どうも、音無です。
FX取引をする際、「1日の目標pipsは決めるべき?」と悩まれる初心者の方は意外といるようです。
インターネットで検索すると、1日の目標pipsを設定し、利益を積み重ねる方法や計算式などの情報が公開されていたりもします。
確かに、1日の目標pipsを設定して、利益を積み重ねているFXトレーダーもいるのだとは思います。
ですが、基本的に、FX初心者が1日〇〇pipsなどの目標を決める必要はありません。
そこで今回は、FX初心者が1日の目標pipsを決める必要はない理由を解説していきます。
収益を積み重ねるポイントも解説しているので、取引する際の参考にしてみてください。
FX初心者が1日の目標pipsを決める必要がない理由
早速ですが、FX初心者が1日の目標pipsを決める必要がない理由を、以下でご紹介していきます。
利益を追求しにくい

まず、FX初心者の方が「1日〇〇pips狙う!」などの目標を設定してしまうと、大きな利益を得られるチャンスをみすみす逃す可能性が高くなります。
例えば、あなたが1日20pipsを目標としていたとき、実際に20pipsまでレートが到達すると、利益確定の決済注文を行うはずです。
このとき、相場の状況次第では、さらにポジションを保有していた方向へレートが推移することが意外とたくさんあります。
もちろん、可能性の問題であるため、必ず利益方向へ伸びしろがあるとは言い切れません。
しかし、レジスタンスラインやサポートラインと予想できる箇所があるにもかかわらず、1日の目標である20pipsだけを律儀に狙って利益確定をすると、せっかく大きな利益を得られるチャンスを逃すことにつながります。
大きな利益を狙えるチャンスを、みすみす逃す行動を繰り返すと、損小利大を追求したFX取引は正直なところできません。
そのため、1日の目標pipsに固執するのではなく、利益を狙えるチャンスがある場合は、積極的にポジションを保有しつつ見守る行動も時として重要です。
連続で負けトレードになったときのリスクが大きくなる

FX初心者の方が、1日の目標pipsを決めるべきではない理由はもう一つあり、それは連続で負けトレードが続いたときです。
相場は必ずしも、思惑通りに推移してくれるわけではないので、勝ちトレードが続くこともあれば、反対に負けトレードが続くこともあります。
例えば、あなたが1日10pipsを目標としてFX取引をしていたとします。
このとき、3回連続で負けトレードが続くと、現時点で-30pipsの損失を被っている状態です。
そうすると、1日10pipsの目標があるため、-30pipsを含めて合計40pipsの利益を狙わなければいけません。
しかし、1回の取引で40pipsを狙うのは難しいため、多くのFX初心者の方はレバレッジを高くして取引してしまうのです。
当然ながら、レバレッジを高くした分だけリスクも大きくなり、仮に負けトレードになると大損失は免れません。
1日の目標pipsに固執して、無理なトレードを繰り返すと、損大利小の取引となりかねないため、相場状況に合った取引を前提にポジションを持つことが重要です。
FX初心者が目標pipsを決めても問題ないケース

上述では、FX初心者が1日の目標pipsを決める必要がない理由についてご説明しました。
1日の目標pipsを決めてしまうと、どうしても達成しようと無理なトレードをしがちになります。
ただし、トレードスタイルによっては、目標pipsを立てても問題ないケースもあります。
詳しくは、以下でご説明していきます。
スキャルピングをメインに取引している
FXでは、スキャルピングをメインに取引するトレーダーがたくさんいます。
スキャルピングとは、注文から決済を数秒~数分の短期間で終了させるトレード手法なのですが、この場合は目標pipsを立てても問題ありません。
「1日に〇〇pipsを目標にする」であればやめるべきですが、「1回のスキャルピングで〇〇pips狙う」であれば目標を立てる意味もあります。
その理由は、スキャルピングは注文から決済する時間が極端に短いので、大きなpipsを狙うことが難しいからです。
なお、スキャルピングで取引する場合、基本的に1~10pipsを狙うことが理想的であると言われています。
そのため、「1回のエントリーで5pipsを目標にする」などと決めて取引しても、スキャルピングであれば利益を積み重ねることができる期待を持てます。
ただし、FX初心者にスキャルピングの手法は難しい傾向にあるため、注意して取引することが大切です。

合計して〇〇pipsになるように目標を立てている
1日ではなく、合計して〇〇pipsの目標を立てるのであれば、こちらも問題ないと言えます。
例えば、1万円を元手にFX取引をするとき、「100pipsまでは0.1ロットで取引する」のように、目標pipsを立てるのです。
これは、少ない資金で利益を積み重ね、資産を増やしていく手法です。
具体的には、以下のように、合計の目標pipsを立てて利益を追求する手法のことを指します。
資金 | ロット数 | 目標pips | 目標利益 |
---|---|---|---|
1万円 | 0.1ロット | 100pips | 2万円 |
2万円 | 0.2ロット | 50pips | 3万円 |
3万円 | 0.3ロット | 34pips | 4万円 |
4万円 | 0.4ロット | 25pips | 5万円 |
5万円 | 0.5ロット | 20pips | 6万円 |
上記のように、1日ではなく合計して100pipsまでは0.1ロットで取引。
そして、資金が2万円になると0.2ロットに増やし、合計で50pipsを目標に資金が3万円になるように取引する。
このように、資産を増やすトレードであれば、目標pipsを立てても特に問題ないと言えます。
まとめ:FX初心者は1日の目標pipsを基本的に決める必要なし
今回は、FX初心者が1日の目標pipsを決める必要はない理由を解説しました。
1日の目標pipsを決めてしまうと、損大利小の取引をしがちになるので、基本的にはおすすめできません。
しかし、1日と限定するのではなく、スキャルピングであったり資産を増やす取引手法を用いたトレードをするのであれば、目標pipsを立てることにも意味はあります。
以上のことを参考に、資産を増やすトレードを行ってみてください。
それでは、今回はこれで以上です。
