済イベントや要人発言によって為替に影響し、ウェリントン市場のオープンと同時に荒い値動きで変動することもあります。
こうしたときにエントリーすると、一応は大きな利益を期待できますが、価格が乱高下している可能性があるのでFX初心者の方は手を出さない方が無難です。
東京市場:10時~11時半
厳密には9時55分なのですが、基準レートを決める「仲値」が発表されるので、値動きが活発になることがあります。
仲値が決定して10時を過ぎると値動きも落ち着いてはきますが、11時半頃までは活発に動いていることも意外と多いです。
なお、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日のように、5と10の付く日はゴトウ日と呼ばれているのですが、企業の決算日が多いのでドルが多く買われる傾向にあります。
そのため、ゴトウ日において仲値が決まる9時55分は、米ドル/円の値動きが活発になることが多いですよ。
ロンドン市場:16時~
ロンドン市場がオープンする時間帯は、ヨーロッパのFXトレーダーが大勢取引に参加します。
そのため、ユーロやポンドを中心とした通貨ペアが積極的に取引されるので、値動きが活発に動きやすいです。
特に、経済指標が発表されるとより値動きが活発に動く傾向にあります。
もし、ユーロやポンドを軸とする通貨ペアで取引しているFX初心者の方は、ロンドン市場がオープンしている時間帯に取引すると、大きな利益を狙うことができますよ。
ニューヨーク市場:21時~24時
最後はニューヨーク市場がオープンする21時ですが、アメリカのFXトレーダーが一斉に取引へ参加します。
21時はロンドン市場とも重なっているため、1日の中で最も値動きが活発になる時間帯です。
大体24時頃まで値動きが活発なので、取引チャンスと言えますね。
なお、アメリカの経済指標が発表されると値動きはより活発になる可能性が高いです。
そのため、FX初心者の方は21時~24時頃の時間帯を狙って取引をすると、大きな利益を期待することができますよ。
ちなみに、取引の多い通貨ペアは米ドル/円、ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドルなどのドルストレートです。
FX初心者はニューヨーク市場の時間帯での取引が利益を狙いやすい

上記では、FX初心者が利益を狙いやすい値動きが活発となる時間帯をご紹介してきました。
大きく分けて4つの時間帯が取引の狙い目となるわけですが、FX初心者が最も利益を期待できる時間帯は21時~24時ですね。
1日の中で最も値動きが活発な時間帯であることから利益を期待できるわけですが、FX初心者の多くは日中に働いていたり家事で忙しいため、基本的に21時以前に取引ができません。
ただ、日中は忙しいFX初心者の方でも、ニューヨーク市場がオープンする21時~24時頃までの時間帯は余裕があると思いますので、積極的に取引すると大きな利益を狙うことができますよ。
ちなみに、私も日中は仕事をしていますので、この時間帯に取引しています。
FX初心者が狙うべき取引を行う時間帯のまとめ
今回は、FX初心者が狙うべき取引の時間帯について解説をしていきました。
FXはほぼ24時間取引できるとはいえ、相場が動いていない時間帯に取引をしても利益を狙うことができません。
そのため、どの時間帯に相場が活発になるのかを事前に把握しておくことが大切です。
具体的には、上述でご紹介をしました値動きが活発になる4つの時間帯ですね。
なお、1日の中で最も値動きが活発であり、またFX初心者の多くが取引しやすい21時~24時の時間帯を狙うと、大きな利益を獲得しやすい傾向にあります。
もちろん人によって取引できる時間帯は異なると思いますので、本記事を参考に、ぜひあなたが取引しやすい時間帯に挑戦してみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
