どうも、音無です。
布団の汚れやにおいが気になって洗濯したいと考えたとき、自分で洗うのは正直なところ難しいですよね。
まず、洗濯機に入らない時点で手洗いしか方法がなく、仮に挑戦しても確実にできる保証もないですから。
このとき、現状を解決できる候補の一つが、「しももとクリーニング」に依頼をすることです。
しももとクリーニングは布団専門の宅配クリーニング業者で、「人にやさしい布団の丸洗い」を意識して洗浄してくれます。
そのため、敏感肌やアレルギー体質で悩まれている人から人気を集めているとのこと。
そこで今回は、布団の宅配しももとクリーニングの口コミ・評判をチェックしたのでご紹介をしていきたいと思います。
利用しようか迷われている場合は、ぜひ確認してみてください。
しももとクリーニングの布団宅配クリーニングを利用した人の口コミと評判
まず最初に、しももとクリーニングを利用して、布団のクリーニングをした人の口コミを調べたのでご紹介していきます。

子どもが突然おねしょをしたため、しももとクリーニングを利用させていただく事に…。
その間、布団をレンタルさせていただいたのですが、ふわふわの布団が届いて子供たちも大喜び!
そして、布団のクリーニングが終わり届いたときには、あったかいメッセージ付きでふわふわ布団に仕上がっていました!
また利用したいと思います!



初めて布団の宅配クリーニングですが、しももとクリーニングを利用しました。
実際にクリーニングされた布団が届いて確認すると、仕上がりがとても良くて大変満足です。
まるで新品のような仕上がりでした。
また利用させていただきます。



汚れと汗がひどかったため、しももとクリーニングに布団の洗浄をお願いしました。
洗剤にこだわっているとのことだったので、安心してお任せできた限りです。
対応、サービスともに大変親切にしていただき感謝しております。
本当にありがとうございました。
上記のように、実際にしももとクリーニングを利用して布団を丸洗いしてもらった人の多くは、良い口コミで掲載しています。
ただし、中には「1ヵ月経ってもまだ届かない…」との声もわずかながらありました。
実際のところ、繁忙期は時間を要することがあるそうで、1カ月近くかかることもあるとのこと。
特に、夏場は利用者が多くて繁忙期に入るため、利用する際には注意が必要です。
しももとクリーニングによる布団宅配クリーニングの特徴
布団の宅配クリーニング業者のしももとクリーニングは、どのように布団を丸洗いして提供してくれるのか。
これはとても気になるところですよね。
具体的に、以下の方法で布団を丸洗いして仕上げていますよ。
- 人と環境にやさしい「石けん」を使用して洗濯
- 他人の布団と一緒に洗わない「完全個別洗い」を採用
- 漂白剤は使用せずに抗菌・防ダニ加工もなし【肌が弱くても安心】
- 洗濯後は外気に触れずに乾燥機で仕上げ
それぞれの内容を、以下で詳しくご説明をしていきます。
人と環境にやさしい「石けん」を使用して洗濯


しももとクリーニングですが、人と布団にやさしい布団の丸洗いを心掛けているため、「石けん」のみ使用して洗浄をしています。
例えば、合成洗剤を使用すると、もし洗剤が残っていた場合は肌の弱い方にとって刺激的です。
また、肌の弱い赤ちゃんやアレルギー体質の方にもよくはありません。
そうしたとき、しももとクリーニングでは最も刺激の少ない石けんで布団を丸洗いすることで、利用者の不安を取り除いているわけです。
なお、こうした配慮もあり、肌の弱い方やアレルギー体質の方から口コミや評判が広がり、全国から問い合わせが来るほど人気を集めています。
ちなみに、石けんを使用することは人だけでなく、環境にもやさしい洗浄方法なんです。
実は、布団を洗濯する際には、近くで流れる「四万十川」の源流水を使用しているとのこと。
そして、使用後は河川へ排出するそうなんです。
このとき、合成洗剤を流してしまうと中々分解をしません。
ただ、石けんは合成洗剤と比べて分解性が高いので、河川への負荷を最小限に抑えることができます。
その結果、環境へ配慮した方法で布団を洗濯することにつながっているんですよ。
こうした環境への配慮も含めて、しももとクリーニングでは人にやさしい布団の丸洗いをしています。
他人の布団と一緒に洗わない「完全個別洗い」を採用


布団を扱う宅配クリーニング業者の多くは、大型の洗濯機の中にたくさんの布団を入れて洗っているようです。
確かに、洗濯機の中に入る枚数だけ詰め込むと、それだけたくさんの布団を受け持つことができ、またコスト削減にもなります。
でも、せっかくきれいにしたくて宅配クリーニングに依頼したのに、何十枚もの他人の布団と一緒の洗濯機で洗われるのは、色々な汚れが混じりそうで気持ち的によくはないですよね…。
あと、布団同士の擦れあいで破ける可能性もあるので少し心配…。
ただ、しももとクリーニングではこうしたことを考慮して洗濯をしているんです。
実は、最大2枚しか洗えない、小型の布団専用の洗濯機を使って布団の丸洗いをしています。
つまり、他人の布団と混ざらないように「個別洗い」で布団を丸洗いしてくれるんですよ。
なので、他人の布団汚れが付着する心配がなく、布団同士の擦れ合いで破ける可能性も抑えることができるので、一石二鳥ですね。
ちなみに、しももとクリーニングでは1枚1枚を点検して「布団カルテ」を作成しています。


こうすることで、布団の状態にあったコースで個別洗いをしているようです。
漂白剤は使用せずに抗菌・防ダニ加工もなし【肌が弱くても安心】


しももとクリーニングでは、人と布団にやさしい洗濯を心がけているので、シミを抜き取る漂白剤の使用や抗菌・防ダニ加工も行っていません。
つまり、全ての工程において石けんしか使用していないということですね。
漂白剤は布団の生地や綿を痛めてしまう恐れがあるため、使用をしていないようです。
また、抗菌や防ダニ加工は、残留薬剤の影響で人体に悪影響を与えないように行っていないとのこと。
この方法で洗濯をしてもらえるのであれば、肌の弱い方や赤ちゃん、子供も安心して洗濯後の布団で眠ることができますね。
洗濯後は外気に触れずに乾燥機で仕上げ


当然なことですが、布団を丸洗いした後には乾かす必要があります。
このとき、同じように布団をクリーニングする業者によっては、天日干しで布団を乾かすようです。
一見、「普通のことでは?」と思うのですが、実は布団にとってはあまりよくないとのこと。
具体的には、洗濯して濡れた布団をそのまま天日干ししてしまうと、花粉が付いたり雑菌が繁殖することにつながってしまうようです。
これではせっかくきれいになった布団も、仕上がったときには衛生上にもあまりよくないですよね。
ですが、しももとクリーニングではそうしたことを事前に把握しているので、布団専用の乾燥機を使用して仕上げてくれますよ。
これなら外気に触れることがないので、花粉の付着や雑菌の繁殖も心配ありません。
なお、布団の乾燥を終わらせてほぐすことによって、以下のような仕上がりになります。


これなら普通に気持ちよく眠れそうです。
しももとクリーニングの布団宅配クリーニングを利用する魅力と注意点
布団の宅配クリーニングを利用するとき、しももとクリーニングであれば前述でお伝えした内容のもと、布団を丸洗いした後に届けてくれます。
そうした中で、しももとクリーニングを利用する魅力と注意点を以下でまとめましたので、参考にしてみてください。
肌が弱い・アレルギー体質でも安心


すでにお伝えしましたが、しももとクリーニングで布団のクリーニングを依頼する魅力は、肌が弱かったりアレルギー体質でも安心して利用しやすい点です。
できるだけ影響を及ぼさない、石けんを使用して布団を丸洗いしているので、残留薬剤の心配はありません。
また、特別影響のありそうな溶剤や加工も行っていないです。
ちなみに、使用している石けんは無添加の植物性石けんであるため、香料などの匂いはしないとのこと。
ただ、ほんのり石けんの香りがすると感じるかもしれないので、気になる場合はすすぎの回数を増やして依頼することもできますよ。
布団のレンタルコースがある


布団をクリーニングに出すときですが、「布団が届くまでどうやって寝よう…」と悩まれるかもしれません。
確かに、予備の布団がない場合は悩みますよね。
実のところ、こうした問題を解決できるようにと、しももとクリーニングでは「布団のレンタルサービス」も提供しています。
「レンタル布団付ふとんクリーニング」で申し込むことで、注文後にクリーニングに出す配送用の布団袋が入った宅配キットと一緒に、「レンタル布団」が送られてくるんです。
もちろん、事前に丸洗いしてメンテナンスを行った布団が届くので、安心して眠ることができますよ。
ただし、レンタル布団は人気があるので在庫がないときもあります。
なので、事前に在庫確認をしてから申し込みをすることが大切です。
繁忙期の依頼は注意が必要


しももとクリーニングでは、毎年6月~10月は繁忙期となるため、該当する時期に布団のクリーニングを依頼すると、納期までに時間を要する可能性がとても高いです。
例えば、平常時であれば1~2週間ほどで自宅に届くのですが、繁忙期は3~4週間かかる場合もあるとのこと。
実際に、定期的に連絡はあれど1ヵ月かかったとの口コミもあったので、繁忙期に布団のクリーニングを依頼する場合は注意が必要ですね。
なお、しももとクリーニングの公式サイトを確認すると、納期の目安を確認することができますよ。


このように、事前に納期の目安を確認してから申し込みをすると、ある程度は届くまでの日数を予想することができるようになります。
しももとクリーニングの布団宅配クリーニング詳細プラン
しももとクリーニングで布団のクリーニングを依頼するときですが、以下のようなプランで提供しています。
利用する場合の参考にしてみてください。
布団料金 (税込) | 1点:9,680円 2点:12,980円 3点:16,280円 |
レンタル布団付 クリーニング (税込) | 1点:18,480円 2点:25,080円 3点:28,380円 |
送料 | 基本無料 ※北海道は別途3,000円 ※離島は別途料金が発生(お問い合わせで確認) ※沖縄からの注文は不可 |
オプション | 毛布まる洗い シーツ・カバー 敷きパッド 枕 2倍すすぎ |
納期 | 1〜2週間後 夏(6〜10月)の繁忙期には3〜4週間 |
布団の保管 | なし |
洗える布団・洗えない布団
布団の種類や条件によっては「洗える」「洗えない」があるので、依頼する前に確認しておくことが大切です。
洗える布団 |
---|
羽毛 |
綿 |
ポリエステル |
化繊 |
羊毛 |
シルク |
こたつ布団(掛け布団・敷布団) |
麻 |
ナイロン |
アクリル |
ムートン |
ファートンなどの革製品 |
ペットの毛やおしっこの付いた品物 |
洗えない布団 |
---|
羽毛布団で破れがあるもの |
羽毛布団の綴じ目(とじめ)が糸でなく、テープ接着を施しているもの |
ウレタン(低反発)、テンセル生地、絞り素材、縮み素材、 草木染など天然染料を使用している製品 |
キングサイズ(掛布団:230×210cm、敷布団:180×200cm)以上の製品 |
ムアツ布団など、折りたたむことのできない製品 |
ソバガラ、ヤシガラ入りのまくら |
ペットの毛やおしっこの付いた布団は、基本的にNGな宅配クリーニング業者が多いです。
また、店舗型のクリーニング店も対応してもらえない場合が多いですね。
ただ、しももとクリーニングでは問題なく対応してもらえるので、もしペットを飼っている場合でも利用できますよ。
しももとクリーニングの布団宅配クリーニングまとめ
布団の宅配クリーニング業者の、しももとクリーニングを利用するにあたり、押さえておくべきポイントを以下にまとめました。
- 肌が弱い、アレルギー体質でも安心して依頼できる
- 個別で布団の丸洗いをしてもらえる
- 赤ちゃんのおしっこ、ペットの粗相も対応
- 季節によっては届くまでに時間を要する
- レンタルで布団を借りることが可能
今回は、布団の宅配クリーニング業者のしももとクリーニングにおける、口コミ・評判についてご紹介をしていきました。
しももとクリーニングは、洗剤にこだわりを持って布団を丸洗いしているため、「肌が弱い」「アレルギー体質」「化学物質過敏症」などで悩まれている場合でも、安心して利用しやすいと言えます。
その他、布団は個別洗いを採用しているので、他人の布団と一緒に洗濯される心配がないのは助かりますね。
洗い終わった後も外気に触れて花粉や雑菌が繁殖しないよう、すぐに専用の乾燥機を使用して仕上げもらえます。
人にやさしく布団も丁寧に仕上げてくれるので、クリーニング後はふっくらした布団でぐっすり眠ることができるはず!
もし、宅配型のクリーニングを利用して布団を出す場合は、しももとクリーニングで依頼することを検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、今回はこれで以上です。

