どうも、音無です。
漫画、フィギュア、コンサートチケット代など、オタク活動をすると結構お金はかかるものです。
私も、昔はゲームや漫画を買い漁っていた時期があって、かなりお金を使い苦労しました。
もしかすると、あなたもそうなのかもしれません。
そうしたときは、オタクの知識を活かして副業することをおすすめします。
「オタクを活かして副業で稼げるの?」と、世間では思われがちですが、実際に稼いでいる人は割といます。
そこで今回は、オタクを活かして稼げる副業についてご紹介します。
在宅でできる副業なので、興味のある場合はチェックしてみてください。
オタクの知識を活かして副業で稼ぐことはできる?
冒頭でもお伝えしましたが、オタクの知識を活かし副業で稼ぐことは可能です。
実際に、オタクであることを強みにして稼いでいる人は少なくありません。
後ほど詳しくご説明しますが、一つは「ブログ」です。
趣味に応じた記事を書いて情報を発信し、アクセスしてきた読者に商品やサービスを紹介して稼ぐわけです。
例えば、アニメが好きな場合は、人気アニメグッズが購入できるお店や、アニメを視聴できる動画配信サービスの記事を書いて公開。
そして、アクセスしてきた読者がアニメグッズを購入したり、動画配信サービスに申込みすると収益が発生します。
このように稼いでいるオタクの人もいるので、オタクであっても副業で稼ぐことは問題なくできます。
オタクを活かして稼ぐことができる3つの在宅副業
それでは、オタクであることを活かして稼ぐことのできる在宅副業をご紹介していきます。
具体的には、以下の3つで稼ぐことができます。
- アフィリエイトブログ
- Webライター
- 動画編集
アフィリエイトブログ

アフィリエイトとは、ブログやサイトを運営して企業の商品やサービスを紹介し、読者が購入や申込みをしたら報酬の一部を受け取ることができる、成果報酬型の広告プログラムのことです。
前述でお伝えした、ブログで稼ぐ方法ですね。
例えば、あなたがアニメ好きの前提で話を進めると、広告の仲介業者であるASPを通し、アニメに関するサービスや商品を提供する企業と提携。
そして、あなたが運営するブログにアニメ情報の記事を書き、読者がサービスや商品を購入すると報酬の一部が企業から支払われる仕組みです。
アフィリエイトを副業として稼ぐオタクの人はかなり多く、以下のようなブログを運営していたりします。
- アニメ動画ブログ
- フィギュアブログ
- ジャニオタブログ
- コスプレブログ
- ゲームブログ
オタクと言ってもジャンルは幅広いので、上記以外の内容でブログを運営している人もたくさんいます。
アフィリエイトの魅力ですが、参入ハードルが低いことや24時間を通して稼ぐことができる点ですね。
パソコンとネット環境があれば、誰でも好きな時間に好きな場所でアフィリエイトができるので。
ただし、注意点があり、アフィリエイトブログで最初から収入を得ることはとても難しいです。
最初は、中々アクセスが集まらないので、SNSなどを活用して宣伝活動をする必要があります。
なお、アフィリエイトの始め方については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

Webライター

Webライターとは、Webサイト上に文章を書く仕事のことを指します。
基本的には、アフィリエイトブログと同じで、記事に文章を書いて収入を得る仕事です。
大きな違いとしては、Webライターの副業は自ら仕事を探して案件を受注し、書いた記事を納品して報酬を受け取る仕組みになります。
アフィリエイトは自分のブログで記事を書く、Webライターは案件を受注して記事を書くと言うことです。
Webライターも、パソコンとネット環境があればどこでもできる仕事なので、オタクの方がする在宅副業として結構人気があります。
例えば、アニメやゲーム関係の案件を受注し、記事を書いて稼いでいる人は多いです。
アフィリエイトブログの項目で述べたジャンルの記事を書き、納品して稼いでいる感じです。
初心者向けの案件も豊富にあるので、仮にあなたが文章を書いたことがなくても案件を受注することはできます。
ただし、初心者用の案件は文字単価が安いので、最初は余り稼げません。
しかし、書くことに慣れてきて自信がつけば、文字単価の高い案件を受注することで意外と稼ぐことができます。
なお、Webライターの仕事を受注する方法ですが、クラウドワークスのようなクラウドソーシングに登録して探すことが一般的です。
動画編集

動画編集は、事前に撮影された映像を視聴しやすくするために、不要な部分をカットしたりテロップを挿入する仕事です。
その他、音声・音楽・BGMなどを切ったり付け足したりもします。
クライアントが求める動画を完成させて納品すると、報酬が支払われる仕組みです。
動画編集も、オタクである人がする副業として結構人気で、主にYouTubeの案件をクラウドソーシングで受注して稼がれています。
一昔前は、動画編集の仕事はハードルが高かったのですが、近年ではツールが進化したこともあり、誰でも簡単に動画を編集できるようになりました。
そのため、副業で取り組む人が増えているようです。
なお、YouTubeで公開されている動画編集の仕方を見ることで、基本的な編集は独学でもすることができるようになります。
ただし、副業の場合は金銭を伴う契約をするため、本格的な動画編集の仕方を学びたい場合は、プロに教わってからの方が理想的です。
もちろん、独学でもある程度までは上達しますが、クライアントが求める動画を納品できるのか不安に思う人は少なくありません。
このとき、動画編集スクール【クリエイターズジャパン】のような、初心者でも詳しく学べるオンライン講座を受けると、技術を学びつつ案件の受注の仕方も教わることができます。
費用は発生しますが、一度スキルを得ると長く続けることのできる副業なので、講座を受けることも検討してみてください。
まとめ:オタクの知識を活かして副業で稼ぐ
今回は、オタクの知識を活かして稼げる副業についてご紹介しました。
「オタクの知識だけでは稼げないんじゃないの?」と思う人は多いのですが、意外と稼ぐ方法はたくさんあります。
むしろ、オタクであることを強みとして、大きく稼いでいる人もいるくらいです。
本記事でご紹介した副業で、稼がれているオタクの人もたくさんいるので、興味のある場合は挑戦してみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
