どうも、音無です。
「天地創造」というスーパーファミコン用のゲームソフトをご存じでしょうか。
私のお気に入りの一つなのですが、実のところ、隠れ名作として有名なゲームなんです。
世界観やBGM、ストーリー構成も最高なので、隠れ名作として有名であるのだと思います。
しかし、発売当初はあまり表立って人気は集まらなかったとのこと。
その理由が、発売した時期が悪かったと言われています。
「クロノ・トリガー」や「ドラゴンクエストⅥ 幻の大地」などの、有名なゲームソフトと発売時期が重なっていたため、天地創造は埋もれてしまったわけです。
なお、今でこそリメイクしてほしいとの声も出ているのですが、すでに開発元が存在しないので難しそうですね。
私もリメイクを期待しているのですが。
そこで今回は、リメイクしてほしい隠れ名作の天地創造について記事を書いていこうと思います。
リメイクしてほしい隠れ名作の天地創造のストーリー

天地創造は、かつて存在した株式会社クインテッドが開発したゲームソフトです。
1995年10月20日にエニックス(現スクウェア・エニックス)より発売された、スーパーファミコン用のアクションロールプレイングゲームです。
プロローグストーリー
かつてこの星には光と闇の戦いがあった。
二つの力は、この星の地裏からすべてのものを消し去り自らも深い眠りについた……
地裏という世界にあるちっぽけな村「クリスタルホルム」。
ここに暮らす少年アークは、ひょんなことから村の外へ旅立つこととなる。
村人を助けるための旅は、いつしかこの星を復興するための旅へと変わっていく。
大陸を、生命を、文明を取り戻しながら旅を続けるアーク。その先でアークを待ちうける大いなる運命とは……!?
天地創造
天地創造は、序章から4章で終わるストーリー構成になっています。
・序章「旅立ち」・2章「世界の復活」・3章「天才の復活」・4章「英雄の復活」です。
序章は、アークが暮らす地裏の世界の「クリスタルホルム」から始まるのですが、外に出るための出口がないので、最初は村の中を探索するしかありません。
ですが、直ぐにイベントが始まって外に出られるようになります。


天地創造は外の世界に出た時のBGMが素晴らしい

外の世界に飛び出すと、最初に流れてくるBGMがとても素晴らしい。
BGMは、「旅立ち」という名のタイトルで、まさにこれから冒険へ旅立つにふさわしい音楽だと思いました。
天地創造は何気に勉強になるストーリー

天地創造は、意外と勉強にもなるストーリー構成になっています。
もちろん、オリジナル要素もあるのですが、実際に存在する大陸や地名、人物が盛り込まれているんです。
例えば、現在アークが住む地裏の世界では、試練の塔1~5をクリアすることで、地球に存在する大陸が解放されます。
解放される大陸は、実在する「ユーラシア大陸・南米大陸・アフリカ大陸・北米大陸・オーストラリア大陸」の5大陸です。


ゲームを楽しみながら軽く勉強ができる感じですね。
ちなみに、初見では見落としがちになるのですが、試練の塔5をクリアすると、隠しエリアが解放されます。


場所は、フィールド上で試練の塔4の下の方と、試練の塔3を真上に進めば見つけることができます。
この二つの隠しエリアでは、「ポリネシア諸島」「ムー大陸」を解放することできるので、ぜひ行っておきたい場所です。
将来的に役に立つアイテムが手に入るので。
戦闘の仕方

肝心な天地創造での戦闘方法ですが、ダンジョンに入るとアクションに切り替わります。
別作品になるのですが、戦闘システムは「聖剣伝説」に似ているかと。
おそらく、聖剣伝説をプレイされたことがあるなら操作はしやすいと思います。
ただ、若干の謎解き要素も含まれているので、知恵を絞らないと先へ進めない場所もいくつかあります。
天地創造のストーリー開幕!いざ地表の世界へ

アークが住む地裏の世界をクリアすると、天地創造のストーリー上ほとんどを行動することになる、「地表の世界」へ降り立つことになります。
地表の世界とは、試練の塔で解放した地球にある各大陸です。
ただ、現時点では大陸が復活しただけなので、地表の世界に生命は誕生していません。
なので、ぺんぺん草の一本も生えていないんです。
そのため、第2章「世界の復活」では、この世界に植物や鳥類、動物、人間を誕生させることがアークの使命となります。
第2章「世界の復活」




天地創造のストーリーを進めていく上で、気を付けておきたいポイントは、ゲーム内の会話となる「言葉」です。
最初は、人間が地表の世界に誕生していないので、先に誕生させた植物、鳥類、動物とも会話をすることができます。



しかし、人間が世界に誕生すると、植物、鳥類、動物の言葉が理解できなくなるんですよ。
このとき、言葉が理解できなくて特に困るのが、鳥類とのコミュニケーションです。


渡り鳥へ話しかけると、大陸中にある特定のポイントまで運んでくれるので、移動手段としてお世話になるんです。
ですが、人間が誕生するとコミュニケーションが成り立たなくなるので、何を話しているのかわかりません。

移動場所を間違うとムービーカットもできないので、若干煩わしくなるかもです。
なので、言葉が通じる間に、どの渡り鳥がどのポイントまで送り届けてくれるのかを覚えておいた方が安心です。
第3章「天才の復活」

人間を誕生させると、第3章「天才の復活」へ突入します。
この章では、世界各地を巡ることができるようになり、文明の発展や人助けをしてストーリーを進めて行くことになります。
ちなみに、天地創造のストーリーでは第3章が最も長いです。
さまざまなサブイベントもあるのでやり込み要素満載です。
話は変わり、天地創造をプレイされたことがあるのであれば、下記画像のボスに泣かされたことがあるかもしれませんね。

「ブラッディマリー」と呼ぶボスなのですが、本当に強かった。
近づくと大ダメージを受けるし、攻撃しても1しかダメージを与えられず、私は四苦八苦しました。
単にレベルが低かったことと、武器の相性が合わなかったからなのですが。
そこで、レベル上げをして挑んだのですが、それでも結構きつかったです。
天地創造で出現するボスの中で、とても印象に残りました。
第4章「英雄の復活」

第4章に突入すると、天地創造もクライマックスを迎えます。
最後のボスは「まさかの人物」だったのですが、ここでは敢えて明言を避けます。
ラスボスを倒すと感動のエンディング開始です。
天地創造、まさに隠れ名作にふさわしいゲームだと思いました。
個人的に、天地創造のリメイクを願うばかりです。
余談:天地創造を進める上で困った場所


余談なのですが、天地創造のストーリーを進めていく上で、必ず必要となるアイテムがあるのですが、一つだけどうしてもある場所がわからない問題が発生したんです。
ヒントやさんもないので、本当に困りましたね。
結論をお伝えすると、ルワールの花売り娘から「きれいな花」を購入し、渡り鳥にグリーンランドまで運んでもらいます。
グリーンランドには、ペンギンが住むペンギンランドがあるので、きれいな花を装備した状態で特定のペンギンに話しかけるとアイテムが手に入るわけです。
これは本当にわからなかった。
正直なところ、天地創造が発売した当初はネットが普及していなかったので、攻略本がないと当時プレイしていた人は「詰んでいたのでは?」と思えるくらいの難問でした。
ちなみに、私は安定のネット検索です。
こうした難しさもある天地創造ですが、リメイクを願う声の多い隠れ名作なので、機会があればぜひプレイをしてみてください。
それでは、今回はこれで以上です。