どうも、音無です。
「クルーズ船に乗って船旅を満喫したいなぁ~」
私もそうですが、このように考える人はものすごくたくさんいます。
クルーズ船に乗れば至福のひとときを満喫できる楽しみがあるので、是非とも乗ってみたいものですよね。
ただ、外国船や日本船など、さまざまなクルーズ船が世界で運航しているわけですが、「どのクルーズ船がいいんだろ?」と悩む人も非常に多いです。
世界規模で見るとクルーズ船の種類は多いですし、それぞれ旅行のプランも違うので悩むのも仕方がありません。
そうしたとき、日本に住んでいるなら日本船籍のクルーズ船に絞って旅行プランを探すと、意外とスムーズに至福のひとときを満喫できますよ。
とは言え、「日本船籍のクルーズ船はどんなのがあるの?」と思われる方がいるかもしれません。
そこで、日本船籍のクルーズ船についてご紹介をしていきたいと思います。
クルーズ旅行に興味がある場合は、ぜひ今後の参考にしてみてください。
日本船籍のクルーズ船一覧
さっそく日本船籍のクルーズ船についてご紹介をしていくわけですが、日本が誇るクルーズ客船は「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」の3隻となります。
詳しくは以下でご紹介していきますね。
飛鳥Ⅱ

船名 | 飛鳥Ⅱ |
船籍 | 日本 |
運航会社 | 郵船クルーズ |
就航年月 | 建造:1990年7月 2006年3月 2020年改修 |
総トン数 | 50.444トン |
全長 | 241m |
全幅 | 29.60m |
航海速力 | 21ノット(約38.8km/h) |
乗客定員 | 872名 |
乗組員 | 490名 |
客室数 | 436室 |
喫水 | 7.8m |
デッキ | 12層 |
まず、日本船籍のクルーズ客船と言えば「飛鳥Ⅱ」ですね。
飛鳥Ⅱの名は有名なので、クルーズ旅行を経験したことのない方でも一度は耳にしたことはあるかもしれません。
飛鳥Ⅱは日本船籍の中でも最大のクルーズ客船でして、充実した施設ときめ細やかなサービスのもと、海の上でゆったりとした至福のひとときを楽しむことができますよ。
ちなみに、客室は全室海側に面しているので、部屋の中からでも外の景色を楽しむことができます。
バスタブやシャワー付きトイレも完備されているので、生活面で困ることもなさそうです。
あと、日本船籍だけあって船内の公用語や新聞、雑誌などはすべて日本語なので、英語が苦手な人でも安心ですよ。
飛鳥Ⅱのクルーズツアーは国内旅行を中心としたプランが豊富ですが、世界一周も楽しむことが可能なようです。
一般的なクルーズ旅行をはじめ、お祝い、記念日などでも、飛鳥Ⅱに乗れば最高のひとときを味わうことができると思います。
いやはや、人生で一度は乗ってみたいものですな。

にっぽん丸

船名 | にっぽん丸 |
船籍 | 日本 |
運航会社 | 商船三井客船 |
就航年月 | 1990年9月 2020年改修 |
総トン数 | 22.472トン |
全長 | 24.00m |
全幅 | 166.65m |
航海速力 | 21ノット(約38.8km/h) |
乗客定員 | 524名 |
乗組員 | 230名 |
客室数 | 203室 |
喫水 | 6.6m |
デッキ | 8層 |
「にっぽん丸」は「大人を幸せにする海の上の国」をテーマに、おもてなし、食事、イベントなどを楽しむことができる日本船籍のクルーズ客船です。
にっぽん丸では素晴らしいおもてなしを提供してもらえることはもちろん、五感で楽しむことのできる食事ができるようですよ。
実は食へのこだわりがとてもすごいらしく、「食のにっぽん丸」と呼ばれるほど支持されているとのこと。
例えば海の上でしか味わえない海の幸をはじめ、山の幸や寄港地の旬の食材を使って、総勢40名ほどの料理人が腕を振るい食事を提供してくれるようです。
もちろん、食事だけでなく多彩なエンターテインメントも楽しめるので、日常では触れることのない時間を過ごすことができますよ。
にっぽん丸では小さな子どものいる方でも問題なく乗船できますが、大人ならではの旅行や食事を満喫したい場合におすすめできるクルーズ客船ですね。
総料理長がこだわり抜いた食材を使った料理を楽しむことができるようなので、私も味わってみたいものです。

ぱしふぃっくびいなす

船名 | ぱしふぃっくびいなす |
船籍 | 日本 |
運航会社 | 日本クルーズ客船 |
就航年月 | 1998年4月 |
総トン数 | 26,594トン |
全長 | 183.4m |
全幅 | 25.00m |
航海速力 | 18ノット(約33.3km/h) |
乗客定員 | 620名 |
乗組員 | 220名 |
客室数 | 238室 |
喫水 | 6.5m |
デッキ | 12層 |
「ぱしふぃっくびいなす」は「ふれんどしっぷ」をコンセプトに、人と人との繋がりが自然と深まる旅を満喫することのできる、日本船籍のクルーズ客船です。
クルーズ初心者をはじめ、カップルや家族旅行としても利用しやすい船内となっているので、「クルーズの魅力」を体験することができるようですよ。
例えば、朝・昼・夜とフレンチのフルコースから和食や創作料理を味わうことができますし、さまざまな船内イベントが開催されているので、新しい趣味を見つけることができるかもしれません。
この他、スポーツゲームやエンターテインメントショー、ダンスなども楽しめるので、1日を有意義に過ごすことができますよ。
充実した船内イベントやゲーム、ダンスにエンターテインメントショーを楽しむことができるので、確かに人との繋がりが自然と深まる感じがしそうです。
クルーズの初心者でも気軽に過ごせる船内となっているようなので、「初めてだけどクルーズを楽しみたい!」と思っている方には、「ぱしふぃっくびいなす」はおすすめします。
私自身、現時点ではクルーズ旅行をしたことがないのですが、調べているうちに乗船したくなってきましたよ…
日本船籍のクルーズ船は3隻!【どれに乗船しても楽しめそう】

上記でご紹介をした通りで、日本船籍のクルーズ船は「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」の3隻になります。
それぞれクルーズ船によって旅行プランや船内での楽しみ方は異なりますが、結局のところどのクルーズ船に乗船しても楽しめそうですね。
例えば、海外船でもクルーズ旅行を十分満喫することはできると思いますが、船内での公用語が英語だったりチップ制度が採用されているなど、少しハードルは高くなりがちです。
一方、日本船籍のクルーズ船では船内の公用語は日本語ですし、素晴らしいおもてなしを受けてもチップは基本的に渡す必要はありません。
もちろん、チップは気持ちで渡すのもアリだとは思いますけどね。
ですので、日本船籍のクルーズ船であれば、あなたがクルーズを楽しみたい目的やプランによって選ぶと、より至福のひとときを過ごせるはず!
クルーズ旅行を楽しみたいと考えていたのであれば、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。
なお、ベストワンクルーズでは様々なクルーズ船情報を確認できますよ。
それでは、今回はこれで以上です。