どうも、音無です。
大阪と志布志(鹿児島)を結ぶ航路ですが、フェリーさんふらわあ所有の「さつま/きりしま」が運航しているのをご存じですか?
「さんふらわあのフェリーは聞いたことがある」、もしくは「乗船したことがあるよ」という人もいるかもしれませんね。
私は過去に乗ったことがあり、ちょっとした小旅行をしているような気分を味わうことができるんですよ。
乗船時間は約15~16時間ほどあるので、海の景色を眺めたり売店で買い物をする、あるいは大浴場でお湯につかりながら疲れを癒すなど、さまざまな楽しみ方があります。
フェリーやクルーズ船に興味があったり乗ることが好きな人にとっては、「さつま/きりしま」に乗船すると楽しめるはずです。
そこで今回は、大阪~志布志を結ぶフェリーさんふらわあ、「さつま/きりしま」の客室・料金などをご紹介していきます。
定期的に船旅を楽しめるカジュアルクルーズも行われているので、ぜひ今後の参考にしてみてください。
大阪~志布志を結ぶフェリーさんふらわあ「さつま・きりしま」情報
まずは、大阪~志布志の航路を運航しているフェリーさんふらわあ所有「さつま/きりしま」の、船舶情報を以下にまとめましたのでご参考にしてください。
なお、「さつま/きりしま」はそれぞれ別のフェリーなのですが、構造が同じなのでひとまとめにしています。
船名 | さつま・きりしま |
船籍 | 日本 |
運航会社 | フェリーさんふらわあ |
就航年月 | さつま:2018年5月15日 きりしま:2018年9月15日 |
航路 | 大阪~志布志(鹿児島) |
所要時間 | 約15~16時間 |
総トン数 | 13,659トン |
全長 | 192m |
全幅 | 27m |
喫水 | 6.8m |
航海速力 | 23ノット(約42km/h) |
乗客定員 | 709名 |
乗組員 | 約40名 |
客室数 | ー |
積載能力 | トラック121台、乗用車134台 |
「さつま/きりしま」は、2018年に新造船として就航したフェリーで、船旅を楽しんでもらえるように客室や船内施設の充実さが増したようです。
私は新造船の「さつま/きりしま」にはまだ一度も乗船していないので、早く乗ってみたいものです。
ちなみに、船内のデザインはクルーズ客船「にっぽん丸」の改装を手掛けた人らしいですよ。
にっぽん丸は日本船籍のクルーズ客船で有名なので、期待が膨らみますね。
フェリーさんふらわあ「さつま・きりしま」客室情報
フェリーさんふらわあの「さつま/きりしま」には、さまざまなタイプの客室が設けられています。
例えば、リーズナブルなお値段で利用できる部屋から豪華な部屋など、さまざまなタイプの部屋が設けられています。
なお、部屋のタイプは以下のような呼称で分けられています。
客室タイプ |
---|
ツーリスト (バリアフリー) |
ツーリスト |
プライベートベッド (グループ) |
プライベートベッド |
プライベートシングル |
スタンダードシングル |
スーペリア |
デラックス (ウィズペット) |
デラックス (和室) |
デラックス |
スイートバリアフリー |
スイート |
上記のような呼称で、それぞれ部屋のクラスが分けられているのですが、以下で簡単に各部屋をご紹介していきます。
ツーリスト、ツーリスト(バリアフリー)
まず最初にご紹介するのは、最もリーズナブルなお値段で「さつま/きりしま」に乗船できる、ツーリストの部屋になります。
ツーリストの部屋にはバリアフリーのタイプもあり、14名~18名で1室を利用します。
大人数で利用するタイプの部屋であるため、若干抵抗のある人がいるかもしれませんが、カーテンで横を仕切ることができるので、多少はプライバシーを確保することはできますよ。
お手頃価格で「さつま/きりしま」へ乗船したい方には、ツーリストの部屋がおすすめです。
ツーリスト | ー |
部屋タイプ | フラット(大部屋) |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 14名×2室、15名×1室、18名×1室 |
設備 | テレビ、読書灯、コンセント |
備品 | ー |
アメニティー | ー |
マット幅 | 65㎝ |
広さ | 28.50~37.88㎡ |
ツーリスト | バリアフリー |
部屋タイプ | フラット(大部屋) |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 14名×2室 |
設備 | テレビ、読書灯、コンセント |
備品 | ー |
アメニティー | ー |
マット幅 | 65㎝ |
広さ | 31.06㎡ |
プライベートベッド、プライベートベッド(グループ)
カプセルホテルを連想させる、プライベートベッドの部屋になります。
1区画に2段式のベッドを採用しており、カーテンで仕切ることでプライバシーを確保することができるようになります。
これなら人に見られる心配もないので安心ですね。
なお、各ベッドにはテレビが付いているので、好きな番組を見ることも可能です。
プライベートベッド | ー |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 16名 |
設備 | テレビ、コンセント |
備品 | イヤホン |
アメニティー | 歯ブラシ、タオル |
ベッド幅 | 85㎝ |
広さ | 31.43㎡ |
こちらはプライベートベッドのグループタイプの部屋です。
1部屋に2段ベッドが2つあり、4人まで利用することができます。
グループタイプは洗面台が付いているので、手洗いや歯磨きなどが簡単にできるのは助かりますね。
親しい人や家族四人で「さつま/きりしま」へ乗船する場合は、グループタイプのプライベートベッドの部屋を利用するのがおすすめです。
プライベートベッド | グループ |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 4名 |
設備 | テレビ、洗面台、コンセント、スリッパ |
備品 | ー |
アメニティー | 歯ブラシ、タオル |
ベッド幅 | 85㎝ |
広さ | 8.26㎡ |
プライベートシングル
一つの区画に7名~9名が利用できるタイプの、プライベートシングルの部屋になります。
出入り口を仕切ると完全な個室になるので、プライベートな空間を確保することができるようになりますよ。
これなら一人でも安心して利用できますね。
プライベートシングル | ー |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 7名×1室、9名×1室 |
設備 | テレビ、コンセント |
備品 | イヤホン、スリッパ |
アメニティー | 歯ブラシ、タオル |
ベッド幅 | 85㎝ |
広さ | 7名区画32.36㎡ 9名区画39.60㎡ |
スタンダードシングル
スタンダードシングルの部屋になりますが、こちらは大型乗務員の専用客室です。
そのため、一般の人は基本的に利用できないのですが、繁忙期などでは利用できる場合もありますよ。
なお、スタンダードシングルの部屋は完全個室で、洗面台、テレビ、歯ブラシ、タオルなどが備わっています。
利用できると、簡単な身だしなみと娯楽を楽しむことができるのは良いですね。
スタンダードシングル | 大型乗務員専用 |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 1名 |
設備 | 洗面台 |
備品 | テレビ、スリッパ |
アメニティー | 歯ブラシ、タオル |
ベッド幅 | 85㎝ |
広さ | 4.05㎡ |
スーペリア
スーペリアは1~2名で利用できる個室になります。
通常は1名で使用する部屋となるのですが、チェアベッドを組み立てることで2名まで利用可能です。
スーペリアは完全個室な上、室内にシャワーとトイレも付いていますよ。
洗面台もあるので、部屋の中である程度のことができるのは助かりますね。
スーペリア | ー |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 通路側(窓なし) |
定員 | 1~2名 |
設備 | シャワー、トイレ、洗面台 |
備品 | テレビ、冷蔵庫、ドライヤー、 備え付けバスタオル、備え付けフェイスタオル、 シャンプー、リンス、ボディーソープ、ナイトウェア、 ティッシュBOX、スリッパ |
アメニティー | 歯ブラシ、タオル |
ベッド幅 | メインベッド:85㎝ チェアベッド:60㎝ |
広さ | 8.26㎡ |
デラックス(和室)(ウィズペット)
デラックスの部屋からは備品とアメニティーが充実しているので、快適な船旅を満喫できるようになります。
例えば冷蔵庫があるので、飲料水や食べ物を冷やすことができますよ。
アメニティーについてはお茶、コーヒー、紅茶があるので、電気ケトルでお湯を沸かすと飲むことができます。
また、ペットボトルのミネラルウォーターもあるので、水を飲むことができるのもいいですね。
そして、デラックスからは海側に部屋が面しているので、窓から海の景色を眺めることができます。
快適な船旅を楽しみたい場合には、デラックスタイプの部屋なら満足できそうですね。
デラックス | ー |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 海側(窓あり) |
定員 | 2~4名 |
設備 | シャワー、トイレ、洗面台 |
備品 | テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、 備え付けバスタオル、備え付けフェイスタオル、 ナイトウェア、ティッシュBOX、空気清浄器 |
アメニティー | シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、 タオル、カミソリ、コットンセット、くし、 使い捨てスリッパ、お茶、コーヒー、紅茶、 ミネラルウォーター(ペットボトル) |
ベッド幅 | メインベッド:92㎝ エキストラベッド:90㎝ チェアベッド:60㎝ |
広さ | 14.10㎡ |
デラックスの部屋には和室タイプもあるので、フェリーで船旅と一緒に和を楽しむこともできます。
窓ガラスがカーテンではなく障子となっているのも良いですね。
和室らしさを演出できているので、和風な部屋が好きな人にはおすすめです。
デラックス | 和室 |
部屋タイプ | 和室 |
眺望 | 海側(窓あり) |
定員 | 2~4名 |
設備 | シャワー、トイレ、洗面台 |
備品 | テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、 備え付けバスタオル、備え付けフェイスタオル、 空気清浄器、ナイトウェア、ティッシュBOX、 敷布団、座椅子、座布団 |
アメニティー | シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、 タオル、カミソリ、コットンセット、くし、 使い捨てスリッパ、お茶、コーヒー、紅茶、 ミネラルウォーター(ペットボトル) |
布団サイズ | 85㎝ |
広さ | 19.50㎡ |
フェリーさんふらわあの「さつま/きりしま」には、ペットも一緒に連れて乗船できるウィズペットの部屋が設けられています。
ペットも連れてフェリーを利用したい人にはとても助かりますね。
なお、ペット専用のエサ皿、水皿、トイレマットが備品として付いているので、ペットの食事さえ用意しておけば安心です。
デラックス | ウィズペット |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 海側(窓あり) |
定員 | 2~4名 |
設備 | シャワー、トイレ、洗面台 |
備品 | テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、 備え付けバスタオル、備え付けフェイスタオル、 ナイトウェア、ティッシュBOX、空気清浄器、 エサ皿、水皿、トイレマット |
アメニティー | シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、 タオル、カミソリ、コットンセット、くし、 使い捨てスリッパ、お茶、コーヒー、紅茶、 ミネラルウォーター(ペットボトル) |
ベッド幅 | メインベッド:92㎝ エキストラベッド:60㎝ エキストラベッド:90㎝ |
広さ | 17.10㎡ |
スイート、スイートバリアフリー
フェリーさんふらわあの「さつま/きりしま」で、一番豪華なスイートの部屋です。
備品やアメニティーはデラックスの部屋と変わらないのですが、大きな違いはベッド幅が広いこと、またバスタイプのお風呂が付いていることです。
そして、もう一つ大きな違いといえば、スイートには専用バルコニーがあります。
バルコニーにはデッキチェアも付いているので、外で風にあたりつつ海を一望することができますよ。
これは優雅な船旅を満喫できますね。
一人旅で、恋人と、夫婦や家族水入らずなど、さまざまな用途で利用できるので、船旅の思い出作りにおすすめなお部屋です。
スイート | ー |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 海側(窓あり) |
定員 | 2~3名 |
設備 | 専用バルコニー、バス、トイレ、洗面台 |
備品 | テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、 備え付けバスタオル、備え付けフェイスタオル、 ナイトウェア、ティッシュBOX、空気清浄器 |
アメニティー | シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、 タオル、カミソリ、コットンセット、くし、 使い捨てスリッパ、お茶、コーヒー、紅茶、 ミネラルウォーター(ペットボトル) |
ベッド幅 | メインベッド:103㎝ エキストラベッド:90㎝ |
広さ | 22.90㎡+バルコニー8.6㎡ |
スイートにはバリアフリータイプの部屋もあるので、車いすを利用した方でも船旅を満喫することができます。
バリアフリーでは専用バルコニーはついていませんが、大きな円状の窓が一つありますよ。
その他、スイートととの違いといえば、部屋、お風呂、トイレの面積が広いことですね。
部屋の面積が広いと移動しやすいので、とても助かる仕様です。
スイート | バリアフリー |
部屋タイプ | 洋室 |
眺望 | 海側(窓あり) |
定員 | 2~4名 |
設備 | バス、トイレ、洗面台 |
備品 | テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、 備え付けバスタオル、備え付けフェイスタオル、 ナイトウェア、ティッシュBOX、空気清浄器 |
アメニティー | シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、 タオル、カミソリ、コットンセット、くし、 使い捨てスリッパ、お茶、コーヒー、紅茶、 ミネラルウォーター(ペットボトル) |
ベッド幅 | メインベッド:98㎝ エキストラベッド:(1)90㎝(2)103㎝ |
広さ | 30㎡ |
フェリーさんふらわあ「さつま・きりしま」の船内施設

【船内レストラン】
大阪と志布志を行き来している、フェリーさんふらわあの「さつま/きりしま」ですが、片道で半日以上を船内で過ごすことになります。
そうなると、船内施設を利用した楽しみを欲しいところですよね。
これについては、快適に船旅が楽しめるような施設がたくさんあるので、目的地まで暇することなく船内で楽しむことができますよ。
例えば、「さつま/きりしま」にはレストランがあるので、太平洋を眺めつつ食事を楽しむことができます。
バイキングスタイルを採用しており、和食・洋食・中華などいろいろありますよ。
好きな食べ物を取りつつ、食事を楽しむことができるのはいいですね。
「さつま/きりしま」には展望大浴場がありますので、朝・夕方、夜と無料で利用することができます。
大浴場には大きな窓がいくつかあるので、お湯につかりつつ太平洋を眺めることができますよ。
フェリーならではの楽しみですね。
注意点として、部屋のタイプによってはバスタオルがないので事前に準備しておく必要があります。



「さつま/きりしま」船内のエントランスホールには、太平洋を一望できるプロムナード、地域特有の商品やフェリーさんふらわあオリジナルグッズを購入できる売店と自販機があります。
売店では種類豊富に商品があるので、船旅の記念にお買い物を楽しむのもおすすめです。
なお、エントランスホールの天井には、四季・海・宇宙などのプロジェクションマッピングを楽しむことができるとのこと。
立体物に映像が投影されるので、乗船したら見ておくのも良いですね。


船内には赤ちゃんのオムツ交換ができるベビールームと、小さな子どもが楽しむことのできるキッズルームが設けられています。
なんでも、キッズルームでは人気あるアニメが放映されているので、子どもも船内で退屈せずに過ごすことができそうですね。


「さつま/きりしま」では、ペットと一緒に過ごせる部屋も設けてはいるのですが、全て部屋が埋まると利用できません。
そうしたときでも安心してペットと乗船できるように、専用のペットルームが設けられています。
なお、ペットがくつろげるドッグランも設けられているので、不要なストレスを与えることなく船内で過ごすことができますよ。



航海中に、洗濯ものを洗うことのできるコインランドリーがあるのは便利ですね。
無駄に洗濯ものをためずに下船できるので、余計な荷物を増やすことのないようにすることができます。
その他、マッサージ機や携帯用充電器なども設けられていますよ。
なお、各種利用料金は以下の通りです。
コインランドリー | 洗濯機:300円(洗剤は自動投入) 乾燥機:100円(30分) |
マッサージ機 | 15分200円 |
携帯用充電器 | 30分100円 |


部屋によっては貴重品や荷物を置きにくいこともあるので、困る人は意外とたくさんいます。
そうした問題を解決できるよう、コインロッカーと貴重品ロッカーが設けられています。
なお、コインロッカーは100円返却式の方法を採用しているので、実質無料で利用可能です。
貴重品ロッカーも無料で利用できるので、用途に応じてぜひ利用してみてください。


ゲームが好きな人やたばこを吸う人には嬉しい、ゲームコーナーと喫煙ルームが船内に設けられています。
特にタバコを吸う人は船内での喫煙が禁止されているので、喫煙ルームがあるのは助かりますね。
フェリーさんふらわあ「さつま・きりしま」の運賃料金

フェリーさんふらわあ所有の「さつま/きりしま」へ乗船するとき、どれくらいの運賃料金を必要とするのでしょうか?
これについて、さんふらわあに限らず、フェリーは基本的に「燃料油価格」「繁忙期」「季節」などで運賃料金が変動します。
なお、以下に大体の運賃料金をまとめましたので、参考にしてみてください。
運賃料金(片道)
「さつま/きりしま」へ乗船するための運賃料金ですが、上記でご説明した通りで、「燃料油価格」「繁忙期」「季節」などで定期的に変動しています。
このとき、大体は以下のような運賃料金になるので参考にしてみてください。
なお、中学生以上は大人運賃の料金が適用され、小学校に就学している小児は大人料金の半額となります。
また、満1歳以上で小学校に就学していない幼児が大人同伴で乗船する場合は、「大人1名につき幼児1名が無料」です。
ただし、幼児が1名分のベッドを使用する場合は小人運賃が発生し、大人1名につき幼児2名の場合は2人目から小人運賃が必要となるので注意をしてください。
等級 | 運賃料金 | 繁忙期 |
---|---|---|
大人(中学生以上) 小人は大人の半額 | 大人 | 大人 |
ツーリスト | 15,640円 | 17,170円 |
プライベートベッド | 18,700円 | 20,220円 |
プライベートシングル | 20,220円 | 21,750円 |
プライベートベッド (グループ) | 21,750円 | 23,280円 |
※スタンダードシングル | 23,280円 | 27,350円 |
スーペリア | 27,350円 | 31,430円 |
デラックス デラックスウィズペット | 32,450円 | 36,520円 |
デラックス(和室) | 35,500円 | 39,580円 |
スイート スイートバリアフリー | 37,540円 | 41,610円 |
※ウィズペットルーム (使用料金) | 8,760円 | 12,830円 |
※スタンダードシングル:大型乗務員専用の客室、繁忙期のみ一般販売の予定
※ウィズペットルーム:デラックス1室あたりの追加料金
自動車・手荷物・ペット運賃料金(片道)
自動車、手荷物、ペットなども運賃料金が発生するので要チェックです。
なお、乗用車は1m増すごとに4,180円加算されていきます。
乗用車 | 普通運賃 | 繁忙期 |
---|---|---|
~4m未満 | 38,560円 | 41,590円 |
4m以上~6m未満 | 44,130円 | 47,190円 |
以下のトラック・バスは、1m増す毎に8,380円加算されていきます。
トラック、バス | 普通運賃 |
---|---|
~3m未満 | 25,050円 |
3m以上~4m未満 | 30,500円 |
4m以上~5m未満 | 34,900円 |
5m以上~6m未満 | 39,080円 |
6m以上~7m未満 | 57,210円 |
7m以上~8m未満 | 63,500円 |
8m以上~9m未満 | 69,780円 |
9m以上~10m未満 | 85,920円 |
10m以上~11m未満 | 93,250円 |
11m以上~12m未満 | 100,590円 |
ペット | 普通運賃 |
1ケージ | 2,040円 |
特殊手荷物 | 普通運賃 | 繁忙期 |
---|---|---|
自転車 | 2,540円 | 3,560円 |
原付自転車 (125cc未満) | 4,780円 | 5,800円 |
自動二輪車 | 8,450円 | 10,490円 |
小荷物 | 普通運賃 |
---|---|
10kg以下 | 1,020円 |
20kg以下 | 2,040円 |
30kg以下 | 3,060円 |
キャンセル料
欠航の場合は全額返金されますが、それ以外のキャンセルについては以下の料金にて払い戻ししてもらえます。
ただし、出航後の払い戻しはできないので注意です。
取り消し手数料 | |
---|---|
予約番号発行から乗船指定日の7日前まで | 200円 |
乗船指定日の6日前から2日前まで | 券面記載金額の10% |
乗船指定日の前日から出航時刻まで | 券面記載金額の30% |
出航後 | 券面記載金額の100% |
なお、予約方法と支払い方法によっては「払戻事務手数料」が360円~880円発生するようです。
フェリーさんふらわあ「さつま・きりしま」への乗船場所

フェリーさんふらわあ所有の、「さつま/きりしま」へ乗船するための乗り場ですが、大阪では「さんふらわあターミナル」へ、鹿児島であれば「志布志港」まで行く必要があります。
現地までのアクセスですが、以下にて簡単にまとめましたので、参考にしてみてください。
さんふらわあターミナル(大阪)第2ターミナル

住所 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北3丁目1-15 |
電話番号 | 06-6612-1315 |
公共の交通機関を利用してさんふらわあターミナルへ向かう場合は、上記画像の方法で到着しますよ。
自動車で「さつま」へ乗船する場合は、上記画像のように高速道路もしくは一般道を利用してたどり着くことができます。
志布志港(鹿児島)
住所 | 〒899-7103 鹿児島県志布志市志布志町志布志3292 |
電話番号 | 099-473-8185 |
以前は、志布志港行きの路線バスがあったそうですが、どうやらダイヤ改正により路線廃止となったようです。
ただ、鹿児島中央駅前から志布志港行きの高速シャトルバス「さんふらわあライナー」が出ているとのこと。
なので、鹿児島中央駅まで出ればタクシーを利用しなくても、志布志港へは行けますよ。
その他、フェリーとバスを利用して志布志港まで行くことも可能です。
具体的には、「鴨池港⇒垂水港」までフェリーを利用し、「鹿屋⇒志布志駅」までバスを利用、最後に「志布志港フェリーのりば」へバスまたはタクシーを利用してたどり着けます。
運航ダイヤ
大阪~志布志を運航するダイヤですが、曜日によって出港時刻と到着時間が異なってきます。
そのため、実際に乗船する曜日の出港時刻を事前に確認しておくことが大切ですね。
曜日 | 大阪発 下り | 志布志着 下り | 志布志発 上り | 大阪着 上り |
---|---|---|---|---|
月~木 | 17:55発 | 翌朝8:55着 | 17:55発 | 翌朝7:40着 |
金曜日 | 17:55発 | 翌朝8:55着 | 17:55発 | 翌朝7:50着 |
土曜日 | 17:55発 | 翌朝9:40着 | 18:30発 | 翌朝8:50着 |
日曜日 | 17:00発 | 翌朝8:55着 | 17:00発 | 翌朝7:40着 |
上記は、船が動き出す時間帯なので、それまでには乗船手続きを済ませておかなければいけません。
具体的には、以下のように出港時刻から余裕を持った時間までに乗船手続きを済ませておく必要があります。
通常期 | 繁忙期 | |
---|---|---|
徒歩 | 60分前 | 60分前 |
マイカー・バイク | 60分前 | 90分前 |
ペット同伴 手伝いを必要とされる方 | 90分前 | 90分前 |
ちなみに、出港時刻の30分前を過ぎると乗船できない場合があるので要注意です!
大阪~志布志へ行くならフェリーさんふらわあへ乗って船旅も楽しむ
大阪と鹿児島の志布志を結ぶ航路で、フェリーさんふらわあ所有の「さつま/きりしま」が運航しているわけですが、乗船することで様々な楽しみ方や思い出を作ることができます。
例えば、クルーズ旅行のような船旅を満喫できるよう快適に過ごせる部屋を利用してみることや、展望大浴場でお湯につかりつつ太平洋を一望する。
また、レストランで船内オリジナルの料理を楽しんだりすることもできます。
日常とは違った時間を体験することができるので、大阪~志布志へ赴くことがある場合は、フェリーさんふらわあ所有の「さつま/きりしま」を利用してみてください。
なお、新たな情報の更新も考えられるため、詳しくは「フェリーさんふらわあ」の公式サイトをご覧ください。
それでは、今回はこれで以上です。