どうも、音無です。
夜眠るときに使う布団が、あまりにも汚れていたら気持ちよく眠れる気がしないですよね。
例えば、布団は汗で汚れやすいのですが、その他ではダニ、カビ、花粉などが潜んでいる可能性が高いので、あまりにも汚すぎると正直気持ちが悪いです…。
気持ち悪いを通り越して、肌が弱かったりアレルギー体質の場合は、ほぼ健康によくはありません。
こうした状況を改善するために、近年では布団を定期的にクリーニングに出す人が増えているそうです。
ただ、中には布団をクリーニングに出したくても、店舗まで持ち運びできないと悩まれる人も多いとのこと。
このとき、布団専門で宅配クリーニングを受け付けている「フレスコ」を利用すると、自宅から簡単に依頼することができますよ。
そこで今回は、布団の宅配クリーニング業者フレスコの口コミ・評判をチェックしたので、お伝えしていこうと思います。
利用しようか検討されている場合は、ぜひご参考にしてみてください。
フレスコの布団宅配クリーニングを利用した人の口コミと評判
まずは、フレスコで布団のクリーニングを依頼した人の口コミを調べたので、以下でご紹介をしていきます。

羽毛布団を洗いたいと思ってはいましたが、地元のクリーニング店は料金が高くてなかなか手を出すことができませんでした。
そんなときに偶然発見したフレスコの料金プランを見てやっとクリーニングに出せました。
仕上がった布団は丁寧に梱包されていたので感激です。
どうもありがとうございます。



以前からダニに悩まされていたので、購入してから一度も洗濯をしたことのない布団を洗おうと決意。
洗濯は布団の宅配クリーニングを行っているフレスコにお任せしたのですが、ダニがいなくなって快適に眠れるようになりました。



羽毛布団を洗濯したかったので、今回フレスコに申し込みをしました。
クリーニングには結構時間がかかると思っていたのですが、配送してから1週間で届いたので驚きです。
対応の早さにも驚きましたが、仕上がりもふっくらきれいになっていたので安心しました。
次回はリピートを利用したいと思います。
フレスコの口コミを確認すると、「きれいに汚れが落ちている!」と掲載しており、満足されている人が多いように感じました。
特に、「仕上がりが早くて助かる」との声が多かったです。
中には、布団の発送から4日ほどで戻ってきた人も意外とたくさんいたので、仕上がりの早さは期待できそうですね。
ただし、「届いたときに外袋が汚れていた」「袋が破けていた」などの口コミも確認できました。
あと、「仕上がりが早いのは助かるけど、出来上がりの連絡なしに突然届くのは少し困る」との声も、少なからず確認できた次第です。
ただ、基本的には仕上がりに問題ないとの声はたくさんありましたので、安心して利用できそうですね。
フレスコの布団宅配クリーニングの特徴
布団専門の宅配クリーニング業者のフレスコですが、どのようにして布団を丸洗いしているのでしょうか。
これは意外と気にする人が多いのですが、以下の手順で作業が行われています。
- 布団を傷めず酵素で汚れを落とす
- 低速回転でしっかりつけこみ洗い
- 使用洗剤は人・環境・繊維にやさしい自社製
- 平面乾燥機で高速乾燥
- 布団をふんわり仕上げて復元
それぞれの工程について、以下で詳しくご紹介をしていきます。
布団を傷めず酵素で汚れを落とす


まず、布団が到着して最初に始める作業が、破れや汚れなどの確認作業です。
このとき、汚れのひどい箇所には、タンパク分解酵素や多目的洗浄剤を塗布してゆっくり分解させるとのこと。
例えば、酵素や洗浄剤を塗布した後にゴシゴシと擦ってしまうと、生地の破れや中わたが噴出してしまう可能性が高くなってしまいます。
そのため、約半日ほど時間をおいてゆっくり分解させるそうですよ。
これなら布団に余計なダメージを与えなくて済みますね。
なお、漂白剤、アルカリ剤、溶剤などは使用していないそうです。
こうした洗剤を使用すると生地や中わたを傷めてしまうので、一切使用しないようにしているようです。
低速回転でしっかりつけこみ洗い


約半日ほどかけて汚れを分解した布団を、今度は自社開発した機械で低速洗浄をします。
実は、低速洗浄をしているときの布団の状態はグルグル巻きになっているんです。
以下のような感じですね。


「すし巻き」と呼ばれる状態なのですが、このように布団を丸めることで洗浄中、中わたにダメージを与えないようにしているそうです。
すし巻きの状態でしっかり漬け込みながら、低速回転で布団の汚れを落としていきます。
ドラムの回転スピードは1分間で4回ほどで、確かに低速ですね…。
ただ、低速回転にすることでしっかり漬け込みができることと、できるだけ布団を動かさないことで中わたを傷めないようにしているようです。
なお、一連の洗い作業は機械に設定したプログラムによって自動的に行われています。
職人に頼ることで洗濯することも十分可能なのですが、誰が行っても品質にムラが出ないように、プログラム化して自動で洗濯するようにしているとのこと。
布団を傷めないように、徹底して作業が行われているということですね。
これなら少し高価な布団でも、安心してお任せできそうです。
使用洗剤は人・環境・繊維にやさしい自社製


洗濯時に使用している洗剤ですが、実は自社で開発した洗剤を使用しているそうなんです。
人にやさしいのはもちろんのこと、繊維の保護や環境の保護にもつながるよう、バランスよく開発された洗剤だそうですよ。
例えば、汚れのひどいものやデリケートな素材の布団など、10種類を超える洗剤を使い分けて丁寧にしっかり丸洗いが行われています。
そうすることで中わたや繊維を傷めることなく、ダニや雑菌なども洗い流してきれいにすることができるようです。
ちなみに、フレスコでは布団の素材別に使う量、入れるタイミング、使用洗剤の順番を細かく決め、タイミングよく機械が自動で投入しているとのこと。
人であれば失敗する可能性はありますが、機械がすべてを自動投入しているのであれば、ミスはほぼなさそうなので仕上がりが期待できますね。
平面乾燥機で高速乾燥


布団の丸洗いが終わると、乾燥機を使用して乾かす作業に入ります。
このとき、他の布団宅配クリーニング業者では、天日干しや乾燥室に入れて乾かすことがよくあるそうです。
ただ、フレスコでは自社開発した平面乾燥機を用いて布団を乾かしています。
何でも、水を含んだ布団をすぐに動かすと傷みやすくなるとのこと。
そこで、フレスコは布団を動かす必要性のない平面乾燥機を使用し、素材を傷めることなく乾燥させているそうです。
布団にダメージがないに越したことはないので、これは依頼する方にとってはありがたい配慮ですね。
なお、通常では羽毛布団で約2時間、毛布で約40分かかる乾燥も、平面乾燥機を使用すれば敷布団で5分~10分ほどで、80~90%ほどの水分を乾燥させることができるようですよ。
中わたもしっかり乾くようなので、半乾きの心配はなさそうです。
布団をふんわり仕上げて復元


平面乾燥機でほとんどの水分を乾燥させた後、少しだけ残った水分を回転式乾燥機を使用して乾燥させます。
このとき、わずかに残った水分を飛ばしつつ、布団をふんわり仕上げて復元しているようです。
復元乾燥が終わると、いよいよ配送する準備に入ります。
ただ、仕上がってすぐに梱包するのではなく、最終検品を行った後に梱包するようです。
例えば、仕上がった段階で布団の確認をせずに梱包して配送してしまうと、布団の仕上がりを待っていた利用者が見たときに、「汚れてる!?」や「穴が開いてるんだけど!」などがあったら残念ですよね。
そうしたトラブルを事前に避けるために、配送する前は必ず最終検品を行うようです。
一見当然の作業だとは思うのですが、意外としていない布団の宅配クリーニング業者はたくさんあるようなんです。
でも、フレスコはしっかり検品作業を行っているので、安心して布団のクリーニングを依頼できるのではないでしょうか。
フレスコの布団宅配クリーニングを利用する魅力と注意点
布団の宅配クリーニングを利用するとき、フレスコへ依頼すると前述でお伝えした手順に沿って、布団を丸洗いした後に届けてくれます。
このとき、フレスコを利用する魅力と注意点を以下でまとめましたので、チェックしてみてください。
布団のサイズに関係なく利用できる
他社の布団宅配クリーニング会社ではよくあるのですが、布団のサイズによってはクリーニングを依頼できません。
例えば、クイーンやキングサイズの布団がよく該当します。
また、セミダブルやダブルサイズはクリーニングOKでも、別途料金が発生するなどがあるので、割高になることもしばしば…。
ですが、フレスコは布団のサイズに関係なくクリーニングを依頼することができます。
なので、「キングサイズの布団を洗濯したい!」「追加料金なしでお願いできるクリーニング店はないかな?」などと考えている場合は、フレスコにお任せすることでしっかり対応してもらえますよ。
全国どこでも無料配達
「布団の宅配クリーニング代は安かったけど、送料が高かった…」と、思わぬ盲点に気付く人は少なくありません。
例えば、北海道・沖縄・離島にお住まいの場合は、基本的に送料無料と謳っていたとしても追加料金が発生してしまうことが多々あるんです。
具体的には、追加料金2,000円や5,000円を超える送料が発生することもあります。
これなら、「無理してでも近くのクリーニング店に出した方がいいかも…」となりますよね。
本島のように陸続きで配送することができない場合、どうしても別の方法で配送する必要が生じるためコストが高くなってしまうとのこと。
そもそも、利用自体ができないことも珍しくありませんし…。
ですが、フレスコは住んでいる地域に関係なく、全国無料で布団を配送してくれます。
そのため、普通であれば追加料金が発生する北海道や沖縄、離島であっても無料で配送してもらうことができるんですよ。
北海道や沖縄、もしくは離島に住んでいるのであれば、非常にありがたいサービスではないでしょうか。
配送用の布団袋の汚れや破れが気になる
布団の宅配クリーニングを利用するとき、それぞれの会社が指定しているオリジナルの布団袋に詰めて送ることになります。
このとき、フレスコから送られてくる布団袋の外装が汚れていたり、少し穴が開いていることがあるようです。
ちなみに、布団のクリーニング後に届く布団袋のことです。
実際に、「少し汚れていて穴も開いてるし、保管しておきたくない…」との口コミも確かに少しありました。
せっかく布団がきれいに仕上がっているのに、布団袋の外装が汚れていたり穴が開いていたら気持ちも沈みますね…。
ただ、布団自体は個別にビニール袋で梱包されているので、直接的には問題はありません。
また、布団袋は次回も利用するときに割引で利用できるので、取っておくほうがお得になります。
そうした意味でも、多少は我慢をしておいておいた方がよさそうですね。
フレスコの布団宅配クリーニング詳細プラン
フレスコで布団のクリーニングを依頼するときですが、以下のようなプランで提供しています。
利用する場合の参考にしてみてください。
羽毛掛布団 料金 | 1点:9,328円 2点:11,990円 3点:13,970円 |
布団料金 | 1点:11,880円 2点:14,190円 3点:16,335円 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ決算 |
送料 | 送料無料(全国) |
オプション | 貸し布団(8,800円~) |
納期 | 約1~2週間前後 ※夏季繁忙期:2~3週間 |
布団の保管 | なし |
洗える布団・洗えない布団
布団の種類や条件によって、「洗える」「洗えない」があるので注意が必要です。
洗える布団 |
---|
羽毛 |
羊毛 |
綿 |
ポリエステル |
ウレタン |
アクリル |
洗えない布団 |
---|
シルク |
ムートン |
ノンキルト羽毛布団 |
ソバガラ、羽毛以外の枕 |
低反発ウレタン |
座布団・ポリエチレン |
特殊な布団でない限り、基本的には利用することはできそうですね。
フレスコの布団宅配クリーニングまとめ
布団の宅配クリーニング業者のフレスコを利用するにあたり、押さえておくべきポイントを以下にまとめました。
- 全国送料が無料なのでどこに住んでいても安心
- 布団のサイズはどれでもOK
- 機械が自動で洗浄するため品質にムラがない
- 布団の仕上がりがわりと早い
- 配送用の布団袋は汚れや破れなどの口コミが意外とある
今回は、布団の宅配クリーニング業者フレスコにおける、口コミ・評判について、お伝えをしていきました。
フレスコでは他社ではあまりない、自社開発した洗剤や乾燥機を使って布団をきれいに仕上げてくれます。
このとき、布団の洗浄も品質を統一させるために機械が自動で行っているため、品質面では安心です。
その他、フレスコは全国送料を無料で提供しているため、国内であればどこに住んでいても無料で届けてくれますよ。
このサービスも他社ではあまり見かけないため、北海道や沖縄、離島に住んでいる場合はありがたいですね。
こうした魅力があるため、布団の宅配クリーニングを利用する際には、フレスコへの依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、今回はこれで以上です。

