どうも、音無です。
日本船籍のクルーズ客船「にっぽん丸」について調べていたのですが、船名だけは聞いたことのある人はとても多いようですね。
もちろん実際に乗船したことのある人も多く、リピーターから「食のにっぽん丸」と呼ばれるほど料理が美味しいとのこと。
それぞれの寄港地で積み込む海の幸、山の幸、旬な食材を使って、総勢40名ほどの料理人が腕を振るい料理を提供してくれるようです。
クルーズ客船で美味しい料理を食べることも船旅の醍醐味だと思うので、良い思い出になりそうですよね。
こうした話を聞くと、「にっぽん丸に乗ってみたいな~」なんて思う人もいるのではないでしょうか。
私は乗ったことがないのでいずれは乗船してみたいものですよ。
そこで今回は、私が調べたクルーズ客船にっぽん丸のクルーズ料金・客室などの情報をご紹介していきたいと思います。
将来的に乗船してみたいと考えている場合は、ぜひ参考にしてみてください。
クルーズ客船にっぽん丸のスペック

船名 | にっぽん丸 |
船籍 | 日本 |
運航会社 | 商船三井客船 |
就航年月 | 1990年9月 2020年改修 |
総トン数 | 22.472トン |
全長 | 24.00m |
全幅 | 166.65m |
航海速力 | 21ノット(約38.8km/h) |
乗客定員 | 524名 |
乗組員 | 230名 |
客室数 | 203室 |
喫水 | 6.6m |
デッキ | 8層 |
にっぽん丸は商船三井客船が所有するクルーズ客船で、主に国内クルーズツアーを目的に運航をしています。
上記はにっぽん丸のスペックとなるのですが、乗客定員は520名ほどなのでわりと少なめのようです。
ただ、乗客の最大定員が少ないと、その分サービスの質が高いことが期待できますよね。
世の中には約5,000人もの乗客を乗せることのできるクルーズ客船があるので、どうしても一人ひとりに目を配るのは大変かと思いますから。
なお、にっぽん丸では食事が期待できるほか、おもてなしの質も高いようなので、優雅な船旅を満喫できると思いますよ。
にっぽん丸の客室情報
にっぽん丸へ乗船してクルーズツアーを楽しむとなると、船内で泊まることになる部屋は事前に決めておく必要がありますよね。
このとき、自分に適した部屋を決めることが最もベストなのですが、にっぽん丸が設けている客室にはどのようなタイプがあるのでしょうか?
これは気になるところなので調べたのですが、以外にも客室のタイプが豊富でした。
そこで、にっぽん丸の船内にある客室のタイプを簡単ではありますがご紹介していきます。
スタンダードステート
まず最初にご紹介するのは、最もリーズナブルな料金で利用できるスタンダードステートの客室です。
明るさを感じるようベージュ色を取り入れた内装で、家具は天然木をナチュラルに仕上げているようです。
船旅を満喫できるように工夫された部屋なので、快適に楽しむことができそうですね。
ブルマンベッドを使用すると3名まで利用できる部屋なので、お手ごろな料金で家族や友達とのクルーズが楽しめると思いますよ。
部屋タイプ | スタンダードステート 1階 |
定員 | 2~3名 |
部屋の広さ | 14㎡ |
ベッド | ベッド×2:194㎝×84㎝ ブルマンベッド:192㎝×72㎝ |
【客室内設備】
シャワー | シャワー付きトイレ | テレビ |
DVDプレーヤー | 冷蔵庫 | 湯沸かし用電磁サーバー |
セーフティーボックス | ― | ― |
コンフォートステート
こちらはコンフォートステートの客室になるのですが、ほとんどスタンダードタイプと変わらない内装です。
しいて言えばコンフォートの客室は2階と3階にあること、あとは室内の窓が長方形になっているくらいだと思います。
ブルマンベッドを使えば最大3名まで利用できるところもスタンダードタイプと同じなので、自分に合ったタイプを選ぶと快適なクルーズライフを楽しむことができるはずですよ。
部屋タイプ | コンフォートステート 2・3階 |
定員 | 2~3名 |
部屋の広さ | 14㎡ |
ベッド | ベッド×2:194㎝×84㎝ ブルマンベッド:192㎝×72㎝ |
【客室内設備】
シャワー | シャワー付きトイレ | テレビ |
DVDプレーヤー | 冷蔵庫 | 湯沸かし用電磁サーバー |
セーフティーボックス | ― | ― |
スーペリアステート
ベッドが窓際に配置されたスーペリアステートの客室ですね。
ベッドがツインで窓際に配置されているので、カーテンでリビングスペースと仕切ることができます。
あと、車いすの方でも安心して利用できる部屋も備えているので、どのような方でも船旅を楽しむことができますよ。
部屋タイプ | スーペリアステート 2・4階 |
定員 | 2~3名 |
部屋の広さ | 4階14㎡(車いす対応:27㎡) 2階16~18㎡ |
ベッド | ベッド×2:194㎝×91㎝ |
【客室内設備】
シャワー | シャワー付きトイレ | テレビ |
DVDプレーヤー | 冷蔵庫 | 湯沸かし用電磁サーバー |
セーフティーボックス | ― | ― |
デラックスシングル
クルーズ船では珍しいタイプの、デラックスシングルの客室です。
基本的にクルーズ船にシングルタイプの客室は設けていないのですが、にっぽん丸では一人旅も気ままに楽しめるよう採用しています。
さらに、シングルの客室でありながらバスタブが付いているので、お湯につかってくつろぐこともできますよ。
これなら一人クルーズでも気軽に楽しめそうですね。
なお、デラックスルームからサービスもありますよ。
【デラックスルームサービス】
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■ルームデリバリー(モーニングコーヒー&ティーサービスのメニューの中からお届け)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | デラックスシングル 5階 |
定員 | 1名 |
部屋の広さ | 13㎡ |
ベッド | ベッド×1:194㎝×91㎝ |
【客室内設備】
バス | シャワー付きトイレ | テレビ |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | ― | ― |
デラックスツイン
シックなモダンインテリアを採用したデラックスルームの客室です。
高級感とオシャレさを兼ね備えた内装がとても人気なようで、利用者がとても多いとのこと。
夫婦やカップルで利用すると、クルーズライフを楽しめること間違いなしですね。
【デラックスルームサービス】
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■ルームデリバリー(モーニングコーヒー&ティーサービスのメニューの中からお届け)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | デラックスツイン 5階 |
定員 | 2名 |
部屋の広さ | 19㎡ |
ベッド | ベッド×2:199.5㎝×89.5㎝ |
【客室内設備】
バス | シャワー付きトイレ | テレビ |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | ― | ― |
デラックスベランダ
デラックスベランダはバルコニーが付いた客室で、デラックスツインと内装はほぼ変わりません。
もし、バルコニーに出て潮風にあたりながら船旅を満喫したい方は、こちらの部屋がおすすめですよ。
【デラックスルームサービス】
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■ルームデリバリー(モーニングコーヒー&ティーサービスのメニューの中からお届け)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | デラックスベランダ バルコニー付き 5階 |
定員 | 2名 |
部屋の広さ | 24㎡ |
ベッド | ベッド×2:199.5㎝×89.5㎝ |
【客室内設備】
バス | シャワー付きトイレ | テレビ |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | デッキチェア | ― |
ジュニアスイート
ジュニアスイートの客室になりますが、スイートからは全室にブローバス付きのバスタブが完備されています。
ブローバスとは言わばジャグジーですが、水中に発生させた気泡を身体にあてることができるので、マッサージ効果を発揮してくれますよ。
なので、お湯につかるとリラックスすることができるはずです。
あと、スイートからはさらに充実したサービスの提供をしてもらえるので、より快適なクルーズライフを楽しむことができます。
【スイートルームサービス】
■にっぽん丸バトラー(専任スタッフ)が待機
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■希望時間に毎食の食事やアフタヌーンティーを客室までお届け。
■ランドリーサービス(3泊以上のクルーズのみ)
■メインショーの席を予約、定員型イベント参加の事前確認と予約。
■船内(ドルフィンルーム除く)でのWi-Fi接続インターネットサービス
■インターネットに接続できるタブレットパソコンの貸出し
■オリジナルブレンティー(特別にアレンジした紅茶を用意)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | ジュニアスイート バルコニー付き 6階 |
定員 | 2名 |
部屋の広さ | 31㎡ |
ベッド | ベッド×2:194㎝×92㎝ |
【客室内設備】
ブローバス | シャワー付きトイレ | テレビ×2台 |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | 電気ポット | ウォークインクローゼット |
デッキチェア | ― | ― |
オーシャンビュースイート
オーシャンビューを楽しめるスイートルームですね。
バルコニーはついていないのですが、大きな窓が3つあるので海の景色を一望することができます。
室内もゆとりある広さがあるので、ゆったりと船旅を満喫することができますよ。
【スイートルームサービス】
■にっぽん丸バトラー(専任スタッフ)が待機
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■希望時間に毎食の食事やアフタヌーンティーを客室までお届け。
■ランドリーサービス(3泊以上のクルーズのみ)
■メインショーの席を予約、定員型イベント参加の事前確認と予約。
■船内(ドルフィンルーム除く)でのWi-Fi接続インターネットサービス
■インターネットに接続できるタブレットパソコンの貸出し
■オリジナルブレンティー(特別にアレンジした紅茶を用意)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | ジュニアスイート 5階 |
定員 | 2名 |
部屋の広さ | 33㎡ |
ベッド | ベッド×2:195㎝×97㎝ |
【客室内設備】
ブローバス | シャワー付きトイレ | テレビ×2台 |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | 電気ポット | ウォークインクローゼット |
ビスタスイート
ビスタスイートはジュニアタイプの客室より多少広くなった部屋になります。
あと、部屋によって3名までが利用できますよ。
【スイートルームサービス】
■にっぽん丸バトラー(専任スタッフ)が待機
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■希望時間に毎食の食事やアフタヌーンティーを客室までお届け。
■ランドリーサービス(3泊以上のクルーズのみ)
■メインショーの席を予約、定員型イベント参加の事前確認と予約。
■船内(ドルフィンルーム除く)でのWi-Fi接続インターネットサービス
■インターネットに接続できるタブレットパソコンの貸出し
■オリジナルブレンティー(特別にアレンジした紅茶を用意)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | ビスタスイート バルコニー付き 5・6階 |
定員 | 2~3名 |
部屋の広さ | 5階:42㎡ 6階:37~46㎡ |
ベッド | 5階:ベッド×2:195㎝×97㎝ 6階:ベッド×2:194㎝×92㎝ |
【客室内設備】
ブローバス | シャワー付きトイレ | テレビ×2台 |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | 電気ポット | ウォークインクローゼット |
デッキチェア | ― | ― |
グランドスイート
にっぽん丸のクルーズ客船で、一番豪華なグランドスイートの客室です。
流石に一番良い部屋だけあって寝室とリビングルームが独立しています。
バルコニーは長さ12mもあるので、広い範囲から海の景色を一望できますね。
にっぽん丸が誇るバトラーからきめ細やかなサービスの提供もしてもらえるので、贅沢な時間を船上で過ごすことができるはずです。
【スイートルームサービス】
■にっぽん丸バトラー(専任スタッフ)が待機
■乗船時にウェルカムシャンパンを用意。
■希望時間に毎食の食事やアフタヌーンティーを客室までお届け。
■ランドリーサービス(3泊以上のクルーズのみ)
■メインショーの席を予約、定員型イベント参加の事前確認と予約。
■船内(ドルフィンルーム除く)でのWi-Fi接続インターネットサービス
■インターネットに接続できるタブレットパソコンの貸出し
■オリジナルブレンティー(特別にアレンジした紅茶を用意)
■ビール、ソフトドリンク、コーヒーを用意。
■クローゼットにバスローブを用意。
■「タルゴ」のウェルカムアメニティを用意。
■客室の枕を選択可能。
■双眼鏡を用意。
部屋タイプ | ジュニアスイート 大型バルコニー付き 6階 |
定員 | 2名 |
部屋の広さ | 79㎡ |
ベッド | ベッド×2:194㎝×102㎝ |
【客室内設備】
※ビューバス | シャワー付きトイレ | テレビ×3台 |
ブルーレイディスクプレーヤー | 冷蔵庫 | コーヒーマシン |
セーフティーボックス | 電気ポット | ウォークインクローゼット |
デッキチェア | ― | ― |
※ビューバス:ブロー&ジェットバス、シャワーブース、ツインホール洗面台、浴室テレビ
にっぽん丸の船内施設
にっぽん丸が設ける船内客室は意外と種類が多いので、最も自分に適した部屋を予約しやすいと思います。
自分にあった部屋であれば、快適にクルーズライフを楽しむことができるのでありがたいですよね。
ただ、せっかくにっぽん丸へ乗船する機会を今後設けるのであれば、やっぱり船内施設は気になるところです。
クルーズをより一層に楽しめるような娯楽施設やショップエリアあると、充実した時間を過ごすことができますから。
そこで、簡単にどのような施設があるのかをご紹介していきます。
食事


まずは何といっても、「食のにっぽん丸」と呼ばれ続けている食事を味わいたいものですよね。
冒頭でも少し触れましたが、それぞれの寄港地で積み込む海や山の幸、そして旬な食材を使って料理し、一皿一皿に盛り付け提供してくれます。
食へのこだわりを追求した総料理長が、様々な条件を考慮して献立を作るので、料理の味だけでなく目でも楽しむことができるそうですよ。
にっぽん丸で実際に食事をしたことのあるコメントを見ていたのですが、どの料理も美味しくて満足されているようでした。
これは期待できそうですね。
にっぽん丸へ乗船したあかつきにはダイニングを利用すると、朝食・昼食・夕食は満足できる料理を提供してもらえますよ。
この他、軽食や挽きたてのコーヒーを味わえるカフェやレストランもあります。
ラウンジ・バー


お酒を嗜みたい場合も、にっぽん丸の船内にはバーがあるので味わうことができます。
例えば日本酒や焼酎はもちろんのこと、ウイスキー・ジン・カクテルなど、豊富に揃えた種類の中から好みなお酒を飲めます。
この他、お寿司を味わいながらお酒も飲める「寿司バー」もあるので、お寿司が好きな場合は足を運んでみるのもいいかもしれませんね。
リラクゼーション




クルーズ船にボディケアやヘルスケアに取り組める施設を設けていることは多いのですが、もちろんにっぽん丸にもありますよ。
手のひらや身体をほぐしてリンパの流れを促進してくれる施設もあれば、子どもや男性でも対応してもらえるネイルコーナー。
サウナも完備したグランドバスで、海を眺めつつ身体をほぐすなど、それぞれにあった施設でケアに努めたり疲れをいやすことができます。
ショップ


クルーズ旅行の記念品やお菓子類を購入する場合は、やはりショップエリアへ足を運ぶことが適しています。
にっぽん丸の場合はオリジナルのグッズやお菓子、アクセサリーに衣料品など幅広く取り揃えているので、乗船した記念品を購入することができます。
日用品、飲料、各地で厳選したお土産なども販売しているので、クルーズ船ならではのショッピングを楽しめるはずです。
にっぽん丸のクルーズ料金はどれくらい?

にっぽん丸には様々な魅力があるわけですが、実際に乗船するとなるとクルーズ料金はどれくらいするものなのでしょうか?
あまりにも高額すぎると、乗船することは現実的に難しいですよね。
クルーズ料金については、宿泊する日数、ツアーで訪れる地域、宿泊する部屋のクラスによって大きく異なってきます。
そうした中で、どのようなクルーズツアーを提供しているのかを一部ご紹介していきます。
■神戸発着 にっぽん丸 宮崎クルーズ:2泊3日 121,000円~492,000円
■年忘れ にっぽん丸花火クルーズ:2泊3日 107,000円~478,000円
■神戸発着 別府・瀬戸内海クリスマスクルーズ:3泊4日 173,000円~718,000円
■神戸発着 四万十・屋久島プレミアム:3泊4日 185,000円~732,000円
■名古屋発着 南九州 宮崎クルーズ:3泊4日 154,000円~706,000円
上記以外にも種類豊富にクルーズツアーを提供しているのですが、希望する時期とクルーズ内容を厳選することで、極力料金を抑えてにっぽん丸へ乗船することは十分可能です。
もちろん部屋のランクを上げたり旅行日数を長くすると高額となってしまいますが、よく厳選するとあなたに合うクルーズツアーを見つけることはできますよ。
クルーズ客船にっぽん丸のまとめ

クルーズ客船にっぽん丸の客室及び船内施設の情報、そしてクルーズ料金をご紹介してきました。
にっぽん丸には魅力的なレストランから娯楽施設、ショップなどが設けられているので、乗船すると優雅な時間を満喫することができると思います。
このときに気になるクルーズ料金についても、クルーズ内容や部屋のクラスを工夫することでそれほど高額になることはありません。
流石に一人で50万円ほどのクルーズになると現実的ではないと思いますが、20万円以下で4~5泊できるツアーであれば、頑張って貯金することで乗船することも夢ではないはず。
時期によってはにっぽん丸へお手軽価格で乗船できるクルーズツアーも提供しているので、定期的に旅行サイトを確認するなどしてみてはいかがでしょうか。
もしあなたに合ったクルーズツアーを見つけることができれば、優雅な船旅を楽しむことができると思いますよ。
なお、新たな情報の更新も考えられるため、詳しくは「にっぽん丸」の公式サイトをご覧ください。
■にっぽん丸 公式サイト⇒「https://www.nipponmaru.jp/」
ちなみに、ベストワンクルーズでは様々なクルーズ船情報を確認できますよ。
それでは、今回はこれで以上です。