FX初心者が押さえるエントリーポイント【鉄板】

    当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

    どうも、音無です。

    FX取引をするとき、当然ながら、利益を得るためにはエントリーをしなければいけません。

    しかし、FXを始めたばかりの初心者だと、「どこが適したエントリーポイントなんだろう…」と悩むことがあるのです。

    私もFXを始めた当初は、エントリーポイントについて悩みましたが、FXにおいて鉄板のポイントを知ることで利益を狙いやすくなりました。

    そこで今回は、FX初心者が押さえたいエントリーポイントをご紹介していきます。

    目次

    FX初心者が押さえたい鉄板のエントリーポイント

    FX初心者の方が押さえたいエントリーポイントですが、最初は鉄板のエントリー手法から覚え、徐々に経験を積むことが大切です。

    鉄板となるエントリーポイントを理解していないと、今後あなたに合ったトレードスタイルを見つけ出すことが難しくなる可能性もあります。

    なお、鉄板のエントリーポイントであっても、必ず思惑通りに相場が動くとは限りません。

    また、トレードスタイルによっては活用しにくいこともあります。

    詳しくは、以下でご紹介をしていきます。

    押し目買い

    まず、FX初心者の方が理解しやすいエントリーポイントの一つが、上昇トレンド中に発生する「押し目」です。

    相場が上昇トレンドにあるとき、永遠と下落することなく上昇し続けることは基本的にありません。

    上昇中であったとしても、一時的に価格が下落するポイントは存在します。

    このとき、上昇中のローソク足にトレンドラインを引き、一時的に下落して反発する箇所を探します。

    そうすると、トレンドライン付近で反発し、上昇するポイントが見えてくることもあるので、そのタイミングを見計らって買いでエントリー。

    これが、押し目を狙ったエントリー手法です。

    戻り売り

    押し目に対して、戻りを狙ったエントリー手法もあります。

    戻り売りを狙う場合は、下落トレンド中が分かりやすく、一時的に価格が上昇するポイントがエントリーチャンスですね。

    トレンドラインを引くとわかりやすいので、戻りによるエントリーポイントを狙いやすくなります。

    ブレイクアウト

    レンジ相場で発生する、「ブレイクアウト」も鉄板のエントリーポイントです。

    一定の変動幅で、価格が上下に推移する相場をレンジ相場といいますが、この状態も永遠と続くわけではありません。

    どこかでレジスタンスライン、もしくはサポートラインを抜けてトレンドが発生するため、価格が抜けた瞬間を狙ってエントリーすると、利益を期待することができます。

    ただし、レジスタンスラインやサポートラインを抜けても、再びレンジ内に戻ることもあるので、エントリーする際には注意が必要です。

    レジサポ転換(レンジ相場)

    レジスタンスラインとサポートラインのレンジ内で、価格が推移している相場では、跳ね返る性質を利用してエントリーすることができます。

    例えば、上記画像では、価格がレジスタンスラインに到着すると下落し、サポートラインに到着すると再び上昇する相場状況です。

    このとき、レジスタンスライン、あるいはサポートラインに価格が到着したタイミングをエントリーポイントとすると、利益を期待できる取引をすることができます。

    ただし、ブレイクアウトする可能性も否定できないので、損切りラインをしっかり設定した上で、エントリーすることが重要です。

    ゴールデンクロス・デッドクロス

    移動平均線を使って、エントリーポイントを見つけることもできます。

    具体的には、ゴールデンクロスとデッドクロスです。

    まず、ゴールデンクロスですが、「短期」の移動平均線が「長期」の移動平均線を下から上へ突き抜けたタイミングでエントリーする手法です。

    一方、デッドクロスは、 「短期」の移動平均線が「長期」の移動平均線を上から下へ突き抜けたタイミングでエントリーする手法となります。

    一般的に、「トレンドのサイン」として捉えられており、状況に応じてエントリーをすると利益を期待できるわけです。

    FX初心者の方でもわかりやすい手法なので、確認できた際にはエントリーしてみる価値はあります。

    ただし、ダマシも意外と多いので注意してエントリーすることが大切です。

    あわせて読みたい
    FX初心者が知る移動平均線の種類と基本的な使い方 どうも、音無です。 FX取引を行う際、チャート上に移動平均線を表示し、相場の動きを分析するFXトレーダーは少なくありません。 チャート上に表示することで、簡単に値...

    FX初心者が押さえるエントリーポイントの注意点

    上述では、FX初心者が押さえておきたい鉄板のエントリーポイントをご紹介しました。

    しかし、注意しておくべきこともあります。

    具体的な内容については、以下でご紹介していきます。

    エントリールールは決めておく

    エントリーポイントは手法によっていくつかありますが、すべてを試して取引することは正直おすすめできません。

    例えば、通貨ペアやトレードスタイルによって効果を発揮する手法もありますが、反対にあまりうまくいかない場合もあります。

    このほか、取引する時間帯でも大きく影響するので、事前にエントリールールを決めてから取引することが重要です。

    しかし、FX初心者の多くはルールを決めずに、様々なエントリーポイントを試して取引するため、大きな損失を被ることが結構あります。

    そのため、「米ドル/円の通貨ペアは、21時~24時の時間帯に押し目が確認出来たらエントリーする」などの、ルールを決めておくことが大切です。

    あれもこれもと試してエントリーすると、大きな損失を被る可能性が高くなるので、まずはエントリールールを決めてから利益を狙った取引をしてみてください。

    わからない相場に手を出さない

    エントリーポイントを中々見つけることができないとき、取引できなくて焦るFX初心者の方は意外とたくさんいるようです。

    確かに、せっかく時間を割いてFX取引をしているのに、エントリーできなければ利益を生み出すことはできないので焦る気持ちもわかります。

    このとき、無理にわからない相場へ手を出してポジションを持つと、どのような値動きで価格が推移するのかを予想しにくいと言わざるを得ません。

    もし、エントリー後に含み損を抱えてしまうと、「反発して戻るのか」「損切りするべきか」の判断を冷静にできなくなり、大きな損失を被るリスクが高くなってしまいます。

    そのため、あなたが理解できない相場には手を出さず、理解できるエントリーポイントが確認できたときにのみ、取引する行動が重要です。

    急下落・急上昇の相場に手を出さない

    FX取引の世界では、稀に相場が急激に動くことがあります。

    例えば、上記画像は、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、為替市場が不安定となった時期の米ドル/円のチャートです。

    このとき、1日平均して30pips程しか動かない相場で、突然100pipsを超える値動きが続きました。

    結果的に、わずか1カ月ほどの期間で約1000pipsの急下落と急上昇の相場となり、多くのFXトレーダーが大損失を被ったとのこと。

    当時の私はエントリーをしなかったので、大きな損失を被ることなく難を逃れることができました。

    急下落、あるいは急上昇が突然発生すると、「明らかに値動きしすぎだから、そろそろ反発するだろう」と考えエントリーするトレーダーもたくさんいます。

    しかし、通常とは異なる値動きで相場が推移している場合は、通常では利益を期待できるエントリーポイントであっても効果が期待できないことが少なくありません。

    そのため、明らかに通常とは異なる値動きを確認した場合は、エントリーせずに静観することも重要です。

    FX初心者が押さえるエントリーポイントのまとめ

    今回は、FX初心者が押さえたいエントリーポイントについてご紹介しました。

    鉄板なエントリーポイントを知っているだけでも、取引できいるチャンスを増やすことができ、大きな利益を狙うことは十分可能だと言えます。

    しかし、適したエントリーポイントでポジションを持ったとしても、必ず思惑通りに相場が推移するとは限りません。

    また、トレードスタイルや為替相場に影響する事件が発生しても、うまくいかないことはよくあります。

    ですが、よくチャート分析をしてエントリーし、損切りを徹底した取引を繰り返すことで、大きな利益を期待できます。

    そのため、本記事を参考に、あなたに合うエントリーポイントを見つけて挑戦してみてください。

    それでは、今回はこれで以上です。

    あわせて読みたい
    FX初心者の利用者も多い海外口座XM情報 どうも、音無です。 FX取引は、世界中の投資家にとって魅力的な機会を提供しています。 その中でも、XM Tradingという海外口座は初心者から上級者まで幅広いニーズに対...
    • URLをコピーしました!
    目次