どうも、音無です。
「MOTHER2(マザー2) ギーグの逆襲」 のゲームを知っていますか。
SFCのゲームなんですが、名作と言えるほど面白いゲームなんです。
3週くらいは、余裕でプレイしていると思いますが、期間が空くとまたしたくなるんですよ。
しかし、結構古いゲームなので知らないかもしれません。
ですが、主人公だけなら知っているかも。
そこで今回は、MOTHER2 ギーグの逆襲のストーリーについて書いていこうと思います。
MOTHER2 ギーグの逆襲とは?

MOTHER2(マザー2) ギーグの逆襲とは、1994年8月27日に任天堂から発売された、スーパーファミコン用のロールプレイングゲームです。
冒頭でもお伝えしましたが、中々の名作です。
実のところ、マザー2の主人公は他のゲームでも活躍しています。
具体的には、「大乱闘スマッシュブラザーズ」のゲームに参加している、「ネス」と呼ばれているキャラクターが、マザー2の主人公ですね。

世間では、「スマブラ」と略されて人気のあるゲームで、ネスは初代スマブラから参加しています。
ですが、私はスマブラをあまりプレイしたことがないので、キャラクターとして扱いやすいのかは不明ですが。
MOTHER2には元SMAPメンバーの名前が出てくる

早速、ストーリーについて軽くご紹介すると、「主人公」及び「仲間となるキャラクター」の名前を決めるところから始まります。
例えば、デフォルトだと主人公が「ネス」、女の子が「ポーラ」、メガネをかけた子が「ジェフ」、拳法使いが「プー」と呼ばれる名前になります。
ただ、このときキャラクターの名前を「おまかせ」で選ぶと、「元SMAPメンバーの名前」が出てくるんです。
なぜなら、木村拓哉さんがマザー2のテレビCMに起用されていたからですね。
おそらく、その関係でSMAPメンバーの名前が取り入れられているのだと思います。
なお、当時はまだ、森且行さんがSMAPに在籍していたのか、好きな献立の問いかけ画面で「もりソバ」が含まれています。
森君がSMAPに在籍していた当時のことを知っているのであれば、懐かしすぎて泣けてくる人もいるかもしれませんね。
「カッコイイとおもうものは?」の質問はクセがある

各キャラクターの名前を決めたら、次に「カッコイイとおもうものは?」との質問が出てくるのですが、これがまたクセがあるんです。
実のところ、ここで付けた名前がネスの「必殺技」になります。
例えば、スマブラを知っているのであれば、ネスが技を繰り出すときに「PKファイアー」や「PKサンダー」などと叫んでいるかと。
つまり、「ドラゴン」と入力すると、「PKドラゴン」と言う必殺技になってしまうわけです。
なので、ここで適当に決めてしまうと、必殺技の名前が変えられないので、ネスの必殺技が面白いことになってしまうオチとなります。
MOTHER2 ギーグの逆襲におけるストーリー


MOTHER2 ギーグの逆襲のストーリーをザックリお伝えすると、199X年に、主人公のネスが住んでいる町の「オネット」に隕石が落下。
眠っていたネスは、隕石が落下した衝撃による轟音とパトカーによるサイレン音によって起こされることに。
そして、好奇心旺盛なネスは落下した隕石を見に行くために、一人パジャマで現場へ向かうところからストーリーが始まります。
ちなみに、ネスの母親に話しかけると、私服に着替えることができますよ。
私はパジャマで向かいましたが。
MOTHER2の難易度は優しい方

MOTHER2の難易度ですが、小学生でも気軽にプレイできる構成で作られています。
なので、基本的にはスムーズに進めることができるはず。
ただし、レベルが低いとゲームオーバーになる可能性もあるので、レベル上げは必須ですね。
あと、ストーリーを進める上で少し迷う場面もあるのですが、「ヒント屋さん」が各町にいるので、利用すると進むべき場所や仕方についての情報を手に入れることができます。


なお、始まりの町であるオネットの図書館に入り、受付の女性に話しかけると、「地図」を貸してくれます。
かなり役立つので、ここは忘れないでおきたいところですね。
MOTHER2でプーの最強武器「おうじゃのつるぎ」は入手が大変

余談なのですが、MOTHER2で仲間となるキャラクターに、「プー」と呼ばれる子がいるのですが、この子の最強武器を入手するのがもう大変。
結論を言うと、ストーンヘンジの基地に居る「スーパースターマン」を倒して落とすアイテムから入手します。
スーパースターマンが落とすのは、プーの最強武器である「おうじゃのつるぎ」なのですが、落とす確率が低すぎて正直ツラかった。
例えば、私の場合は1時間~2時間粘っておうじゃのつるぎを手に入れました。

実のところ、ここでおうじゃのつるぎを手に入れておかないと、プーは装備なしで最後まで戦うことになるんです。
厳密に言うと、装備できる武器もあったような気はするのですが、おうじゃのつるぎ以外を装備すると攻撃力が下がります。
なので、おうじゃのつるぎがない場合は素手の方がマシとなるわけです。
ちなみに、ストーンヘンジをクリアしてしまうと、スーパースターマンが出現しなくなり、二度とおうじゃのつるぎが手に入りません。
なので、プーの最強武器が欲しい場合は取り逃し注意です。
以上、MOTHER2のストーリーを軽く書いていきました。
興味がある場合は、ぜひプレイしてみてください。
それでは、今回はこれで以上です。