どうも、音無です。
普段、眠るときに使用する布団ですが、当然ながら使い続けると汚れは蓄積していきます。
例えば汗による汚れや臭い、皮脂、フケ、アカなど、さまざまな汚れが布団に付着して汚れてしまうんです。
このとき、あまりにも汚れた布団で眠るのは辛いため、「一度洗濯しよう!」と考える人は多いとのこと。
ただし、布団の種類によっては洗濯マークが全てバツの場合があるんです。
そうなると、どのようにして布団を洗濯するべきかと悩みますよね。
結論から言うと、布団専門のクリーニング業者に依頼すれば、たとえ洗濯マークが全てバツでも対応してもらえることが多いです。
そこで今回は、洗えない布団でも対応しているクリーニング業者やその他情報について、お伝えしていこうと思います。
洗えない布団の判断基準は?

まず最初に、本当に布団が洗えないのかを確認する必要があります。
具体的には、布団に付いている「品質表示タグ」で確認することができます。
ただし、2016年12月1日に洗濯表示が新しく改定されているので、現在使用している布団の品質表示タグと若干異なるかもしれません。
ですが、基本的な確認の仕方は変わらないので、すぐに洗える・洗えないの判断をすることができますよ。
例えば、洗濯表示タグの「取扱絵表示」にバツマークが入っていたら洗うことができません。

詳しくは、消費者庁が公表している「家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規定の改定について」にて、確認することができます。
洗えない布団を無理に洗うとどうなる?
ちなみに、洗えない布団を無理して洗うとどうなるのでしょうか?
布団で使用されている素材によって異なりますが、以下のようになります。
洗えない布団 | 洗濯後の結果 |
---|---|
羊毛布団 | 縮む |
真綿・絹綿布団 | 生地の破れ・色落ち・固まる |
ウレタン布団 | 乾燥できない |
ムートン | 固まる |
ノンキルト布団 | 接着剤が剥がれる |
上記の通りで、無理をして自宅の洗濯機で洗ってしまうと、使い物にならなくなってしまうんです。
もし、高価な布団だったら最悪ですね…。
そのため、洗濯表示タグを確認して洗えない布団は、クリーニング業者にお任せした方が問題なくきれいに仕上げてくれますよ。
ただ、布団の素材によってはクリーニング業者でも洗うことができない場合もあります。
なので、クリーニング業者が掲載している注意事項の「洗える布団・洗えない布団」をよく確認することが大切です。
ドライクリーニングで布団を洗うのはNG

洋服をクリーニングに出すときに、「ドライクリーニングでお願いします」と依頼する人は意外とたくさんいます。
ドライクリーニングは「石油から作った洗浄液」であり、潤滑性が高いことから洋服の型崩れやダメージを最小限にとどめることができます。
ただ、洋服と違って布団をドライクリーニングしてしまうと、アレルゲン(ダニの死骸・フン)をきちんと除去することができません。
例えば、布団には汗の汚れや臭いのほか、ダニ、カビなどが潜んでいます。
こうした汚れはドライクリーニングで洗い流せないので、きれいな布団に仕上がらないんです。
せっかくクリーニングに出すのであれば、きれいな布団に仕上げてほしいですよね。
なので、ドライクリーニングで布団を洗っているクリーニング業者では依頼をせず、またお願いしないようにすることも大切です。
洗えない布団でも対応しているクリーニング業者とは?

自宅で洗えない素材の布団でも、布団を専門にクリーニングする業者に依頼をすることで、問題なく対応してもらうこともできます。
もちろん、全てのクリーニング業者に当てはまるわけではないため、事前に洗いが可能であるかの確認をしておかなければいけません。
このとき、宅配型の布団クリーニング業者から探すようにすると、自宅から注文及び発送と受け取りを行うことができますよ。
また、宅配型のクリーニング業者の多くは公式サイトで洗えない布団と洗える布団の情報を記載しているため、簡単に確認することができます。
例えば、布団の丸洗い専門店【しももとクリーニング】を利用すると、ほぼ対応してもらうことは可能です。
具体的には、以下のような素材の布団であっても対応してもらえます。
真綿 | オーガニック | 羽毛 |
ムートン・ファートン | シルク | 羊毛 |
このような素材を使用した布団であっても、しももとクリーニングであれば丁寧に優しく洗って仕上げてくれますよ。
なお、しももとクリーニングでは肌の弱い方やアレルギー体質の方でも安心して眠ることができるよう、人にやさしい「石けん」を使用して布団を丸洗いしてくれます。
難しい素材の布団であっても、人にやさしい石けんでふんわりきれいに仕上げてくれるので、問題なくお任せしやすいです。
洗えない布団は宅配型のクリーニング業者に依頼して解決を目指す
今回は、洗えない布団でも対応しているクリーニング業者やその他情報についてお伝えしました。
布団の種類によっては洗濯不可のマークがしてあるため、諦めたり捨ててしまう人も少なからずいます。
しかし、たとえ洗濯表示を確認して洗えなかったとしても、布団専門のクリーニング業者に依頼すると対応してもらうことができます。
ただし、全ての業者が対応できるわけではありません。
そのため、事前に電話連絡や公式サイトなどで確認をしておくと、無駄なトラブルを避けて仕上がりを待つことができますよ。
それでは、今回はこれで以上です。
