どうも、音無です。
鹿児島県に桜島と呼ばれる島があるのをご存じでしょうか?
稀にニュースで「桜島が噴火しました」など報道されることがあるので、もしかすると名前だけは知っているかもしれませんね。
桜島は錦江湾に浮かぶ島で、鹿児島のシンボルとも言われている島です。
私は最近ご無沙汰ですが、昔は桜島へ行って観光やら先祖のお墓参りをしていました。
この桜島ですが、桜島フェリー所有の船が毎日24時間、鹿児島港と桜島港を約15分~20分かけて運航しているんですよ。
その他、定期的にイベントや桜島と錦江湾を楽しめる、「よりみちクルーズ」が運航しています。
そこで今回は、クルーズも楽しめる24時間運航の桜島フェリー情報をご紹介していこうと思います。
24時間運航の各桜島フェリーを紹介

鹿児島港と桜島港を24時間、毎日桜島フェリーが運航をしているわけですが、フェリーによって構造や船内設備が若干異なります。
このとき、どのようなフェリーが運航しているのかをご紹介していきます。
第二桜島丸(サクラフェアリー)
船名 | 第二桜島丸 (サクラフェアリー) |
船舶の種類 | 汽船 |
船舶所有者 | 鹿児島市 |
就航年月 | 2014年4月 |
総トン数 | 1,404トン |
全長 | 59m |
全幅 | 13.50m |
喫水 | 3.1m |
航海速力 | 11ノット |
乗客定員 | 600名 |
乗組員 | 14名 |
積載能力 | 大型車両:10台 乗用車:30台 |
【船内設備】
- スカイデッキ
- 展望室
- シルバー室
- 授乳室
- エレベーター
- バリアフリー
桜島丸(サクラエンジェル)
船名 | 桜島丸 (サクラエンジェル) |
船舶の種類 | 汽船 |
船舶所有者 | 鹿児島市 |
就航年月 | 2011年4月 |
総トン数 | 1,330トン |
全長 | 57.36m |
全幅 | 13.50m |
喫水 | 3.1m |
航海速力 | 11ノット |
乗客定員 | 657名 |
乗組員 | 16名 |
積載能力 | 大型車両:9台 乗用車:32台 |
【船内設備】
- スカイデッキ
- 展望室
- シルバー室
- 授乳室
- エレベーター
- バリアフリー船
第十八櫻島丸(プリンセンスマリン)
船名 | 第十八櫻島丸 (プリンセンスマリン) |
船舶の種類 | 汽船 |
船舶所有者 | 鹿児島市 |
就航年月 | 2003年2月 |
総トン数 | 1,279トン |
全長 | 56.1m |
全幅 | 13.50m |
喫水 | 2.8m |
航海速力 | 10.8ノット |
乗客定員 | 674名 |
乗組員 | 14名 |
積載能力 | 大型車両:10台 乗用車:32台 |
【船内設備】
- スカイデッキ
- 展望室
- 喫茶コーナー
- シルバー室
- 授乳室
- エレベーター
- バリアフリー船
第十六櫻島丸(ドルフィンライナー)
船名 | 第十六櫻島丸 (ドルフィンライナー) |
船舶の種類 | 汽船 |
船舶所有者 | 鹿児島市 |
就航年月 | 1999年1月 |
総トン数 | 997トン |
全長 | 54.02m |
全幅 | 13.40m |
喫水 | 2.8m |
航海速力 | 10.5ノット |
乗客定員 | 736名 |
乗組員 | 14名 |
積載能力 | 大型車両:10台 乗用車:32台 |
【船内設備】
- スカイデッキ
- シルバー室
- 授乳室
第十五櫻島丸(チェリークイーン)
船名 | 第十五櫻島丸 (チェリークイーン) |
船舶の種類 | 汽船 |
船舶所有者 | 鹿児島市 |
就航年月 | 1995年1月 |
総トン数 | 1,134トン |
全長 | 56.10m |
全幅 | 13.50m |
喫水 | 2.8m |
航海速力 | 11ノット |
乗客定員 | 738名 |
乗組員 | 12名 |
積載能力 | 大型車両:10台 乗用車:36台 |
【船内設備】
- スカイデッキ
- シルバー室
- 授乳室
桜島フェリー乗り場

24時間、運航している桜島フェリーへの乗り場は、鹿児島側であれば「鹿児島港フェリーターミナル」から、桜島側であれば「桜島港フェリーターミナル」より運航しています。
住所とグーグルマップを以下でご紹介していますので、参考にしてみてください。
鹿児島港フェリーターミナル
住所 | 〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町4-1 |
電話番号 | 099-223-7271 |
駐車場 | なし(周辺に有料駐車場はあり) 自動車で乗船可能 |
桜島港フェリーターミナル
住所 | 〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町61-4 |
電話番号 | 099-293-2525 |
駐車場 | 有(358台・有料) 自動車で乗船可能 |
桜島フェリーへの乗船料金とダイヤ時刻表

桜島フェリーへの乗船料金ですが、小学校へ就学していない小児は同伴する大人一人につき、一人に限り無料となるようです。
なお、乗船料金については、「普通運賃」「自動車航送運賃」「自転車・バイク運賃」を回数券付きで以下にまとめました。
普通旅客 | 料金 | 回数券36枚 |
---|---|---|
大人 | 200円 | 6,000円 |
小児 1歳~小学生 | 100円 | 3,000円 |
障害者など 手帳掲示必要 | 大人:100円 小児:50円 | 大人:3000円 小児:なし |
自動車 | 料金 | 回数券 6枚 | 回数券 42枚 |
---|---|---|---|
車長3m未満 | 1,070円 | 5,350円 | なし |
車長3m以上4m未 | 1,400円 | 7,000円 | 42,000円 |
車長4m以上5m未満 | 1,950円 | 9,750円 | 58,500円 |
車長5m以上6m未満 | 2,390円 | 11,950円 | なし |
車長6m以上7m未満 | 2,670円 | 13,350円 | なし |
車長7m以上8m未満 | 3,540円 | 17,700円 | なし |
車長8m以上9m未満 | 4,490円 | 22,450円 | なし |
車長9m以上10m未満 | 5,480円 | 27,400円 | なし |
車長10m以上11m未満 | 6,480円 | 32,400円 | なし |
車長11m以上12m未満 | 7,430円 | 37,150円 | なし |
車長が1m増すごとに | 860円 | なし | なし |
種類 | 料金 | 回数券 11枚 | 回数券 36枚 | 回数券 50枚 |
---|---|---|---|---|
自転車 | 130円 | なし | なし | 3,900円 |
原動機付自転車 | 270円 | 2,700円 | 8,100円 | なし |
二輪自動車 125㏄超750㏄未満 | 400円 | 4,000円 | 12,000円 | なし |
二輪自動車 750㏄以上 | 530円 | 5,300円 | 15,900円 | なし |
桜島フェリーは24時間運航していますが、時間帯によっては1時間に1便しか運航していません。
なので、事前にどの時間帯ならスムーズに乗船できるのかを確認しておくことが大事です。
なお、桜島フェリーの運航状況については時刻表で確認できます。
ペットの乗船も可能
ちなみに、桜島フェリーでは船内にペットを連れていくことも可能なようです。
ただし、以下の点に注意をしておく必要があります。
○小型ペットの場合:抱いて船内へ連れ込む、あるいはケージやバッグに入れる。
○大型ペットの場合:リードを繋ぎ、可能な限り口輪を装着する。(客室内への出入りは禁止)
桜島フェリーへ乗るなら売店・うどんコーナーもおすすめ
桜島フェリーへ乗船して景色を眺めるのも良いですが、売店やうどんコーナーに行くのもおすすめです。
例えば、売店では現地ならではのお土産やオリジナルグッズが販売されているので、良い記念品を購入することができます。
また、船内にはうどんコーナーも設置されているのですが、これがまた美味しいんですよ。
なお、運行時間は片道約15分ほどなのですが、スムーズに下船できるように注文から30秒くらいで提供してもらえます。
ちなみに、私は鹿児島名物のさつま揚げがのった「かけうどん」をかつて食べました。
さつま揚げやうどんはさることながら、出汁が美味しかったのを記憶しています。
全船でうどんコーナーはあるので、桜島フェリーを利用する際にはぜひ食べてみてください。
桜島フェリーはクルーズも楽しめる

基本的に、桜島フェリーは鹿児島市、あるいは桜島へ移動したいときに利用することになります。
このとき、桜島フェリーでは鹿児島港と桜島港を結ぶ定期航路だけでなく、実は観光を目的としたイベントによる運航もしています。
例えば、約1時間ほどかけて運航する「よりみちクルーズ」がその一つですね。
※よりみちクルーズは廃止
桜島と錦江湾の魅力を楽しめるプチクルーズで、一日1便で毎日運航しています。
ちなみに、錦江湾には野生のイルカが生息しているようで、運が良ければ出会えることもあるとのこと。
私は定期航路でしか利用したことがないのでイルカに出会ったことはありませんが、よりみちクルーズで桜島フェリーに乗船すると出会えるかもしれません。
桜島を訪れる観光客に人気あるクルーズなので、機会があればぜひ利用してみてください。
桜島フェリーは移動手段として利用しつつクルーズも楽しめる

桜島フェリーは鹿児島市や桜島へ行きたいとき、毎日24時間運航をしているのでいつでも利用することができます。
このとき、移動手段として乗船できることはもちろんのこと、定期的にイベントやプチクルーズも行われているので、桜島や錦江湾を眺めつつ景色を楽しむことができます。
なお、桜島には観光名所として「湯之平展望所」「月讀神社(つきよみ)」「桜島溶岩なぎさ公園」などがあります。
さらに、長渕剛さんが2004年8月21日に開催したオールナイトコンサート跡地に、50トンもの桜島溶岩を使って製作された「叫びの肖像」のモニュメントがあるのでこちらも見ものです。
こうした観光名所がたくさんあるので、桜島を観光する際には桜島フェリーを利用し、ぜひ旅行を楽しんでください。
なお、新たな情報の更新も考えられるため、詳しくは桜島フェリーの公式サイトをご覧ください。
それでは、今回はこれで以上です。