どうも、音無です。
北海道あるいは関東圏へ向けて旅行を計画する人は多いのですが、果たしてどのようにして移動しているのでしょうか。
基本的に新幹線や飛行機を利用する人が多いと言われていますが、車・バイクを運転して旅行先まで向かう人も意外と多いようです。
確かに、車やバイクがあると移動手段に困らないので便利ではありますよね。
ただ、道中の運転が結構大変で、旅行先に着いたときには疲労感を感じることも…。
このとき、フェリーを利用すると疲れることもなく、旅行の一環として移動中も楽しむことができるんですよ。
例えば、北海道もしくは関東圏へ旅行をしたいと考えたとき、大洗(茨城県)~苫小牧(北海道)を結ぶ航路に、商船三井フェリー所有のさんふらわあ「さっぽろ/ふらの」が運航をしています。
船内には快適に過ごせる施設がたくさんあるので、暇を持て余すことなく楽しめますよ。
そこで今回は、大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあ、「さっぽろ/ふらの」フェリーの客室・料金などの情報をご紹介していきます。
ぜひ今後の参考にしてみてください。
大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあ「さっぽろ・ふらの」フェリー情報

大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあ、「さっぽろ/ふらの」フェリーのスペックですが、下記のようになります。
船名 | さんふらわあ さっぽろ/ふらの |
船籍 | 日本 |
運航会社 | 商船三井フェリー |
就航年月 | さっぽろ:2017年10月24日 ふらの:2017年5月13日 |
航路 | 大洗(茨城県)~苫小牧(北海道) |
所要時間 | 17時間45分~19時間15分 |
総トン数 | 13,816トン |
全長 | 199.7m |
全幅 | 27.2m |
航海速力 | 24ノット(約44km/h) |
乗客定員 | 590名 |
乗組員 | ― |
客室数 | 100室 |
積載能力 | 大型トラック154台、乗用車146台 |
デッキプラン
上記画像は船内の見取り図となるデッキプランです。
大洗~苫小牧までを快適に過ごせるように、船内には魅力的な施設がたくさんありますよ。
例えばレストランで食事を楽しんだり、展望デッキで大海原を眺める。
ショップでお土産を買ったり展望浴場でお湯につかりながら景色を楽しむなど、フェリーならではの快適な過ごし方を満喫できます。
実際に乗船した際には、一通り体験したり見て回りたいものですね。
なお、「さっぽろ/ふらの」ではペットも乗船できるようなので、一緒に船旅を楽しむこともできますよ。
さんふらわあ「さっぽろ・ふらの」フェリーの客室情報
さんふらわあ「さっぽろ/ふらの」フェリーへ乗船するには、事前に泊まることになる部屋を予約しておかなければいけません。
このとき、部屋にもクラスがあるわけですが、「さっぽろ/ふらの」フェリーにはどのような船室が設けられているのかは気になるところですよね。
そこで、簡単に全部屋をご紹介していきますよ!
なお、「さっぽろ/ふらの」には下記に記載するクラスの船室が設けられています。
客室タイプ |
---|
ツーリスト |
コンフォート |
スーペリアウィズペット |
スーペリアインサイド |
スーペリアオーシャンビュー(和室) |
スーペリアオーシャンビュー(和洋室) |
プレミアムバリアフリー |
プレミアム |
スイート |
ツーリスト
「さっぽろ/ふらの」で最もリーズナブルなお値段で利用できる、ツーリストの船室です。
大部屋タイプの船室なので、大人数の友達と旅行するのであればおすすめですよ。
なお、左右に仕切りのカーテンがあるので、休むときも隣を気にすることなく眠ることができます。
部屋タイプ | ツーリスト |
定員・部屋数 | 25名×1室、11名×2室 |
部屋の広さ | 25名定員/49.73㎡ 11名定員/24.81㎡、24.66㎡ |
ベッドタイプ | ― |
設備 | 仕切りカーテン、専用棚、各コンセント |
備品 | キルケット、枕、折畳マットレス |
コンフォート
2段ベッドを採用したコンフォートの船室です。
大部屋タイプの船室に抵抗のある人にはおすすめな部屋で、カーテンを閉めるとプライバシーを確保することができます。
これなら、一人や女性の方でも安心して利用できますね。
なお、寝台にはテレビも付いているので各番組を楽しむことができますよ。
部屋タイプ | コンフォート |
定員・部屋数 | 32名×5室、20名×1室 |
部屋の広さ | 32名定員/62.17㎡ 20名定員/46.49㎡ |
ベッドタイプ | ― |
設備 | テレビ、荷物専用スペース、コンセント |
備品 | キルケット、枕、スリッパ |
スーペリアウィズペット
ペットと一緒に過ごすことのできる、スーペリアウィズペットの船室です。
犬や猫を部屋に連れて入ることができるので、一緒に船旅を満喫することができますよ。
ペットを連れて旅行を楽しみたい方には助かる部屋ですね。
ただ、ペットを部屋に連れて入れる頭数には限りがあるのでそこだけは要注意です。
なお、ペットを連れて泊まれる部屋は他に2つありますので、利用する際には以下の2つも参考にしてみてください。
部屋タイプ | スーペリアウィズペット オーシャンビュー |
定員・部屋数 ペット | 4名×2室 小型5匹、又は中型3匹、又は大型2匹まで |
部屋の広さ | 13.43㎡ |
ベッドタイプ | ベッド2台、ソファーベッド1台、プルマンベッド1台 |
設備 | シャワー&トイレユニット、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー、ペット用備品 |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
部屋タイプ | スーペリアウィズペット オーシャンビュー |
定員・部屋数 ペット | 2名×2室 小型3匹、又は中型2匹、又は大型1匹まで |
部屋の広さ | 8.46㎡ |
ベッドタイプ | チェアベッド2台 |
設備 | シャワー&トイレユニット、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー、ペット用備品 |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
部屋タイプ | スーペリアウィズペット インサイド |
定員・部屋数 ペット | 2名(最大3名)×1室 小型3匹、又は中型2匹、又は大型1匹まで |
部屋の広さ | 8.72㎡ |
ベッドタイプ | ベッド1台、ソファーベッド1台、プルマンベッド1台 |
設備 | シャワー&トイレユニット、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー、ペット用備品 |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
スーペリアインサイド
最大3名まで泊まることのできる、スーペリアインサイドの船室になります。
スーペリアクラスからシャワー・トイレ・洗面台が付いているので、一通りのことはできる優れた部屋ですね。
後は小さな冷蔵庫も完備されているので、飲み物や食べ物を冷やすこともできます。
のんびり船旅を楽しみたい場合にはおすすめな部屋ですよ。
部屋タイプ | スーペリアインサイド(洋室) |
定員・部屋数 | 2名(最大3名)×34室 |
部屋の広さ | 8.72㎡ |
ベッドタイプ | ベッド1台、チェアベッド1台、プルマンベッド1台 |
設備 | シャワー&トイレユニット、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
スーペリアオーシャンビュー(和室)
「さっぽろ/ふらの」フェリーでは、船内でも「和」を感じることのできる船室が設けられています。
室内の床には畳が敷いてあり、窓には障子と和風の雰囲気を楽しむことができますよ。
和室が好きな方には、スーペリアオーシャンビューの和室がおすすめです。
部屋タイプ | スーペリアオーシャンビュー(和室) |
定員・部屋数 | 2名(最大3名)×13室 |
部屋の広さ | 8.72㎡ |
ベッドタイプ | 折畳マットレス3台 |
設備 | シャワー&トイレユニット、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
スーペリアオーシャンビュー(和洋室)
4名で泊まることのできるスーペリアオーシャンビューの和洋室です。
シャワー、トイレ、洗面台と一通り完備されているので、不必要に出歩く必要もありません。
なお、ベッドが2台と折畳マットレスが2台あるので、家族や友人との旅行で利用しやすい部屋ですよ。
部屋タイプ | スーペリアオーシャンビュー (和洋室) |
定員・部屋数 | 4名×18室 |
部屋の広さ | 13.35㎡ |
ベッドタイプ | ベッド2台、折畳マットレス2台 |
設備 | シャワー&トイレユニット、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
プレミアムバリアフリー
「さっぽろ/ふらの」には車いすでも利用しやすいよう、バリアフリータイプの部屋も設けています。
広々とした室内には電動ベッドが2台あるので、横になるときや起き上がるときも負担を軽減することができますよ。
これはありがたいですね。
その他、バスタイプのお風呂が完備されているので、お湯につかって疲れを癒すこともできます。
なお、浴槽とトイレ横には手すりが付いているので、からだが不自由な方も安心して利用可能です。
部屋タイプ | プレミアムバリアフリー(洋室) |
定員・部屋数 | 2名(最大3名)×1室 |
部屋の広さ | 25.65㎡ |
ベッドタイプ | 電動ベッド2台、ソファーベッド1台 |
設備 | バス、トイレ、テレビ、冷蔵庫 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
プレミアム
少し豪華な船旅を楽しみたい方におすすめな、プレミアムの船室になります。
なんとプレミアムの船室には専用のバルコニーがあるので、室内からすぐに海を眺めることができるんです。
夏季であればチェアとテーブルが設置してあるので、潮風にあたりながら海を眺めてくつろぐこともできます。
プレミアムの部屋であれば、プライベートな船旅を楽しみつつのんびりくつろぐことができますよ。
部屋タイプ | プレミアム(洋室) |
定員・部屋数 | 2名(最大3名)×19室 |
部屋の広さ | 17.23㎡+バルコニー6.81㎡ |
ベッドタイプ | ベッド2台、ソファーベッド1台 |
設備 | バス、トイレ、冷蔵庫 専用バルコニー ※夏季のみ「チェア、テーブル」を設置 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
スイート
大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあ、「さっぽろ/ふらの」フェリーにおいて一番豪華なスイートの船室になります。
室内はとても広く、専用のバルコニーがあるのですぐに外へ出ることができます。
バルコニーへ出れば太平洋を一望できるのはいいですよね~
あと、スイートの船室だけあってお風呂はとても豪華ですよ。
お風呂場のスペースがとても広いので、汗を流しつつゆったりとお湯につかることができます。
大浴場も良いですが、部屋の中でゆっくりお風呂を楽しむことができるのもありがたいですね。
ちなみに、スイートの船室は「さっぽろ/ふらの」フェリーのそれぞれに1室しかないとのこと。
なので、思い出に残るような船旅をしたい方には、スイートの船室に泊まればとても満足できること間違いなしです。
部屋タイプ | スイート(洋室) |
定員・部屋数 | 2名(最大3名)×1室 |
部屋の広さ | 37.91㎡+バルコニー15.81㎡ |
ベッドタイプ | ベッド2台、ソファーベッド1台 |
設備 | バス、トイレ、冷蔵庫 専用バルコニー ※夏季のみ「チェア、テーブル」を設置 |
備品 | パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、 スリッパ、電気ケトル、ドライヤー |
アメニティ | ボディータオル、シャンプー、コンディショナー、 ボディーソープ、歯ブラシセット、コットン、 綿棒、ヘアゴム |
さんふらわあ「さっぽろ・ふらの」フェリーの船内施設
【レストラン】
さんふらわあ「さっぽろ/ふらの」フェリーに乗船して大洗~苫小牧を移動すると、約18~19時間を船内で過ごすことになります。
このとき、何もしなければ当然暇ですよね。
ただ、「さっぽろ/ふらの」には楽しめる施設が船内にたくさんあるので、暇を持て余すことなく快適に過ごすことができますよ。
色々と魅力ある施設はあるのですが、まずフェリーに乗船して楽しめる場所といえばレストランです。
「さっぽろ/ふらの」のレストランはバイキング形式となっていて、好きな料理をとって太平洋を眺めながら食事を楽しむことができます。
乗船したら利用したいところですね。
夕食 | 大洗 発 | 苫小牧 発 |
---|---|---|
営業時間 | 18:30~20:30 | 18:00~20:00 |
料金 | 大人:2,000円 小学生:1,100円 ※小学生未満は無料 | 左に同じ |
朝食 | 大洗 発 | 苫小牧 発 |
---|---|---|
営業時間 | 7:30~9:30 | 7:30~9:30 |
料金 | 大人:1,200円 小学生:900円 ※小学生未満は無料 | 左に同じ |
2食セット券 夕食+朝食 | 大人 | 小学生 |
---|---|---|
料金 | 2,600円 | 1,600円 |
【ショップ】
船内に設けられているショップも、フェリーに乗船したら寄ると結構楽しいですよ。
例えば、「さっぽろ/ふらの」では北海道と関東圏で人気ある商品を販売しています。
白い恋人、じゃがポックル、銀座フレンチパイなどですね。
他には、さんふらわあオリジナルの商品やグッズも販売しているので、購入すると船旅の良い記念となりますよ。
【展望浴場】
展望浴場を利用するのもおすすめですね。
私はフェリーに乗ると毎回利用するのですが、お湯につかりながら海を眺めることができるので、景色を楽しみつつ疲れを癒すことができるんです。
ちなみに、「さっぽろ/ふらの」ではサウナもあるので、汗を流して水シャワーで体の熱を冷ますと爽快感を味わうことができますよ。
船室によってはシャワーやバスが完備されていますが、展望浴場では広い空間で快適にお風呂を楽しむことができるので、乗船した際にはぜひ利用してみてください。
【ドッグラン】
最近はどの長距離フェリーにもペットと一緒に遊ぶことのできるエリアが設けられていますが、もちろん「さっぽろ/ふらの」にもあります。
ペットがストレスを感じたり暇を持て余すことのないよう、ドッグランがあるんですよ。
ペットを連れてフェリーへ乗船したい人にとっては助かりますね。
【キッズランド】
何時間も船内にいると、小さな子どもは退屈さを感じてしまうことがよくあるようです。
そうしたときのために、「さっぽろ/ふらの」ではキッズランドが設けられています。
広々とした場所で遊ぶことができるので、楽しんでもらうことができますよ。
【プロムナード】
展望デッキへ出て潮風にあたりながら大海原を眺めることもできるのですが、プロムナードへ行くと船内からでも景色を楽しむことができます。
天気が悪いとどうしても展望デッキは利用しにくいので、プロムナードであれば安心して景色を眺めることができますね。
ちなみに、プロムナードには椅子と机があるので、お茶を楽しんだりくつろぐこともできますよ。
なお、近くには案内所もあるので必要に応じて尋ねてみてください。
大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあフェリーへの乗船料金

大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあフェリーの、「さっぽろ/ふらの」へ乗船するにはどれくらいの料金が必要なのでしょうか?
これは気になるところですよね。
そこで、乗船料金についてご紹介をしていきたいと思うのですが、ここで一つ知っておくべきことがあります。
実は、さんふらわあフェリーに限ったことではありませんが、フェリーやクルーズ客船へ乗船するとき、期間に応じて料金が異なってくるんです。
具体的には、「燃料油価格の変動」「繁忙期」「季節」が関係して乗船料金が異なってきます。
なので、期間に応じて乗船料金が異なることは知っておいてくださいね。
それでは、「さっぽろ/ふらの」フェリーへの乗船料金について、大まかですが以下にまとめましたのでぜひご参考にしてください。
乗船料金(片道)
まずは片道分の旅客運賃ですが、大人運賃は小学生を除く12歳以上から適用されます。
このとき、12歳未満もしくは小学校へ就学中の児童については、大人運賃の50%が適用されますよ。
なお、1歳以上6歳未満で小学校に就学していない幼児は、添い寝を条件に大人1名につき幼児1名まで無料です。
ちなみに、1歳未満の乳児は人数問わず無料とのこと。
ただし、乳幼児が寝台を使用する場合は小児運賃が必要となるので注意をしてくださいね。
※★:乗用車運転者賃(乗用車運賃は別途必要)
クラス | 大人運賃 | 小児運賃 |
---|---|---|
ツーリスト | 10,740円~19,200円 | 5,370円~9,600円 |
コンフォート | 12,780円~21,950円 ★2,040円~2,750円 | 6,390円~10,980円 |
スーペリア インサイド | 18,180円~28,670円 ★7,440円~9,470円 | 9,090円~14,340円 |
スーペリア オーシャンビュー | 20,220円~30,810円 ★9,480円~11,610円 | 10,110円~15,410円 |
プレミアム | 23,980円~39,670円 ★13,240円~20,470円 | 11,990円~19,840円 |
スイート | 47,310円~58,920円 ★36,570円~39,720円 | 23,660円~29,460円 |
乗用車・その他運賃(片道)
乗用車・その他の運賃についても期間によって異なりますが、以下で大まかにまとめましたのでご参考にしてください。
【乗用車運賃】
※運転者1名のツーリスト運賃が含まれています。
乗用車 | 5m未満 | 6m未満 |
運賃 | 29,440円~42,010円 | 34,680円~49,350円 |
【特殊手荷物運賃】
種類 | 運賃 |
---|---|
原動機付自転車 50㏄以下 | 6,410円~7,350円 |
原動機付自転車 (50㏄超・125㏄以下) 二輪自動車 (125㏄超・400㏄以下) | 11,750円~13,480円 |
二輪自動車 400㏄超・750㏄以下 | 14,970円~17,170円 |
二輪自動車 750㏄超 | 17,100円~19,610円 |
サイドカー・トライク ※一部形状を除く | 21,380円~24,520円 |
自転車、その他軽車両 | 2,030円~2,330円 |
【手回り品・受託手荷物】
30kg以下 | 840円 |
鉢植えなどの植物 | 3,060円 |
ペットケージ利用料 (1ケージ) | 3,060円 |
受託手荷物 | 1,990円 |
変更・取消について
代金の支払い後に予約を変更したい場合ですが、1回までなら無料で対応してもらえます。
ただ、2回目からの変更は一度予約を取消した上で再度予約をしなければいけません。
その際、予約1件につき以下の取消手数料が発生するので注意をしてくださいね。
出港日の7日前まで | 200円 |
出港日の前々日まで | 支払い済み金額の10% |
出港まで | 支払い済み金額の30% |
出港後 | 支払い済み金額の100% |
※欠航・天候調査中の場合は全額返金してもらえます。
大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあフェリー乗り場・運航ダイヤ
大洗~苫小牧を結ぶさんふらわあ「さっぽろ/ふらの」へ乗船するには、それぞれ出港するフェリーターミナルまで向かう必要があります。
このとき、自家用車であれば直接フェリーターミナルまで向かうことはできますが、徒歩の場合は公共の交通機関を利用しなければいけませんよね。
そこで、どのような方法で各フェリーターミナルまで向かうことができるのかをご紹介していきます。
大洗港フェリーターミナル(茨城県)
住所 | 〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央2 |
電話番号 | 029-267-4133 |
大洗港フェリーターミナルまで最も簡単に向かう方法が、電車とタクシーを利用することです。
具体的には、JR水戸駅から鹿島臨海鉄道に乗り換え大洗駅で下車。
そして、タクシーを使い約5分ほどで大洗港フェリーターミナルまで行くことができますよ。
もちろん大洗駅から徒歩でも可能ですが、荷物を持って約20~30分を歩くのはツラいので、タクシーに乗る方が無難ですね。
苫小牧西港フェリーターミナル(北海道)
住所 | 〒053-0003 北海道苫小牧市入船町1-2-34 |
電話番号 | 0144-34-3121 |
苫小牧西港フェリーターミナルですが、最寄り駅となるのがJR苫小牧駅になります。
なので、まずはJR苫小牧駅まで向かって下車し、南口からバスあるいはタクシーを利用することでフェリーターミナルまで行くことができますよ。
なお、タクシーを利用する場合は、「さんふらわあフェリー乗り場の苫小牧西港フェリーターミナルまで」と伝えることが重要です。
実は、割りと近い場所に別会社のフェリー乗り場がありまして、具体的に伝えないと間違われる可能性があります。
ですので、タクシーに乗る場合は言い間違いに要注意です。
その他、JR札幌駅から苫小牧西港フェリーターミナルまでの高速バスが運行しているようです。
直通で約110分ほどなので、状況に応じて利用してみてください。
なお、高速バスの詳しい情報については「北海道中央バス」で確認できますよ。
運航ダイヤ
大洗港・苫小牧港から「さっぽろ/ふらの」フェリーが出港する時間ですが、以下の時刻になります。
大洗港 発 | 苫小牧港 着 | 所要時間 |
---|---|---|
19:45発 | 翌日13:30着 | 17時間45分 |
苫小牧港 発 | 大洗港 着 | 所要時間 |
---|---|---|
18:45発 | 翌日14:00着 | 19時間15分 |
なお、ここで注意しておきたいことは、出港ギリギリの時間で乗船しようとしないことです。
私は経験がないのですが、出港ギリギリの時間に到着する計算でフェリーターミナルへ向かう人もいるようで、乗船手続きが間に合わずに乗船できなかった事象が意外とどのフェリー会社でもあるとのこと。
これはツラいですね…
なので、フェリーへ乗船できないことを避けるためにも、大体1時間~2時間前までに乗船手続きを済ませておくことが大事です!
ちなみに、大洗港・苫小牧港から「さっぽろ/ふらの」フェリーへ乗船する場合は、以下の時間までにフェリーターミナルへ到着しておくと問題ありません。
大洗港 発 | 徒歩の場合17:30頃/車で乗船する場合17:30頃 |
苫小牧港 発 | 徒歩の場合17:30頃/車で乗船する場合16:30頃 |
さんふらわあフェリーに乗船して大洗~苫小牧までの船旅を楽しむ!

北海道や関東圏へ向けて旅行をするとき、新幹線や飛行機などを利用して現地へ向かう方法があります。
もちろん車やバイクを運転して旅行先へ向かうこともできるのですが、どうせなら移動中も楽しみたいですよね。
そうしたとき、大洗~苫小牧の航路をさんふらわあ「さっぽろ/ふらの」フェリーが運航しているので、乗船すると移動中も楽しむことができますよ。
例えばレストランで食事やショップでお買い物を楽しんだり、展望浴場を利用すれば海を眺めつつお湯につかることもできます。
もちろん、展望デッキに出れば潮風にあたりながら大海原を眺めることも可能です。
その他にも、フェリーならではの楽しみを作ることができるので、北海道・関東圏を旅行する際には「さっぽろ/ふらの」を利用してみてはいかがでしょうか。
なお、新たな情報の更新も考えられるため、詳しくは商船三井フェリーの公式サイトをご覧ください。
■商船三井フェリー 公式サイト⇒「https://www.sunflower.co.jp/」
それでは、今回はこれで以上です。