どうも、音無です。
スーパーファミコン用のゲームソフトなのですが、「天外魔境ZERO」をご存じでしょうか。
ストーリーは結構シリアスなのですが、遊び要素がとても多く、隠れ名作RPGとして知られているゲームなんです。
しかし、現代においてはレトロゲームに部類されるので、天外魔境ZEROを知らないかもしれませんね。
そこで今回は、遊び要素の多い隠れ名作RPGの天外魔境ZEROについて記事を書いていこうと思います。
隠れ名作RPGとして名高い天外魔境ZERO

隠れ名作RPGとして知られる天外魔境ZEROは、1995年12月22日にハドソンより発売された、スーパーファミコン用のロールプレイングゲームです。
どのようなストーリーなのかを、若干私の言葉を入れてご説明していきます。

舞台となるのは太古のジパング。
ジパングは、火熊国、孔雀国、鶴国、亀国、犬神国、竜王国の6つの国に分かれており、それぞれの国は神獣(火熊・孔雀・鶴・亀・犬神・竜)によって守られていました。
6つの国の1つである竜王国では、「永遠の火」と呼ばれる存在が選んだ人物を「火の勇者」とし、火の勇者として選ばれた者が竜王国の王となって代々ジパングを束ねてきています。
今回の物語では、竜王国に兄王と弟王と呼ばれる兄弟がおり、永遠の火は弟王を竜王国の王に選びました。

しかし、兄王は永遠の火が決定したことを良く思わず、600年前に火の一族によって地獄門に封印されていたニニギにそそのかされ、弟王を殺めてしまいます。


兄王が地獄門の封印を解いてしまったことでニニギが復活し、ジパング全土が支配されてしまいました。
ニニギの復活から100日後、 火熊国にある村の一つの火影村では、「ヒガン」と言う少年が永遠の火によって新たに火の勇者に選ばれ、ジパングを治めるべく旅立ちます。
天外魔境ZEROは、このようにして物語が始まります。
ちなみに、以下の動画は天外魔境ZEROのオープニングです。
天外魔境ZEROにおける火の勇者に選ばれるまでのストーリー


天外魔境ZEROの主人公は、「ヒガン」と言う名の少年で、布団からの目覚めによりストーリーが始まります。
どうも、ヒガンは「火の勇者」になる為の試練に失敗して気絶していたようですね。
しかし、安堵もつかの間、とある試練に打ち勝つまで戻ってくるなと、ヒガンの祖父であるビャクエンに追い出されてしまうんです。
ここから、本格的に操作することができるようになります。
最初の目標は、火の勇者となる為に「炭仙人」と呼ばれる人物に打ち勝つこと。
場所は、火影村の北にある裏山に行けばストーリーを進められます。
一時的ですが、最初にいた二人も仲間になってくれるので多少は心強いです。

ただ、実際には途中で逃げてしまうのであまり意味はありませんが。


なお、戦闘はエンカウント形式で、敵と戦うときは以下の画像のような戦闘画面に切り替わります。

攻撃の選択パターンで気になると言えば、「奥義」と「巻物」でしょうか。
奥義は各キャラクターの固有技であり、巻物は他のRPGで言うところの魔法のことです。
奥義と巻物はストーリーを進めることで増えていきますが、イベントでしか習得できないものもあります。
ストーリーに話を戻すと、炭仙人がいるエリアまでたどり着けば戦って勝つのみですね。

結構強いのですが、回復アイテムを使いながら挑むと勝つことができます。
ビャクエンの言葉に従い、いざ火立村へ


炭仙人に勝つことができれば火影村へ戻ります。
村に戻れば、ビャクエンと何者かが戦っているイベントが開始。
敵の名は、地獄の1番隊長「絶対レイド」。
火熊国で最初に戦うボスキャラクターなので、覚えておいてあげてください。
残念ながら、ビャクエンはレイドに敗れてしまいます。
そして、ビャクエンの言葉に従い村の外へ旅立つことに。

村から出るとフィールドマップに切り替わり、ストーリーに応じて目的地へ向かいます。
当然敵も出るので、旅支度を整えてから進めることが大切です。
火立村で見事火の勇者に!

火立村に到着すれば、後はイベントに沿って火の勇者になることができます。
ここから火の勇者として、ジパングにある各国を巡ることになります。
なお、冒頭でも少し触れましたが、天外魔境ZEROではメインストーリー以外にも、たくさんの遊び要素が含まれています。
例えば、お祭り、ペットの飼育、まさかの出会い茶屋などですね。
完全なお遊び要素が意外と満載なので、ストーリーの進行と一緒に楽しむことができます。
出会い茶屋、こうした点も、天外魔境ZEROが隠れ名作RPGと言われている理由なのかもしれません。
もちろん、私は出会い茶屋へ通いました。
少し話がそれましたが、ここまでが大まかな火の勇者になるまでの流れです。
天外魔境ZEROのお金稼ぎは姫当てゲームで簡単に稼げる

天外魔境ZEROに限らず、ロールプレイングゲームにおいてはストーリーを進めていく上で、お金はとても重要となります。
例えば、装備の更新、アイテムの補充、特殊アイテムや技等の購入代金など、ゲーム内でもお金を使う場面は結構あるんです。
このとき、足りなければお金稼ぎをすることになりますが、ゲームによってはお金稼ぎがしにことも少なくありません。
ですが、天外魔境ZEROでは意外と簡単にお金稼ぎができます。
ただし、物語が3分の2ほど進んだ先の話にはなるのですが。
取り合えずご紹介だけすると、ジパングの五つ目の国に、「犬神国」と呼ばれる場所があります。
犬神国には「大虎町」という町があり、そこで上記画像のような「姫」と書かれた家があるので入ってみてください。
そこで、「姫当てゲーム」というミニゲームを楽しめます。


ルールはとても簡単。
3つのツボの中からどのツボに姫がいるのかを当てるだけ。
当てることで、賭けたお金の倍返ってくる仕組みです。
つまり、セーブをしてから全財産を賭けて姫を当てればお金が倍になります。
ハズレを当てれば、ゲームをリセットしてやり直せば大丈夫。
これを繰り返せばお金はたくさん増え、最終的には「かぞえきれない」と表示されます。
もし、天外魔境ZEROをプレイする機会があれば、ぜひ試してみてください。
それでは、今回はこれで以上です。